NetBackup™ 重複排除ガイド
- NetBackup メディアサーバー重複排除オプションの概要
- 配備の計画
- MSDP ストレージと接続性の必要条件について
- NetBackup メディアサーバー重複排除について
- NetBackup Client Direct の重複排除について
- MSDP リモートオフィスのクライアントの重複排除について
- MSDP のストリームハンドラについて
- MSDP の配置のベストプラクティス
- ストレージのプロビジョニング
- 重複排除の構成
- MSDP 重複排除マルチスレッドエージェントについて
- MSDP のフィンガープリントについて
- MSDP での 400 TB のサポートの有効化
- メディアサーバー重複排除プールのストレージサーバーの構成
- NetBackup の重複排除用ディスクプールについて
- [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットの構成
- MSDP クライアント側重複排除のクライアント属性の構成
- MSDP の暗号化について
- NetBackup Key Management Server サービスを使用した MSDP 暗号化について
- MSDP の複製およびレプリケーションに対する個別ネットワークパスについて
- 同じドメイン内での MSDP の最適化複製について
- 異なる NetBackup ドメインへの MSDP レプリケーション設定
- NetBackup 自動イメージレプリケーションについて
- リモートドメインへの MSDP レプリケーションに対するターゲットの構成
- ストレージライフサイクルポリシーについて
- [耐性ネットワーク (Resilient network)]プロパティ
- NetBackup クライアントでの可変長の重複排除について
- MSDP pd.conf 構成ファイルについて
- MSDP ストレージサーバーの構成の保存について
- MSDP カタログの保護について
- 変更不可および削除不可のデータの NetBackup WORM ストレージサポートについて
- root 以外のユーザーによる MSDP サービスの実行
- root 以外のユーザーによる MSDP コマンドの実行
- MVG (MSDP ボリュームグループ)
- MSDP ボリュームグループについて
- MSDP ボリュームグループの構成
- MSDP クラウドのサポート
- MSDP クラウドのサポートについて
- クラウド領域の再利用
- クラウド LSU のディザスタリカバリについて
- MSDP クラウドを使用したイメージ共有について
- MSDP クラウド変更不可 (WORM) ストレージのサポートについて
- AWS S3 の変更不可オブジェクトのサポートについて
- Google Cloud Storage のオブジェクトレベルの変更不可ストレージのサポートについて
- AWS IAM Role Anywhere のサポートについて
- Azure サービスプリンシパルのサポートについて
- AWS Snowball Edge の NetBackup のサポートについて
- クラウドダイレクトについて
- MSDP の S3 インターフェース
- MSDP の独自の (BYO) サーバーでの MSDP 用 S3 インターフェースの構成
- MSDP の S3 インターフェースの IAM (Identity and Access Management)
- MSDP の S3 インターフェースの S3 API
- MSDP の S3 インターフェースでのディザスタリカバリ
- 重複排除アクティビティの監視
- 重複排除の管理
- MSDP サーバーの管理
- NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの管理
- メディアサーバー重複排除プールの管理
- MSDP データ整合性チェックについて
- MSDP ストレージのリベースについて
- MSDP のリカバリ
- MSDP ホストの置換
- MSDP のアンインストール
- 重複排除アーキテクチャ
- ユニバーサル共有の構成と管理
- ユニバーサル共有の概要
- ユニバーサル共有を構成するための前提条件
- ユニバーサル共有の管理
- ユニバーサル共有を使用したデータのリストア
- ユニバーサル共有の拡張機能
- オブジェクトストアへのユニバーサル共有データの指定
- データ重複排除のユニバーサル共有アクセラレータ
- 取り込みモードでのユニバーサル共有へのバックアップデータのロード
- ユニバーサル共有のスケールアウト
- ユニバーサル共有サービスの管理
- ユニバーサル共有に関連する問題のトラブルシューティング
- 分離リカバリ環境 (IRE) の構成
- NetBackup 重複排除シェルの使用
- 重複排除シェルからのユーザーの管理
- 外部 MSDP カタログバックアップについて
- 重複排除シェルからの証明書の管理
- 重複排除シェルからの NetBackup サービスの管理
- 重複排除シェルからの NetBackup サービスの監視およびトラブルシューティング
- 重複排除シェルからの S3 サービスの管理
- トラブルシューティング
- 統合ログについて
- レガシーログについて
- MSDP 構成の問題のトラブルシューティング
- MSDP 操作上の問題のトラブルシューティング
- 複数ドメインの問題のトラブルシューティング
- 付録 A. MSDP ストレージへの移行
- 付録 B. Cloud Catalyst から MSDP ダイレクトクラウド階層化への移行
- 付録 C. Encryption Crawler
信頼できるプライマリサーバーの追加
レプリケーション操作では、異なるドメインの NetBackup サーバー間で信頼関係が確立されている必要があります。両方が NetBackup CA または外部 CA を使用するプライマリサーバー間の信頼関係を作成できます。
始める前に、次の情報を確認してください。
RBAC システム管理者の役割または同様の権限の役割を持っていることを確認します。または、ソフトウェアバージョン 3.1 以降のアプライアンスの場合は、NetBackup CLI ユーザーに対する権限が必要です。
リモートの Windows プライマリサーバーの場合は、ユーザーのドメインが認証サービスのドメインと同じではない場合があります。この場合、vssat addldapdomain コマンドを使用して LDAP でドメインを追加する必要があります。
NetBackup CA が署名した証明書の場合、サーバーを認証するために推奨される方法は、[信頼できるプライマリサーバーの認証トークンを指定 (Specify authentication token of the trusted primary server)]オプションです。
[信頼できるプライマリサーバーのクレデンシャルを指定 (Specify credentials of the trusted primary server)]オプションを使用すると、その方法によってセキュリティ違反が発生する可能性があります。制限付きアクセスを提供し、両方のホスト間で安全な通信を許可できるのは、認証トークンのみです。NetBackup プライマリアプライアンス 3.1 との信頼を確立するには、NetBackup CLI クレデンシャルを使用します。
信頼できるプライマリサーバーを追加するには
- NetBackup Web UI を開きます。
- ソースサーバーとターゲットサーバーのそれぞれで、インストールされている NetBackup バージョンと使用されている証明書の種類を識別します。
NetBackup Web UI では、NetBackup バージョン 8.0 以前を使用する信頼できるプライマリの追加はサポートされていません。両方のサーバーで同じ証明書の種類を使用する必要があります。
- NetBackup CA (認証局) を使用するサーバーの場合は、リモートサーバーの認証トークンを取得します。
- NetBackup CA (認証局) を使用するサーバーの場合は、各サーバーの指紋を取得します。
- 右上で、[設定 (Settings)]、[グローバルセキュリティ (Global security)]の順に選択します。
- [信頼できるプライマリサーバー (Trusted primary servers)]タブを選択します。
- [追加 (Add)]ボタンを選択します。
- リモートプライマリサーバーの完全修飾ホスト名を入力し、[認証局の検証 (Validate Certificate Authority)]を選択します。
- ウィザードに表示されるプロンプトに従います。
- リモートプライマリサーバーでこの手順を繰り返します。
NetBackup での外部 CA の使用について詳しくは、『NetBackup セキュリティおよび暗号化ガイド』を参照してください。