検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Storage Foundation 7.3.1 設定およびアップグレードガイド- Solaris
Last Published:
2018-01-17
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
- 第 I 部 Storage Foundation の概要および設定
- 第 II 部 Storage Foundation のアップグレード
- Storage Foundation のアップグレード計画
- Storage Foundation のアップグレード
- 応答ファイルを使用した SF 自動アップグレードの実行
- ブート環境のアップグレードを使用した SF のアップグレード
- アップグレード後のタスクの実行
- 第 III 部 設定後のタスク
- 第 IV 部 設定およびアップグレードの参照
Veritas Volume Manager の設定
Veritas Volume Manager を設定するには、次の手順を使います。 製品インストーラを使って VxVM をインストールおよび設定した場合は、この項の手順を完了する必要はありません。
インストール後における VxVM ディスクグループとボリュームの設定について詳しくは、『Storage Foundation 管理者ガイド』の「Veritas Volume Manager の設定」を参照してください。
VxVM(Veritas Volume Manager)4.0 より前のリリースでは、VxVM でインストールされたシステムは、デフォルトのディスクグループである rootdg で設定されました。rootdg ディスクグループには少なくとも 1 つのディスクを含める必要がありました。 デフォルトでは、各操作は rootdg ディスクグループに対して実行されていました。 リリース 4.0 以降では、ディスクグループが 1 つも設定されていない状態でも VxVM は正常に機能します。