検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Cluster Server 8.0.2 設定およびアップグレードガイド - Solaris
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Solaris
- 第 I 部 スクリプトベースのインストーラを使った Cluster Server の設定
- I/O フェンシングの必要条件
- データ整合性のための VCS クラスタ設定の準備
- VCS の設定
- データ整合性のための VCS クラスタの設定
- 第 II 部 応答ファイルを使った自動設定
- VCS の自動設定の実行
- 応答ファイルを使用した自動 I/O フェンシング設定の実行
- 第 III 部 手動設定
- VCS の手動設定
- データ整合性のためのクラスタの手動設定
- 第 IV 部 VCS のアップグレード
- VCS のアップグレード計画
- インストーラを使用した VCS アップグレードの実行
- オンラインアップグレードの実行
- VCS の段階的アップグレードの実行
- 応答ファイルを使用した VCS 自動アップグレードの実行
- Live Upgrade および Boot Environment アップグレードを使用した VCS のアップグレード
- VCS のアップグレード計画
- 第 V 部 クラスタノードの追加と削除
- 第 VI 部 インストールの参考情報
- 付録 A. サービスとポート
- 付録 B. 設定ファイル
- 付録 C. UDP 上での LLT の設定
- 付録 D. LLT リンクの IPv4 から IPv6 またはデュアルスタックへの移行
- 付録 E. セキュアシェルまたはリモートシェルの通信用の設定
- 付録 F. インストールスクリプトオプション
- 付録 G. VCS の設定のトラブルシューティング
- 付録 H. CP サーバーベースの I/O フェンシングのためのサンプル VCS クラスタ設定図
- 付録 I. NFS 共有ディスクのメジャー番号とマイナー番号の調整
- 付録 J. Steward プロセスのアップグレード
VxVM ボリュームのメジャー番号とマイナー番号の確認
次の項では、クラスタシステムが使用する VxVM ボリュームのメジャー番号とマイナー番号の確認と、必要な場合はその変更について説明します。
VxVM ボリュームのメジャー番号とマイナー番号を確認するには
- VCS コマンドディレクトリに PATH を設定しておきます。次に例を示します。
# export PATH=$PATH:/usr/sbin:/sbin:/opt/VRTS/bin
- デバイスを一覧表示するには、各ノードで ls -lL block_device コマンドを使います。
# ls -lL /dev/vx/dsk/shareddg/vol3
ノード A の出力は、次のようになります。
brw------- 1 root root 32,43000 Mar 22 16:4 1 /dev/vx/dsk/shareddg/vol3
ノード B の出力は、次のようになります。
brw------- 1 root root 36,43000 Mar 22 16:4 1 /dev/vx/dsk/shareddg/vol3
- 各ノードで、関連付けられた共有ディスクグループをインポートします。
- NFS ファイルシステムをエクスポートする各ノードで、次のコマンドを実行します。コマンドは Veritas Volume Manager が使う vxio および vxspec のメジャー番号を表示します。他のメジャー番号も表示されますが、調整の対象は vxio と vxspec のみです。
# grep vx /etc/name_to_major
ノード A の出力:
vxdmp 30 vxio 32 vxspec 33 vxfen 87 vxglm 91
ノード B の出力:
vxdmp 30 vxio 36 vxspec 37 vxfen 87 vxglm 91
- ノード B の vxio および vxspec のメジャー番号を、ノード A のメジャー番号と一致するように変更するには、次のコマンドを使います。
haremajor -vx major_number_vxio major_number_vxspec
次のように実行します。
# haremajor -vx 32 33
コマンドが成功したら、手順 8 に進みます。コマンドが失敗すると、次のようなメッセージが表示されます。
Error: Preexisting major number 32 These are available numbers on this system: 128... Check /etc/name_to_major on all systems for available numbers.
- このメッセージが表示されたら、ノード A で haremajor コマンドを使って、メジャー番号(32/33)をノード B(36/37)のメジャー番号と一致するように変更します。次のように実行します。
# haremajor -vx 36 37
再びこのコマンドが失敗すると、次のようなメッセージが表示されます。
Error: Preexisting major number 36 These are available numbers on this node: 126... Check /etc/name_to_major on all systems for available numbers.
- この 2 回目のメッセージが表示されたら、使用可能な 2 つの番号のうちの大きいほう(この例では 128)を選択します。haremajor コマンドのこの番号を使って、メジャー番号を調整します。両方のノードで次のコマンドを実行します。
# haremajor -vx 128 129
- haremajor コマンドが成功した各ノードを再起動します。
- マイナー番号が一致したら、次の NFS ブロックデバイスのメジャー番号とマイナー番号の調整に進みます。
- マイナー番号が一致しないブロックデバイスがボリュームの場合は、vxdg(1M)のマニュアルページを参照してください。マニュアルページには、Veritas Volume Manager のマイナー番号の調整手順と、reminor オプションの具体的な参照情報が記載してあります。
vxio ドライバ番号を変更したノードには再起動が必要です。