Veritas InfoScale™ 8.0.2 DB2 データベース用ストレージと可用性管理 - AIX、Linux
- 第 I 部 DB2 データベース用 SFHA (Storage Foundation High Availability) 管理ソリューション
- Storage Foundation for Databases の概要
 
 - 第 II 部 Veritas InfoScale 製品を使用した DB2 の配備
 - 第 III 部 Storage Foundation for Databases (SFDB) ツールの設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- SFDB (Storage Foundation for Databases)リポジトリについて
 - Storage Foundation for Databases (SFDB) ツールの必要条件
 - SFDB(Storage Foundation for Database)ツールの可用性
 - Storage Foundation for Databases (SFDB) リポジトリの設定
 - ノード追加後の SFDB(Storage Foundation for Databases)リポジトリの更新
 - ノード削除後の SFDB(Storage Foundation for Databases)リポジトリの更新
 - SFDB (Storage Foundation for Databases) リポジトリの削除
 
 - Storage Foundation for Databases (SFDB) ツールの認証の設定
 
 - Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
 - 第 IV 部 DB2 データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータについて
 - Quick I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
 - Veritas Concurrent I/O による DB2 データベースパフォーマンスの向上
 
 - 第 V 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
 - DB2 PITC に関する注意事項
 - サードミラーブレークオフスナップショットの管理
 - Storage Checkpoint の管理
- Storage Checkpoint について
 - リカバリのための Database Storage Checkpoint
 - Database Storage Checkpoint の作成
 - Database Storage Checkpoint の削除
 - Database Storage Checkpoint のマウント
 - Database Storage Checkpoint のマウント解除
 - Database Storage Checkpoint を使ったデータベースのクローンの作成
 - Database Storage Checkpoint からのリストア
 - オフラインモード Storage Checkpoint のデータの収集
 
 - SFHA 環境での NetBackup によるバックアップとリストア
 
 - 第 VI 部 DB2 に対するストレージコストの最適化
 - 第 VII 部 Storage Foundation for Databases 管理リファレンス
- Storage Foundation for Databases コマンドリファレンス
 - Storage Foundation for Databases のチューニング
 - SFDB ツールのトラブルシューティング
 
 
断片化の監視について
断片化により、パフォーマンスや可用性が低下します。このため、fsadm の断片化チェック機能や再編成機能を定期的に使うことをお勧めします。
断片化で問題が発生しないようにするための最も簡単な方法は、cron コマンドを使って定期的な断片化解消の実行のスケジュールを設定することです。
断片化を解消するスケジューリングは、週単位(ファイルシステムの使用頻度が高い場合)または月単位(ファイルシステムの頻度が低い場合)に設定する必要があります。エクステントの断片化は、fsadm コマンドを使って監視する必要があります。
断片化の程度の判断に使用できる 3 つの要因を次に示します。
8 ブロック未満のエクステントの空き領域の割合
64 ブロック未満のエクステントの空き領域の割合
64 ブロック以上のエクステントの空き領域の割合
断片化が解消されているファイルシステムには、次の特性があります。
8 ブロック未満のエクステントの空き領域が 1% 未満
64 ブロック未満のエクステントの空き領域が 5% 未満
64 ブロック以上の空きエクステントとして利用可能な領域が全ファイルシステムサイズの 5% 以上
断片化が解消されていないファイルシステムには、次の特性が 1 つ以上あります。
fsadm の実行を適切な間隔でスケジュールし、エクステントを再構成する前後に fsadm のエクステントの断片化チェック機能を実行することで、最適なエクステントの再構成を実行するスケジュールを決定できます。
事前チェック結果は、再構成前の断片化の程度を示します。 断片化の度合いが不適切なパーセンテージに近づいている場合は、fsadm の実行間隔を短くする必要があります。 断片化の度合いが低い場合は、fsadm の実行間隔を長くできます。