NetBackup™ ディスクの OpenStorage ソリューションガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (11.0)
  1. ディスクアプライアンスストレージのソリューションの概要
    1.  
      ディスクへのバックアップのストレージソリューションについて
    2.  
      NetBackup OpenStorage Option について
    3.  
      ストレージの制御について
    4.  
      OpenStorage デバイスへの複製について
  2. 配備の計画
    1.  
      OpenStorage の配置計画
    2.  
      OpenStorage の要件と制限事項について
    3.  
      バックアップ用の OpenStorage ストレージサーバーについて
    4.  
      OpenStorage サーバーのクレデンシャルについて
    5.  
      バックアップ用の OpenStorage データムーバーについて
    6.  
      OpenStorage プラグインについて
    7. バックアップ用の OpenStorage ディスクプールについて
      1.  
        OpenStorage ディスクプールでのスパンボリュームについて
    8.  
      OpenStorage の最適化複製とレプリケーションについて
    9.  
      OpenStorage の最適化された合成バックアップについて
    10.  
      OpenStorage のストレージユニットグループについて
    11. OpenStorage ダイレクトテープについて
      1.  
        OpenStorage ダイレクトテープに関する NDMP の要件について
      2.  
        OpenStorage ダイレクトテープに関するメディアサーバーの要件について
      3.  
        OpenStorage ダイレクトテープに関するメディアサーバーの推奨事項について
      4.  
        OpenStorage ダイレクトテープの制限事項について
      5.  
        OpenStorage ダイレクトテープの処理について
  3. ストレージのプロビジョニング
    1.  
      ディスクアプライアンスストレージのプロビジョニングについて
    2.  
      ディスクアプライアンスのプラグインのインストール
  4. OpenStorage のライセンス
    1.  
      OpenStorage のライセンスについて
    2.  
      OpenStorage のライセンス
  5. NetBackup での OpenStorage の構成
    1.  
      OpenStorage ディスクアプライアンスのストレージの構成
    2.  
      バックアップ用の OpenStorage ストレージサーバーの構成
    3. バックアップ用の OpenStorage ディスクプールの構成
      1.  
        OpenStorage ディスクプールのプロパティ
    4. OpenStorage ストレージユニットの構成
      1.  
        OpenStorage ストレージユニットのプロパティ
      2. OpenStorage ストレージユニットの推奨事項について
        1.  
          OpenStorage でのクライアントとサーバーの適切な比率の構成について
        2.  
          OpenStorage SAN クライアントの通信の分割について
        3.  
          メディアサーバーへの OpenStorage 通信のスロットル調整について
    5.  
      OpenStorage の最適化された合成バックアップの構成
    6.  
      OpenStorage ダイレクトテープの構成
    7. 同じ NetBackup ドメイン内の OpenStorage デバイスへの最適化複製の構成
      1.  
        同じドメイン内での OpenStorage の最適化複製について
      2. NetBackup の最適化複製またはレプリケーション動作の設定
        1.  
          コマンドラインの使用による NetBackup 構成オプションの設定
    8.  
      ストレージライフサイクルポリシーについて
    9.  
      自動イメージレプリケーションに必要なストレージライフサイクルポリシーについて
    10. ストレージライフサイクルポリシーの作成
      1.  
        ストレージライフサイクルポリシーの設定
    11.  
      バックアップポリシーの作成
    12.  
      既存の環境への OpenStorage 機能の追加
  6. OpenStorage の管理
    1. OpenStorage ストレージサーバーの管理
      1.  
        OpenStorage ストレージサーバーの表示
      2.  
        OpenStorage ストレージサーバーの状態の判断
      3.  
        OpenStorage ストレージサーバーのプロパティの変更
      4.  
        OpenStorage ストレージサーバーの属性の設定
      5.  
        OpenStorage ストレージサーバーの属性の削除
      6.  
        プラグインの更新を反映するための OpenStorage ストレージサーバーの更新
      7.  
        OpenStorage ストレージサーバーの削除
    2. OpenStorage サーバーのクレデンシャルの管理
      1.  
        OpenStorage サーバーのクレデンシャルがあるかどうかの確認
      2.  
      3.  
        OpenStorage サーバーのクレデンシャルの変更
      4.  
        データムーバーの OpenStorage サーバークレデンシャルの削除
    3. OpenStorage のデータムーバーの管理
      1.  
        OpenStorage のデータムーバーの追加
      2.  
        OpenStorage のデータムーバー機能の解除
    4. OpenStorage ディスクプールの管理
      1.  
        OpenStorage ディスクプールの表示
      2.  
        OpenStorage ディスクプールの状態の判断
      3.  
      4.  
        OpenStorage ディスクボリュームの状態の判断
      5.  
        OpenStorage ディスクボリュームの状態の変更
      6. OpenStorage ディスクプールのプロパティの変更
        1.  
          自動イメージレプリケーションのボリューム変更を解決する方法
      7.  
        OpenStorage ディスクプール属性の設定
      8.  
        OpenStorage ディスクプール属性の削除
      9.  
        OpenStorage ディスクプールへのボリュームの追加
      10.  
        OpenStorage ディスクプールの結合
      11.  
        OpenStorage ディスクプールからのボリュームの削除
      12.  
        プラグインの更新を反映するための OpenStorage ディスクプールの更新
      13.  
        NetBackup OpenStorage エンティティへの更新
      14.  
        OpenStorage ディスクプールの削除
    5.  
      OpenStorage ストレージの容量と使用状況の監視
    6.  
      OpenStorage ディスクレポートの表示
    7.  
      自動イメージレプリケーションジョブに関するレポート
    8.  
      OpenStorage デバイスへのカタログバックアップについて
    9.  
      OpenStorage バックアップコピーからのリストアについて
    10.  
      ターゲットプライマリドメインでのバックアップからのリストアについて
  7. トラブルシューティング
    1. 統合ログについて
      1.  
        vxlogview コマンドを使用した統合ログの表示について
      2.  
        vxlogview を使用した統合ログの表示の例
    2. レガシーログについて
      1.  
    3.  
    4.  
      OpenStorage のクレデンシャル作成のトラブルシューティング
  8.  
    索引

OpenStorage ダイレクトテープの構成

OpenStorage ダイレクトテープを構成するには、複数のコンピュータで複数の手順を実行する必要があります。これらの手順はディスク装置と OpenStorage をインストールし、構成する手順に加えて行います。

OpenStorage ダイレクトテープについてを参照してください。

表: OpenStorage ダイレクトテープの構成の概要

手順

処理

説明

手順 1

OpenStorage ダイレクトテープについて理解する

OpenStorage ダイレクトテープについてを参照してください。

手順 2

NDMP テープサーバーホストとストレージデバイスをインストールし、構成する

次を参照してください。『NetBackup for NDMP 管理者ガイド』

手順 3

ストレージサーバーを再構成する

Cohesity OpenStorage テープへのコピーの仕様をサポートするようにディスク装置をアップグレードしたら、NetBackup のストレージサーバーを再構成する必要があります。

バックアップ用の OpenStorage ストレージサーバーの構成を参照してください。

手順 4

NetBackup for NDMP ソフトウェアをインストールする

ダイレクトテープに使う各メディアサーバーに NetBackup for NDMP ソフトウェアをインストールします。

OpenStorage ダイレクトテープに関するメディアサーバーの推奨事項についてを参照してください。

OpenStorage ダイレクトテープに関するメディアサーバーの要件についてを参照してください。

次を参照してください。『NetBackup for NDMP 管理者ガイド』

それらのメディアサーバーで NDMP をアクティブ化するライセンスを入れる必要があります。OpenStorage をアクティブ化するライセンスは NetBackup for NDMP もアクティブ化します。

手順 5

NDMP ホストクレデンシャルを構成する

NDMP ホストのためのログオンクレデンシャルを NetBackup に構成してください。

OpenStorage ダイレクトテープに関する NDMP の要件についてを参照してください。

手順 7

テープへのコピー処理を構成する

最初に、すべての要件が満たされていることを確認します。

次に、ダイレクトテープに次のいずれかの方式を使用します。

  • 自動的にバックアップの作成とバックアップイメージの複製を行うストレージライフサイクルポリシーを作成します。

    バックアップ先の[ストレージユニット (Storage unit)]には、ある装置のディスクプールのストレージユニットを選択します。複製先の[ストレージユニット (Storage unit)]には、NDMP ストレージユニットを選択します。

  • イメージを自動的にコピーする Vault ポリシーを作成します。

    [プロファイル (Profile)]ダイアログボックスの[バックアップの選択 (Choose Backups)]タブで、ある装置のソースディスクプール内のバックアップイメージを選択します。[複製 (Duplication)]タブの[保存先ストレージユニット (Destination Storage Unit)]には、NDMP ストレージユニットを選択します。

    『NetBackup Vault 管理者ガイド』を参照してください。

  • NetBackup 管理コンソールの[カタログ (Catalog)]ノードの[複製 (Duplicate)]オプションを使います。

    複製先として NDMP ストレージユニットを選択します。[複製変数の設定 (Setup Duplication Variables)]ダイアログボックスの[ストレージユニット (Storage unit)]フィールドを使います。

  • NDMP ストレージユニットにディスクアプライアンスのイメージを複製するために NetBackup の bpduplicate コマンドを使います。

    『NetBackup コマンドリファレンスガイド』を参照してください。