Veritas NetBackup™ 52xx Appliance 初期構成ガイド

Last Published:
Product(s): Appliances (5.3)
Platform: NetBackup Appliance OS
  1. 初期構成の準備
    1. アプライアンスの構成ガイドライン
      1.  
        NetBackup Appliance MSDP クラウドアプリケーションの構成の概要
    2.  
      アプライアンスのシステム構成順序について
    3. NetBackup 52xx アプライアンスロールについて
      1.  
        構成されていないアプライアンスに対するコマンドの制限
    4.  
      IPv4-IPv6 ベースのネットワークサポートについて
    5.  
      NetBackup Appliance Web コンソールの初期構成ページの概要
    6. NetBackup Appliance の初期構成チェックリストについて
      1.  
        NetBackup Appliance の初期構成チェックリスト
    7.  
      最大伝送単位サイズの設定について
  2. 初期構成の手順
    1.  
      NetBackup 52xx Appliance の初期構成を NetBackup Appliance Web コンソールから実行する
    2.  
      NetBackup Appliance シェルメニューからの 52xx プライマリサーバーアプライアンスの初期構成の実行
    3.  
      プライマリサーバーの構成によるアプライアンスのメディアサーバーとの通信
    4.  
      NetBackup Appliance シェルメニューからの 52xx メディアサーバーアプライアンスの初期構成の実行
  3. 構成後の手順
    1.  
      NetBackup アプライアンスでの NIC1 (eth0) ポートの使用について
    2.  
      アプライアンスのカタログバックアップポリシーの構成
    3.  
      NetBackup Appliance からクライアントへの NetBackup クライアントパッケージのダウンロード
    4.  
      NFS 共有を使った NetBackup クライアントソフトウェアのインストール
  4.  
    索引

最大伝送単位サイズの設定について

MTU プロパティは、イーサネットフレームの最大伝送単位のサイズを制御します。イーサネットの標準的な最大伝送単位サイズは 1500 バイトです (ヘッダーなしの場合)。サポート対象の環境では、MTU プロパティを 9,000 バイトを超えて設定できます。インターフェースにさらに大きなフレームサイズを設定することを、一般的に、ジャンボフレームを使うと言います。ジャンボフレームにより、データがネットワーク経由で送信され、場合によってはスループットが向上して CPU 使用率が減ることがあるため、断片化を減らすことができます。ジャンボフレームを活用するには、イーサネットカード、ドライバ、スイッチのすべてにおいて、ジャンボフレームをサポートする必要があります。さらに、アプライアンスへのデータ転送に使われる各サーバーインターフェースを、ジャンボフレーム用に設定する必要があります。

インターフェースの MTU プロパティを 1500 バイトより大きな値に設定した場合、特定のインターフェースのアプライアンスに接続しているすべてのシステムで、最大伝送単位サイズを同一にすることが推奨されます。こうしたシステムには、NetBackup クライアントやリモートデスクトップが含まれますが、これらに限定されません。また、MTU プロパティを設定する前に、ネットワークハードウェア、OS、ドライバのサポートをすべてのシステムで確認してください。

インターフェースの MTU プロパティは、NetBackup Appliance シェルメニューで SetProperty コマンドを使って設定できます。

『NetBackup Appliance コマンドリファレンスガイド』SetProperty コマンドを参照してください。