NetBackup™ Web UI クラウド管理者ガイド
- クラウド資産の管理と保護
- Snapshot Manager を NetBackup で構成します。
- クラウド資産のインテリジェントグループの管理
- クラウド資産またはクラウド資産用インテリジェントグループの保護
- ストレージライフサイクルポリシーについて
- クラウド資産のポリシーの管理
- マルウェアのスキャン
- リソースグループを使用した Microsoft Azure リソースの保護
- クラウド作業負荷のための NetBackup アクセラレータ
- AWS スナップショットレプリケーション
- PaaS 資産の保護
- RDS Custom インスタンスの保護
- Azure Managed Instance データベースの保護
- 制限事項および考慮事項
- ネイティブクライアントユーティリティのインストール
- さまざまな配備のストレージの構成
- PaaS のクレデンシャルの管理
- PaaS 資産への保護の追加
- クラウド資産のリカバリ
- 個別リストアの実行
- クラウド資産の保護とリカバリのトラブルシューティング
- PaaS の作業負荷の保護とリカバリに関する問題のトラブルシューティング
Azure MySQL サーバーを使用した増分バックアップの場合
Azure MySQL サーバーの資産は、保護計画とポリシーを使用して保護できます。インスタンスレベルでは、完全スケジュールと差分増分スケジュールを使用できます。個々のデータベースは、完全スケジュールを使用してのみ保護できます。
個々のデータベースは、取得したサーバーのバックアップから、別の宛先サーバーにリカバリできます。宛先サーバーに同じ名前のデータベースがあると、リストアは失敗します。
現在、NetBackup は、ユーザーとその権限を宛先サーバーにはリストアしません。すべてのデータベースオブジェクトは、バックアップ時のソースデータベースにあったのと同じユーザーを使用してリカバリされます。ユーザーの作成と必要な権限の付与はリストア後に行えます。
ストレージエンジン形式 MEMORY で作成されたテーブルのレコードは、増分スケジュール中にはバックアップされません。これらのレコードはメモリに残り、これらのテーブルに加えられる変更は、バイナリログに反映されません。
NetBackup は、次のシナリオで、増分スケジュール中に完全バックアップを実行します。
サーバー上の 1 つ以上のバイナリログが、後続の増分バックアップ間でパージされる場合。binlog_expire_logs_seconds 値が、増分スケジュールの間隔に基づいて、適切な値に設定されていることを確認します。
サーバー上の 1 つ以上のデータベースのスキーマを変更し、それらのデータベースのいずれかで DDL 処理を実行する場合。
1 つ以上のデータベースがサーバーに追加されるか、サーバーから削除される場合。
サーバーが高可用性として構成されているときに、サーバー上でフェールオーバーが発生した場合。
サブスクライブ済みのポリシーまたは保護計画で、資産の増分リカバリポイントの最大条件 (100) に達した場合。