Veritas NetBackup™ for Lotus Notes 管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (8.1)
  1. NetBackup for Lotus Notes の概要
    1.  
      NetBackup for Lotus Notes について
    2.  
      NetBackup for Lotus Notes の機能について
    3.  
      サポート対象の Lotus Notes データベース構成について
    4. バックアップ可能な Lotus Notes データベースファイルについて
      1.  
        NetBackup for Lotus Notes によってサポートされるデータベースファイルについて
      2.  
        Lotus データベースのトランザクションログについて
    5.  
      Lotus データベースのトランザクションログ形式について
    6.  
      Lotus データベースのトランザクションログエクステントのリサイクルについて
    7.  
      Lotus Notes のバックアップ操作について
    8.  
      Lotus Notes リストア操作
  2. NetBackup for Lotus Notes のインストール
    1.  
      NetBackup for Lotus Notes のインストールの計画
    2.  
      オペレーティングシステムとプラットフォームの互換性の検証
    3.  
      NetBackup サーバーおよびクライアントの要件
    4.  
      Lotus Notes サーバーソフトウェア要件
    5.  
      NetBackup for Lotus Notes のライセンスについて
    6.  
      Lotus Notes ホームパスの指定 (UNIX)
    7.  
      (UNIX または Linux) 新しい Lotus Notes インストールの追加について
  3. NetBackup for Lotus Notes の構成
    1.  
      NetBackup for Lotus Notes の構成について
    2. Lotus の高速なリストアの設定
      1.  
        Lotus の高速なリストアの構成に関する推奨事項について
      2.  
        トランザクションログのキャッシュパスについて
      3.  
        リストアするログの最大数について
    3. Lotus Notes クライアントのプロパティの定義
      1.  
        NetBackup 管理コンソールからの Lotus Notes クライアントのプロパティの定義
      2.  
        Windows レジストリからの Lotus Notes クライアントのプロパティの定義
      3.  
        bp.conf ファイルでの Lotus Notes クライアントのプロパティの定義
      4.  
        [Lotus Notes]プロパティ
    4. Lotus Notes データベースのバックアップポリシーの構成
      1.  
        新しい NetBackup for Lotus Notes ポリシーの追加
      2.  
        ポリシー属性について
      3. NetBackup for Lotus Notes ポリシーへのスケジュールの追加
        1.  
          スケジュールプロパティについて
        2.  
          NetBackup for Lotus Notes のバックアップ形式
      4.  
        ポリシーへのクライアントの追加
      5. Lotus Notes ポリシーへのバックアップ対象の追加
        1.  
          Lotus Notes バックアップ対象リストへの指示句の追加
        2.  
          バックアップ対象リストへの Lotus データベースの追加
      6.  
        Lotus Notes ポリシーのバックアップ対象リストの指示句について
      7.  
        Windows ネットワークの共有フォルダおよび UNIX の NFS ディレクトリのバックアップについて
      8.  
        バックアップからの Lotus Notes データベースのエクスクルードについて
      9.  
        Lotus データベースリンクおよびディレクトリリンクのバックアップについて
    5.  
      Lotus Notes データベースサポートファイルのバックアップポリシーの構成
    6.  
  4. Lotus Notes データベースのバックアップおよびリストアの実行
    1.  
      Lotus Notes データベースのバックアップおよびリストアの実行について
    2. Lotus Notes データベースのユーザー主導バックアップの実行について
      1.  
        [一般オプション (General Options)]タブ
      2.  
        [Lotus Notes のオプション (Lotus Notes Options)] タブ
      3.  
        Lotus データベースのユーザー主導バックアップの実行
    3. Lotus Notes データベースのリストアの実行について
      1.  
        [一般 (General)]タブ
      2.  
        [Lotus Notes]タブ
      3.  
        Lotus データベースのリストア
      4.  
        リンクされたデータベースまたはディレクトリのリストアおよびリンクファイルの手動による再作成
      5.  
        リンクされたデータベースまたはディレクトリおよびリンクファイルのリストア
    4.  
      代替クライアントへの Lotus Notes のリダイレクトリストア
    5.  
      個々の Lotus Notes の文書またはメールメッセージのリストアについて
    6.  
      Lotus Notes 環境のリカバリ
  5. Domino のクラスタ機能
    1.  
      Domino のクラスタコンポーネントについて
    2.  
      Domino のレプリケート環境またはクラスタ環境でのバックアップ
    3. Domino のレプリケート環境またはクラスタ環境でのリストアおよびリカバリについて
      1.  
        4 つの Domino サーバーがあるクラスタ環境の例
      2.  
        3 つの Domino サーバーがあるクラスタ環境の例
  6. Domino パーティションサーバー
    1.  
      Domino パーティションサーバーについて
    2.  
      Domino パーティションサーバー環境でのバックアップの実行について
    3.  
      Domino パーティションサーバー環境のリストアについて
  7. Domino の複数のインストール (UNIX または Linux)
    1.  
      Domino サーバーの複数のインストールについて
    2.  
      複数の Domino サーバー環境での NetBackup の構成について
    3.  
      複数の Domino サーバー環境でのバックアップについて
    4.  
      複数の Domino サーバー環境のリストアについて
  8. NetBackup for Lotus Notes のトラブルシューティング
    1. NetBackup for Lotus Notes デバッグログ
      1.  
      2.  
        NetBackup for Lotus Notes のバックアップ操作のデバッグログ
      3.  
        NetBackup for Lotus Notes のリストア操作のデバッグログ
      4.  
        UNIX クライアントのテバッグレベルの設定
      5.  
        NetBackup for Lotus Notes Windows クライアントのデバッグレベルの設定
    2. NetBackup の状態レポート
      1.  
        NetBackup for Lotus Notes 操作の進捗レポートの表示

[Lotus Notes]タブ

Lotus Notes のリストア操作に利用可能な追加オプションを次に示します。

表: [Lotus Notes] タブのリストアオプション

オプション

説明

データベースがオフラインになるまでの待機時間 (Time to wait for the database to go offline)

使用中のデータベースに対してリストア処理を待機する秒数を指定します。リストアするデータベースは、オフラインにする必要があります。指定した待機時間の後もデータベースをオフラインにできない場合、データベースのリストアは失敗します。

データベースを現在の日時の状態へ戻す (Recover database(s) to current time)

データベースを現在の時点の状態に戻します。このオプションはデフォルトです。

データベースを指定した時点の状態へ戻す (Recover database(s) to specified point in time)

データベースを指定した時点の状態にリストアするには、このオプションを選択します。

[新規データベースインスタンス ID を割り当てる (Assign new database instance ID)] または [新規データベースインスタンス ID とレプリカ ID を割り当てる (Assign new database instance ID and replica ID)] のいずれかを選択します。デフォルトのオプションは、 [新規データベースインスタンス ID を割り当てる (Assign new database instance ID)] です。

リカバリなし (No Recovery)

トランザクションログを記録するデータベースをリストアするには、このオプションを選択します。たとえば、一時的な格納場所にすぐにリストアする場合に、 [リカバリなし (No Recovery)] を選択します。トランザクションログのリカバリは、リストアされたデータベースでは実行されません。このため、バックアップ時のバージョンのデータベースを取得できます。

[新規データベースインスタンス ID を割り当てる (Assign new database instance ID)] または [新規データベースインスタンス ID とレプリカ ID を割り当てる (Assign new database instance ID and replica ID)] のいずれかを選択します。 [リカバリなし (No Recovery)] が選択されている場合、デフォルトは [新規データベースインスタンス ID を割り当てる (Assign new database instance ID)] です。

データベースの識別 (Database Identification)

ユーザーは、リストア中に新しいデータベースインスタンス ID (DBIID)、新しいデータベースインスタンス ID と新しいレプリカ ID を割り当てるか、または元の ID を保持することができます。レプリカ ID は、Domino 環境でレプリケートされる 2 つ以上のデータベースを同期化するために使用されます。

新しいデータベースインスタンス ID を作成するが、レプリカ ID も保持するには、リストア中に [新規データベースインスタンス ID を割り当てる (Assign new database instance ID)] を選択します。トランザクションログを記録しないデータベースのリストアを行う場合は、このオプションは適用されません。

リストア中にデータベースをレプリケートするときに、リストアされたデータベースファイルで他のデータベースが上書きされないように、 [新規データベースインスタンス ID とレプリカ ID を割り当てる (Assign new database instance ID and replica ID)] を選択できます。トランザクションログを記録するデータベースの場合、新しいデータベースインスタンス ID と新しいレプリカ ID が割り当てられます。トランザクションログを記録しないデータベースの場合、新しいレプリカ ID が割り当てられます。

[元のデータベースインスタンス ID を保持する (Retain original IDs.)] は、データベースを現在の時点へリストアする場合にのみ利用可能です。

リソースが利用可能になるまで待機する (Wait until resources are available)

NetBackup がリストア処理を開始する前に Domino サーバーのリソースが利用可能になるまで待機するには、このオプションを選択します。

Windows の場合:

サーバーインスタンスの NOTES.INI ファイルの保存先を絶対パスで指定する (Specify the absolute path for the NOTES.INI file for the server instance)

UNIX または Linux の場合:

サーバーインスタンスの NOTES.INI ファイルの保存先を絶対パスで指定する (Specify the absolute path for the NOTES.INI file associated with the server instance to be used)

Domino パーティションサーバーをリストアする場合、notes.ini ファイルへの絶対パスを指定します。このファイルは、リストアを行う特定のサーバーパーティションに関連付ける必要があります。

(UNIX または Linux) Domino サーバーの複数インストールの 1 つをリストアする場合は、notes.ini ファイルへの絶対パスを指定します。このファイルは、リストアを行う特定のサーバーインストールに関連付ける必要があります。

指定されたサーバーパーティションは、(トランザクションログを記録する場合は) データベースのリストア方法に影響します。リカバリに使用されるトランザクションログセットの選択にも影響します。

参照 (Browse)

このオプションは Windows インターフェースで利用可能です。

notes.ini ファイルを含むディレクトリを参照するには、 [参照 (Browse)] をクリックします。

NetBackup は、バックアップ、アーカイブおよびリストアインターフェースを実行しているローカルマシンを参照します。代替クライアントへのリダイレクトリストアを行うように選択しても、別のマシンを参照することはできません。

Lotus がインストールされているディレクトリを指定する (Specify the directory where Lotus is installed)

このオプションは Java インターフェースで利用可能です。1 台のサーバー上にある Domino サーバーの複数インストールの 1 つをリストアする場合は、Lotus プログラムファイルがインストールされているディレクトリを指定します。