Please enter search query.
Search <book_title>...
Veritas NetBackup™ 管理者ガイド Vol. 2
Last Published:
2017-11-15
Product(s):
NetBackup (8.1)
- NetBackup ライセンスモデルと nbdeployutil ユーティリティ
- 追加構成
- 動的ホスト名および動的 IP アドレスについて
- UNIX クライアントでのビジー状態のファイルの処理について
- Shared Storage Option について
- NetBackup での Shared Storage Option の構成について
- SSO の概略レポートの表示
- vm.conf 構成ファイルについて
- 保留管理
- UNIX のメニューユーザーインターフェース
- 参照トピック
- ホスト名規則
- nbtar または tar32.exe を使用したバックアップイメージの読み込みについて
- バックアップ時間に影響する要素
- NetBackup 通知スクリプト
- メディアおよびデバイスの管理の推奨する使用方法
- TapeAlert について
- テープドライブのクリーニングについて
- NetBackup によるドライブの予約方法
- NetBackup によるメディアの選択方法
- UNIX でのテープ I/O コマンドについて
保留の詳細の表示
nbholdutil -list コマンドを使って保留のリストを表示できます。
保留の詳細を表示する方法
NetBackup マスターサーバーのコマンドプロンプトで、適切なオプションと要素を使って nbholdutil -list と入力します。 たとえば、
nbholdutil.exe -list
NetBackup をバージョン 7.7 にアップグレードすると、リーガルホールドは nbholdutil コマンドを使って管理できるユーザーの保留に変換されます。
メモ:
7.7 以前のバージョンの OpsCenter では、バックアップイメージでの保留の作成が可能でした。 そのような保留はリーガルホールドと呼ばれます。
リーガルホールドの保留名がユーザーの保留と同じであれば、すべての保留は次のように名称変更されます。
リーガルホールド名には末尾に _1 が付けられます。 たとえば、hold_1 のようになります。 保留名に付けられた 1 はこれが変換の前にリーガルホールドであったことを示します。
ユーザーの保留名には末尾に _3 が付けられます。 たとえば、hold_3 のようになります。 保留名に付けられた 3 はこれがユーザーの保留であることを示します。
関連するコマンドオプションについて詳しくは、『Veritas NetBackup コマンドリファレンスガイド』を参照してください。
コマンドとそのオプションについてのヘルプ情報を表示するためには、nbholdutil -help [-option] を入力します。