NetBackup™ 重複排除ガイド
- NetBackup メディアサーバー重複排除オプションの概要
- 配備の計画
- MSDP ストレージと接続性の必要条件について
- NetBackup メディアサーバー重複排除について
- NetBackup Client Direct の重複排除について
- MSDP リモートオフィスのクライアントの重複排除について
- MSDP のストリームハンドラについて
- MSDP の配置のベストプラクティス
- ストレージのプロビジョニング
- 重複排除の構成
- MSDP 重複排除マルチスレッドエージェントについて
- MSDP のフィンガープリントについて
- MSDP での 400 TB のサポートの有効化
- メディアサーバー重複排除プールのストレージサーバーの構成
- NetBackup の重複排除用ディスクプールについて
- [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットの構成
- MSDP クライアント側重複排除のクライアント属性の構成
- MSDP の暗号化について
- NetBackup Key Management Server サービスを使用した MSDP 暗号化について
- MSDP の複製およびレプリケーションに対する個別ネットワークパスについて
- 同じドメイン内での MSDP の最適化複製について
- 異なる NetBackup ドメインへの MSDP レプリケーション設定
- NetBackup 自動イメージレプリケーションについて
- リモートドメインへの MSDP レプリケーションに対するターゲットの構成
- ストレージライフサイクルポリシーについて
- [耐性ネットワーク (Resilient network)]プロパティ
- NetBackup クライアントでの可変長の重複排除について
- MSDP pd.conf 構成ファイルについて
- MSDP ストレージサーバーの構成の保存について
- MSDP カタログの保護について
- 変更不可および削除不可のデータの NetBackup WORM ストレージサポートについて
- root 以外のユーザーによる MSDP サービスの実行
- root 以外のユーザーによる MSDP コマンドの実行
- MVG (MSDP ボリュームグループ)
- MSDP ボリュームグループについて
- MSDP ボリュームグループの構成
- MSDP クラウドのサポート
- MSDP クラウドのサポートについて
- クラウド領域の再利用
- クラウド LSU のディザスタリカバリについて
- MSDP クラウドを使用したイメージ共有について
- MSDP クラウド変更不可 (WORM) ストレージのサポートについて
- AWS S3 の変更不可オブジェクトのサポートについて
- Google Cloud Storage のオブジェクトレベルの変更不可ストレージのサポートについて
- AWS IAM Role Anywhere のサポートについて
- Azure サービスプリンシパルのサポートについて
- AWS Snowball Edge の NetBackup のサポートについて
- クラウドダイレクトについて
- MSDP の S3 インターフェース
- MSDP の独自の (BYO) サーバーでの MSDP 用 S3 インターフェースの構成
- MSDP の S3 インターフェースの IAM (Identity and Access Management)
- MSDP の S3 インターフェースの S3 API
- MSDP の S3 インターフェースでのディザスタリカバリ
- 重複排除アクティビティの監視
- 重複排除の管理
- MSDP サーバーの管理
- NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの管理
- メディアサーバー重複排除プールの管理
- MSDP データ整合性チェックについて
- MSDP ストレージのリベースについて
- MSDP のリカバリ
- MSDP ホストの置換
- MSDP のアンインストール
- 重複排除アーキテクチャ
- ユニバーサル共有の構成と管理
- ユニバーサル共有の概要
- ユニバーサル共有を構成するための前提条件
- ユニバーサル共有の管理
- ユニバーサル共有を使用したデータのリストア
- ユニバーサル共有の拡張機能
- オブジェクトストアへのユニバーサル共有データの指定
- データ重複排除のユニバーサル共有アクセラレータ
- 取り込みモードでのユニバーサル共有へのバックアップデータのロード
- ユニバーサル共有のスケールアウト
- ユニバーサル共有サービスの管理
- ユニバーサル共有に関連する問題のトラブルシューティング
- 分離リカバリ環境 (IRE) の構成
- NetBackup 重複排除シェルの使用
- 重複排除シェルからのユーザーの管理
- 外部 MSDP カタログバックアップについて
- 重複排除シェルからの証明書の管理
- 重複排除シェルからの NetBackup サービスの管理
- 重複排除シェルからの NetBackup サービスの監視およびトラブルシューティング
- 重複排除シェルからの S3 サービスの管理
- トラブルシューティング
- 統合ログについて
- レガシーログについて
- MSDP 構成の問題のトラブルシューティング
- MSDP 操作上の問題のトラブルシューティング
- 複数ドメインの問題のトラブルシューティング
- 付録 A. MSDP ストレージへの移行
- 付録 B. Cloud Catalyst から MSDP ダイレクトクラウド階層化への移行
- 付録 C. Encryption Crawler
MSDP オブジェクトストアのインスタントアクセス
NetBackup イメージを使用して、MSDP オブジェクトストアのインスタントアクセスバケットを作成できます。
MSDP オブジェクトストアのインスタントアクセスは、BYO (Build-Your-Own) を使用する Red Hat MSDP ストレージサーバーと、NetBackup Flex Appliance 環境にのみ適用できます。
MSDP S3 バケットに MSDP オブジェクトストア用のバックアップイメージを少なくとも 1 つ生成する必要があります。
MSDP S3 インターフェースは、NetBackup イメージが配置されている MSDP ストレージに構成する必要があります。
インスタントアクセス MSDP オブジェクトストア機能について、次の点に注意します。
インスタントアクセスターゲットストレージサーバーでは、MSDP S3 インターフェースが構成されている必要があります。
MSDP の S3 インターフェースについて を参照してください。
インスタントアクセスターゲットバケットでバージョン管理を無効にする必要があります。新しいバケットを指定すると、デフォルトでバージョン管理は無効になります。バージョン管理が有効になっている既存のバケットを指定すると、インスタントアクセスは失敗します。
インスタントアクセスターゲットバケットは、バックアップイメージが格納されているストレージに配置されている必要があります。新しいバケットを指定すると、デフォルトでは、バックアップイメージが格納されているのと同じストレージに作成されます。バックアップイメージが格納されているのとは異なるストレージサーバーにある既存のバケットを指定すると、インスタントアクセスは失敗します。
ソース MSDP S3 バケットでは、以前の NetBackup リリースでバックアップイメージが生成された場合、インスタントアクセス用にバックアップイメージが識別されない場合があります。MSDP オブジェクトストアのインスタントアクセスを使用するには、最新のリリースでバックアップイメージを生成する必要があります。
MSDP オブジェクトストアのバックアップとインスタントアクセスを、同じ MSDP ストレージサーバーで同時に使用しないことをお勧めします。
MSDP-Object-Store ポリシーを使用して、NetBackup バックアップイメージを作成する必要があります。
NetBackup イメージから、インスタントアクセス MSDP オブジェクトストアを作成できます。[バケット (Buckets)]タブにはソースバケットが表示され、[インスタントアクセス MSDP オブジェクトストア (Instant access MSDP object store)]タブには、作成したすべてのターゲットバケットが表示されます。
メモ:
MSDP オブジェクトストアのインスタントアクセス機能は、BYO および NetBackup Flex メディアプラットフォームのみをサポートします。
インスタントアクセス MSDP オブジェクトストアを作成するには
- 左側で、[作業負荷 (Workloads)]、[MSDP オブジェクトストア (MSDP object store)]の順に選択します。
- [バケット (Buckets)]タブでバケットを見つけてクリックします。
- [リカバリポイント (Recovery points)]タブをクリックし、バックアップが発生した日付をクリックします。
利用可能なイメージは、各イメージのバックアップタイムスタンプ付きで各行に表示されます。
- インスタントアクセスを使用したリカバリのオプションがあるイメージまたはイメージのコピーで、[リカバリ (Recover)]をクリックします。
[インスタントアクセス MSDP オブジェクトストアの作成 (Create an instant access MSDP object store)]ページに、MSDP オブジェクトストレージサーバー名が表示されます。
- [ターゲットバケット名 (Target bucket name)]フィールドに、インスタントアクセス MSDP オブジェクトストアを作成するバケットの名前を入力し、[保存 (Save)]をクリックします。
ターゲットバケット名は 3 から 63 文字の間で、文字または数字で開始および終了し、小文字、数字、ドット、およびハイフンのみが含まれるようにする必要があります。
- インスタントアクセスジョブが開始された後、[リストアアクティビティ (Restore activity)]タブをクリックして進捗状況を表示できます。
- ターゲットバケットについて詳しくは、[インスタントアクセス MSDP オブジェクトストア (Instant access MSDP object store)]タブでバケットの表示名をクリックします。
インスタントアクセスターゲットバケットが存在する MSDP ストレージサーバーで、次のコマンドラインオプションを実行する必要があります。この操作は、NetBackup Web UI ではサポートされません。
aws --cli-read-timeout 0 --endpoint <endpoint url> s3 rm s3://<bucket name> --recursive (バケットを空にする)
aws --endpoint <endpoint url> s3 rb s3://<bucket name> (バケットを削除する)
rm -f <storage dir>/s3_ia_instances/<bucketname>.json