NetBackup™ ディスクの OpenStorage ソリューションガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (11.0)
  1. ディスクアプライアンスストレージのソリューションの概要
    1.  
      ディスクへのバックアップのストレージソリューションについて
    2.  
      NetBackup OpenStorage Option について
    3.  
      ストレージの制御について
    4.  
      OpenStorage デバイスへの複製について
  2. 配備の計画
    1.  
      OpenStorage の配置計画
    2.  
      OpenStorage の要件と制限事項について
    3.  
      バックアップ用の OpenStorage ストレージサーバーについて
    4.  
      OpenStorage サーバーのクレデンシャルについて
    5.  
      バックアップ用の OpenStorage データムーバーについて
    6.  
      OpenStorage プラグインについて
    7. バックアップ用の OpenStorage ディスクプールについて
      1.  
        OpenStorage ディスクプールでのスパンボリュームについて
    8.  
      OpenStorage の最適化複製とレプリケーションについて
    9.  
      OpenStorage の最適化された合成バックアップについて
    10.  
      OpenStorage のストレージユニットグループについて
    11. OpenStorage ダイレクトテープについて
      1.  
        OpenStorage ダイレクトテープに関する NDMP の要件について
      2.  
        OpenStorage ダイレクトテープに関するメディアサーバーの要件について
      3.  
        OpenStorage ダイレクトテープに関するメディアサーバーの推奨事項について
      4.  
        OpenStorage ダイレクトテープの制限事項について
      5.  
        OpenStorage ダイレクトテープの処理について
  3. ストレージのプロビジョニング
    1.  
      ディスクアプライアンスストレージのプロビジョニングについて
    2.  
      ディスクアプライアンスのプラグインのインストール
  4. OpenStorage のライセンス
    1.  
      OpenStorage のライセンスについて
    2.  
      OpenStorage のライセンス
  5. NetBackup での OpenStorage の構成
    1.  
      OpenStorage ディスクアプライアンスのストレージの構成
    2.  
      バックアップ用の OpenStorage ストレージサーバーの構成
    3. バックアップ用の OpenStorage ディスクプールの構成
      1.  
        OpenStorage ディスクプールのプロパティ
    4. OpenStorage ストレージユニットの構成
      1.  
        OpenStorage ストレージユニットのプロパティ
      2. OpenStorage ストレージユニットの推奨事項について
        1.  
          OpenStorage でのクライアントとサーバーの適切な比率の構成について
        2.  
          OpenStorage SAN クライアントの通信の分割について
        3.  
          メディアサーバーへの OpenStorage 通信のスロットル調整について
    5.  
      OpenStorage の最適化された合成バックアップの構成
    6.  
      OpenStorage ダイレクトテープの構成
    7. 同じ NetBackup ドメイン内の OpenStorage デバイスへの最適化複製の構成
      1.  
        同じドメイン内での OpenStorage の最適化複製について
      2. NetBackup の最適化複製またはレプリケーション動作の設定
        1.  
          コマンドラインの使用による NetBackup 構成オプションの設定
    8.  
      ストレージライフサイクルポリシーについて
    9.  
      自動イメージレプリケーションに必要なストレージライフサイクルポリシーについて
    10. ストレージライフサイクルポリシーの作成
      1.  
        ストレージライフサイクルポリシーの設定
    11.  
      バックアップポリシーの作成
    12.  
      既存の環境への OpenStorage 機能の追加
  6. OpenStorage の管理
    1. OpenStorage ストレージサーバーの管理
      1.  
        OpenStorage ストレージサーバーの表示
      2.  
        OpenStorage ストレージサーバーの状態の判断
      3.  
        OpenStorage ストレージサーバーのプロパティの変更
      4.  
        OpenStorage ストレージサーバーの属性の設定
      5.  
        OpenStorage ストレージサーバーの属性の削除
      6.  
        プラグインの更新を反映するための OpenStorage ストレージサーバーの更新
      7.  
        OpenStorage ストレージサーバーの削除
    2. OpenStorage サーバーのクレデンシャルの管理
      1.  
        OpenStorage サーバーのクレデンシャルがあるかどうかの確認
      2.  
      3.  
        OpenStorage サーバーのクレデンシャルの変更
      4.  
        データムーバーの OpenStorage サーバークレデンシャルの削除
    3. OpenStorage のデータムーバーの管理
      1.  
        OpenStorage のデータムーバーの追加
      2.  
        OpenStorage のデータムーバー機能の解除
    4. OpenStorage ディスクプールの管理
      1.  
        OpenStorage ディスクプールの表示
      2.  
        OpenStorage ディスクプールの状態の判断
      3.  
      4.  
        OpenStorage ディスクボリュームの状態の判断
      5.  
        OpenStorage ディスクボリュームの状態の変更
      6. OpenStorage ディスクプールのプロパティの変更
        1.  
          自動イメージレプリケーションのボリューム変更を解決する方法
      7.  
        OpenStorage ディスクプール属性の設定
      8.  
        OpenStorage ディスクプール属性の削除
      9.  
        OpenStorage ディスクプールへのボリュームの追加
      10.  
        OpenStorage ディスクプールの結合
      11.  
        OpenStorage ディスクプールからのボリュームの削除
      12.  
        プラグインの更新を反映するための OpenStorage ディスクプールの更新
      13.  
        NetBackup OpenStorage エンティティへの更新
      14.  
        OpenStorage ディスクプールの削除
    5.  
      OpenStorage ストレージの容量と使用状況の監視
    6.  
      OpenStorage ディスクレポートの表示
    7.  
      自動イメージレプリケーションジョブに関するレポート
    8.  
      OpenStorage デバイスへのカタログバックアップについて
    9.  
      OpenStorage バックアップコピーからのリストアについて
    10.  
      ターゲットプライマリドメインでのバックアップからのリストアについて
  7. トラブルシューティング
    1. 統合ログについて
      1.  
        vxlogview コマンドを使用した統合ログの表示について
      2.  
        vxlogview を使用した統合ログの表示の例
    2. レガシーログについて
      1.  
    3.  
    4.  
      OpenStorage のクレデンシャル作成のトラブルシューティング
  8.  
    索引

同じ NetBackup ドメイン内の OpenStorage デバイスへの最適化複製の構成

あるディスク装置から同じ種類の別のディスク装置への最適化された複製を構成できます。

NetBackup メディアサーバーは、装置間の複製を開始および管理します。複製が完了した後、イメージのコピーを確認するために、メディアサーバーは複製先の装置に接続します。NetBackup では、イメージのコピーとそれらが保存されている場所のレコードが NetBackup カタログに保持されます。

表: 重複排除されたデータの最適化複製を構成する方法

手順

処理

説明

手順 1

すべての要件が満たされていることを確認します。

同じドメイン内での OpenStorage の最適化複製についてを参照してください。

手順 2

最適化複製の動作を構成します。

必要に応じて、最適化された複製の動作を構成できます。

NetBackup の最適化複製またはレプリケーション動作の設定を参照してください。

手順 3

共通のメディアサーバーを選択します。

宛先ディスクプールのストレージユニットで、[次のメディアサーバーのみを使用 (Only use the following media servers)]を選択します。次に、ソースストレージサーバーと宛先ストレージサーバーの両方に共通のメディアサーバーを選択します。

複数選択すると、NetBackup はそれらの間でジョブの負荷を分散します。

手順 4

複製のストレージライフサイクルポリシーの構成

イメージを複製するために使うときのみストレージライフサイクルポリシーを構成します。

ストレージライフサイクルポリシーはバックアップジョブと複製ジョブを両方管理します。通常のバックアップを実行する OpenStorage 環境でライフサイクルポリシーを構成します。

ストレージライフサイクルポリシーを構成するとき、以下を行います。

  • バックアップ先に、バックアップのターゲットであるストレージユニットを選択します。

    ストレージユニットのディスク装置はプライマリバックアップコピーを含んでいます。それらは複製操作のソースイメージです。

  • 複製先には、別の装置のディスクプールのストレージユニットを選択します。

各コピーに個別の保持期間を適用できます。たとえば、ソースイメージを 3 週間保持して、複製先のコピーをそれより長い期間保持できます。ソースイメージが削除されても、コピーは削除されません。

ストレージライフサイクルポリシーについてを参照してください。

ストレージライフサイクルポリシーの作成を参照してください。

手順 5

バックアップポリシーの構成

バックアップポリシーはストレージライフサイクルポリシーを使用して複製を管理するときにのみ構成します。

クライアントをバックアップするためにポリシーを構成します。ストレージライフサイクルポリシーは、ポリシーの[属性 (Attributes)]タブの[ポリシーストレージ (Policy storage)]フィールドで選択します。

バックアップポリシーの作成を参照してください。

手順 6

NetBackup Vault の複製用の構成

イメージを複製するために NetBackup Vault を使うときのみ Vault 複製を構成します。

通常のバックアップを実行する重複排除環境で Vault を構成します。コピーを含んでいる環境では構成しないでください。

Vault ポリシー。Vault のために、Vault プロファイルと Vault ポリシーを構成してください。

  • Vault の[プロファイル (Profile)]ダイアログボックスの[バックアップの選択 (Choose Backups)]タブで、ソースディスクプールのバックアップイメージを選択します。

  • Vault の[プロファイル (Profile)]ダイアログボックスの[複製 (Duplication)]タブにある[宛先ストレージユニット (Destination Storage Unit)]フィールドで、宛先ストレージユニットを選択します。

  • 複製ジョブをスケジュールするために Vault ポリシーを構成します。Vault ポリシーは Vault ジョブを実行するために構成される NetBackup ポリシーです。OpenStorage の複製ジョブのために作成したプロファイルを選択します。

『NetBackup Vault 管理者ガイド』を参照してください。

手順 7

bpduplicate コマンドの使用による複製

NetBackup の bpduplicate コマンドは、イメージを手動でコピーする場合にのみ使います。

ソースストレージから宛先ストレージへ複製します。