NetBackup™ ディスクの OpenStorage ソリューションガイド
- ディスクアプライアンスストレージのソリューションの概要
- 配備の計画
- バックアップ用の OpenStorage ディスクプールについて
- OpenStorage ダイレクトテープについて
- ストレージのプロビジョニング
- OpenStorage のライセンス
- NetBackup での OpenStorage の構成
- バックアップ用の OpenStorage ディスクプールの構成
- OpenStorage ストレージユニットの構成
- 同じ NetBackup ドメイン内の OpenStorage デバイスへの最適化複製の構成
- ストレージライフサイクルポリシーの作成
- OpenStorage の管理
- OpenStorage ストレージサーバーの管理
- OpenStorage サーバーのクレデンシャルの管理
- OpenStorage のデータムーバーの管理
- OpenStorage ディスクプールの管理
- OpenStorage ディスクプールのプロパティの変更
- トラブルシューティング
NetBackup の最適化複製またはレプリケーション動作の設定
NetBackup について、最適化複製とレプリケーション動作を設定できます。動作は、次の表で説明するように、NetBackup によるイメージの複製方法に応じて変わります。
表: 最適化複製の動作
動作 | 説明 |
---|---|
NetBackup Vault または bpduplicate コマンドを使った複製 |
NetBackup Vault または bpduplicate コマンドを使用して複製する場合は、次の動作を設定できます。
|
ストレージライフサイクルポリシーを使った複製またはレプリケーション |
ストレージライフサイクルポリシーの最適化複製またはレプリケーションジョブが失敗すると、NetBackup は 2 時間待ってからジョブを再試行します。NetBackup は、ジョブが成功するまで、またはソースバックアップイメージが期限切れになるまで、再試行の動作を繰り返します。 待機期間の時間を変更できます。 「ストレージライフサイクルポリシーの待機時間を設定する方法」を参照してください。 |
複製にストレージライフサイクルポリシーを使用する場合は、NetBackup Vault に対する最適化複製動作や bpduplicate コマンドは設定しないでください。また、その逆の操作も行わないでください。NetBackup の動作は予測できない場合があります。
注意:
これらの設定は、特定の NetBackup ストレージオプションに限定されず、すべての最適化複製ジョブに影響します。
複製の試行回数を構成する方法
- プライマリサーバーで、OPT_DUP_BUSY_RETRY_LIMIT という名前のファイルを作成します。NetBackup でジョブが失敗するまでに行うジョブの再試行回数を示す整数をファイルに追加します。
このファイルは (オペレーティングシステムに応じて) プライマリサーバーの次のディレクトリに存在する必要があります。
UNIX の場合:
/usr/openv/netbackup/db/config
Windows の場合:
install_path\NetBackup\db\config
最適化複製のフェールオーバーを構成する方法
- プライマリサーバーで、次の構成オプションを追加します。
RESUME_ORIG_DUP_ON_OPT_DUP_FAIL = TRUE
コマンドラインの使用による NetBackup 構成オプションの設定を参照してください。
UNIX システムでは代わりに、NetBackup プライマリサーバーの bp.conf ファイルにエントリを追加できます。
ストレージライフサイクルポリシーの待機時間を設定する方法
- NetBackup Web UI で、[ホスト (Host)]、[ホストプロパティ (Host properties)]の順に選択します。
- 編集するホストを選択し、[プライマリサーバーの編集 (Edit primary server)]をクリックします。
- [SLP 設定 (SLP settings)]を選択します。
- [拡張されたイメージの再試行間隔 (Extended image retry interval)]を新しい値に変更します。
- [保存 (Save)]をクリックします。