NetBackup™ Snapshot Manager インストールおよびアップグレードガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (10.1)
  1. 概要
    1.  
      配備方法について
    2.  
      Snapshot Manager を実行する場所の決定
    3.  
      クラウドでの Snapshot Manager の配備について
  2. 第 I 部 NetBackup Snapshot Manager のインストールおよび構成
    1. NetBackup Snapshot Manager のインストールの準備
      1.  
        システム要件への準拠
      2.  
        Snapshot Manager ホストのサイズの決定に関する推奨事項
      3.  
        Snapshot Manager 拡張機能のサイズの決定に関する推奨事項
      4.  
        Snapshot Manager をインストールするインスタンスの作成またはホストの準備
      5.  
        コンテナプラットフォーム (Docker、Podman) のインストール
      6.  
        Snapshot Manager データを格納するボリュームの作成とマウント
      7.  
        インスタンスまたは物理ホストで特定のポートが開いていることの確認
      8.  
        Snapshot Manager でのスナップショットジョブからのバックアップの準備
    2. コンテナイメージを使用した NetBackup Snapshot Manager の配備
      1.  
        Snapshot Manager のインストールを開始する前に
      2.  
        Docker/Podman 環境への Snapshot Manager のインストール
      3.  
        Snapshot Manager が正常にインストールされたことの確認
      4.  
        Snapshot Manager の再起動
    3. NetBackup Snapshot Manager 拡張機能の配備
      1.  
        Snapshot Manager 拡張機能のインストールを開始する前に
      2.  
        Snapshot Manager 拡張機能のダウンロード
      3. VM への Snapshot Manager 拡張機能のインストール
        1.  
          VM に拡張機能をインストールする際の前提条件
        2.  
          VM への拡張機能のインストール
      4. Azure の管理対象 Kubernetes クラスタ (AKS) への Snapshot Manager 拡張機能のインストール
        1.  
          Azure の管理対象 Kubernetes クラスタに拡張機能をインストールする際の前提条件
        2.  
          Azure (AKS) への拡張機能のインストール
      5. AWS の管理対象 Kubernetes クラスタ (EKS) への Snapshot Manager 拡張機能のインストール
        1.  
          AWS の管理対象 Kubernetes クラスタに拡張機能をインストールする際の前提条件
        2. AWS (EKS) への拡張機能のインストール
          1.  
            拡張機能スクリプトを使用した拡張機能のインストール
      6. GCP の管理対象 Kubernetes クラスタ (GKE) への Snapshot Manager 拡張機能のインストール
        1.  
          GCP の管理対象 Kubernetes クラスタに拡張機能をインストールする際の前提条件
        2.  
          GCP (GKE) への拡張機能のインストール
      7.  
        kustomize および CR YAML を使用した拡張機能のインストール
      8.  
        拡張機能の管理
    4. NetBackup Snapshot Manager クラウドプラグイン
      1.  
        Snapshot Manager クラウドプラグインを構成する方法
      2. AWS プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          AWS プラグイン構成の前提条件
        2.  
          Snapshot Manager の AWS アクセス権の構成
        3.  
          Snapshot Manager に必要な AWS アクセス権
        4.  
          クロスアカウントの構成を作成する前に
      3. Google Cloud Platform プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Snapshot Manager で必要な Google Cloud Platform アクセス権
        2.  
          Snapshot Manager の GCP サービスアカウントの構成
        3.  
          プラグイン構成のための GCP サービスアカウントの準備
      4. Microsoft Azure プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Microsoft Azure でのアクセス権の設定
        2.  
          Azure のスナップショットについて
      5. Microsoft Azure Stack Hub プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Microsoft Azure Stack Hub でのアクセス権の設定
        2.  
          バックアップからリストアするための Azure Stack Hub VM のステージング場所の構成
    5. NetBackup Snapshot Manager アプリケーションエージェントとプラグイン
      1.  
        インストールと構成の処理について
      2. Snapshot Manager エージェントのインストールおよび構成
        1.  
          Snapshot Manager エージェントのダウンロードとインストール
        2. Linux ベースのエージェント
          1.  
            Linux ベースエージェントのインストールの準備
          2.  
            Linux ベースのエージェントの登録
        3. Windows ベースのエージェント
          1.  
            Windows ベースエージェントのインストールの準備
          2.  
            Windows ベースのエージェントの登録
      3. Snapshot Manager アプリケーションプラグインの構成
        1.  
          アプリケーションプラグインの構成
        2. Microsoft SQL プラグイン
          1.  
            Microsoft SQL プラグインの構成に関する要件
          2.  
            Microsoft SQL Server のリストアの要件および制限事項
          3.  
            SQL AG データベースをリストアする前に必要な手順
          4.  
            SQL AG データベースをリストアした後に必要な追加手順
          5. SQL Server インスタンススナップショットのリストア後に必要な追加手順
            1.  
              SQL Server のホストレベルのリストア後に必要な手順
            2.  
              SQL Server インスタンスのディスクレベルのスナップショットを新しい場所にリストアした後に必要な手順
        3. Oracle プラグイン
          1. Oracle プラグインの構成に関する要件
            1.  
              Oracle データベースのデータとメタデータファイルの最適化
          2.  
            Oracle のリストアの要件および制限事項
          3.  
            Oracle スナップショットのリストア後に必要な追加手順
      4. NetBackup 保護計画
        1.  
          クラウド資産に対する NetBackup 保護計画の作成
        2.  
          NetBackup 保護計画へのクラウド資産のサブスクライブ
      5.  
        元のドライブのシャドウコピーを格納するための VSS の構成
      6.  
        AWS RDS データベースインスタンスをリストアした後に必要な追加手順
    6. NetBackup Snapshot Manager のエージェントレス機能を使用した資産の保護
      1.  
        エージェントレス機能について
      2. エージェントレス構成の前提条件
        1.  
          Windows での SMB の構成 (省略可能)
        2.  
          Windows における WMI のセキュリティの構成 (省略可能)
      3.  
        エージェントレス機能の構成
      4.  
        Snapshot Manager のアップグレード後のエージェントレス機能の構成
    7. NetBackup Snapshot Manager でのボリュームの暗号化
      1.  
        Snapshot Manager でのボリュームの暗号化のサポートについて
      2.  
        Azure でのボリュームの暗号化
      3.  
        GCP でのボリュームの暗号化
      4.  
        AWS でのボリュームの暗号化
    8. NetBackup Snapshot Manager のセキュリティ
      1.  
        Azure Stack のセキュリティの構成
      2.  
        Azure Stack 用クラウドコネクタの構成
      3.  
        Azure Stack の CA 構成
      4.  
        Snapshot Manager への接続のセキュリティ保護
  3. 第 II 部 NetBackup Snapshot Manager のメンテナンス
    1. NetBackup Snapshot Manager のログ記録
      1.  
        Snapshot Manager のログ記録のしくみについて
      2. Fluentd ベースの Snapshot Manager ログ記録のしくみ
        1.  
          Snapshot Manager fluentd 構成ファイルについて
        2.  
          fluentd 構成ファイルの変更
      3.  
        Snapshot Manager ログ
      4.  
        エージェントレスログ
      5.  
        Snapshot Manager ログ記録のトラブルシューティング
    2. NetBackup Snapshot Manager のアップグレード
      1.  
        Snapshot Manager のアップグレードについて
      2.  
        サポート対象のアップグレードパス
      3.  
        アップグレードのシナリオ
      4.  
        Snapshot Manager のアップグレードの準備
      5.  
        Snapshot Manager のアップグレード
      6.  
        パッチまたは Hotfix を使用した Snapshot Manager のアップグレード
      7. Snapshot Manager の移行とアップグレード
        1.  
          Snapshot Manager の移行を開始する前に
        2.  
          RHEL 8.6 または 8.4 での Snapshot Manager の移行とアップグレード
      8. アップグレード後のタスク
        1.  
          Snapshot Manager 拡張機能のアップグレード
      9.  
        移行後のタスク
    3. NetBackup Snapshot Manager のアンインストール
      1.  
        Snapshot Manager のアンインストールの準備
      2.  
        Snapshot Manager のバックアップ
      3.  
        Snapshot Manager プラグインの構成解除
      4.  
        Snapshot Manager エージェントの構成解除
      5.  
        Snapshot Manager エージェントの削除
      6.  
        Snapshot Manager のスタンドアロン Docker ホスト環境からの削除
      7.  
        Snapshot Manager 拡張機能の削除 - VM ベースまたは管理対象 Kubernetes クラスタベース
      8.  
        Snapshot Manager のリストア
    4. NetBackup Snapshot Manager のトラブルシューティング
      1.  
        Snapshot Manager のトラブルシューティング
      2.  
        Windows インスタンスが Snapshot Manager ホストとの接続性を失った場合、SQL スナップショットまたはリストアおよび個別リストア操作が失敗する
      3.  
        元のディスクがインスタンスから切断されていると、ディスクレベルのスナップショットのリストアが失敗する
      4.  
        システム管理 ID を制御ノードプールに割り当てた後も検出が機能しない
      5.  
        スナップショットからの GCP バックアップでのパフォーマンスの問題
      6.  
        ホストエージェントでの移行後にエラーメッセージが表示されて失敗する
      7.  
        ファイルのリストアジョブがエラーメッセージで失敗する

kustomize および CR YAML を使用した拡張機能のインストール

拡張機能フォルダには次のサンプルファイルが含まれています。これらのサンプルファイルに基づき、環境に応じて関連する値を使用して新しい YAML を作成する必要があります。

  • kustomization.yaml

  • cloudpoint_crd.yaml

  • node_select.yaml

  • cloudpoint_service.yaml

kustomization.yaml

kustomization.yaml では、次の表に示すように images セクションのパラメータを関連する値で更新します。

パラメータ

説明

newName

Snapshot Manager イメージ名をコンテナレジストリパスとともに指定します。

例: <account_id>.dkr.ecr.us-east-2.amazonaws.com/veritas/flexsnap-deploy

newTag

配備する Snapshot Manager イメージのタグを指定します。

例: 10.2.0.9129

namespace

以前に準備手順で作成した、Snapshot Manager の配備先となる名前空間。

例:

apiVersion: kustomize.config.k8s.io/v1beta1
kind: Kustomization
resources:
- cloudpoint_service.yaml
patchesStrategicMerge:
- node_select.yaml
namespace: demo-cloudpoint-ns
images:
- name: CLOUDPOINT_IMAGE
  newName: <account_id>.dkr.ecr.us-east-2.amazonaws.com/veritas/flexsnap-deploy
  newTag: 10.2.0.9129
vars:
- name: ServiceAccount.cloudpoint-acc.metadata.namespace
  objref:
    kind: ServiceAccount
    name: cloudpoint-acc
    apiVersion: v1
  fieldref:
    fieldpath: metadata.namespace
configurations:
- cloudpoint_kustomize.yaml

cloudpoint_service.yaml

GCP プラットフォームで拡張機能を配備する場合は、cloudpoint_service.yaml で storageClassName を volumeName に置き換えます。

cloudpoint_crd.yaml

cloudpoint_crd.yaml マニフェストファイルを次のように編集します。

  • GCP プラットフォームの場合: storageClassName ワードを含む行を削除します。

  • GCP プラットフォーム以外の場合: volumeName ワードを含む行を削除します。

次の表に示すように Spec セクションのパラメータを関連する値で更新します。

パラメータ

説明

cloudpointHost

Snapshot Manager のホスト名または IP アドレスを指定します。

cloudpointExtensionToken

NetBackup Web UI の[拡張機能の追加 (Add extension)]ダイアログから以前にダウンロードした Snapshot Manager トークンの内容を貼り付けます。

storageClassName

以前に準備手順で作成した Kubernetes ストレージクラス。

例: efs-sc-new-root

メモ:

GCP プラットフォームには必要ありません。

size

拡張の要件に従ってプロビジョニングされるボリュームサイズ (GB)。

namespace

以前に準備手順で作成した、Snapshot Manager の配備先となる名前空間。

volumeName

以前に準備手順で作成した永続ボリュームの名前。

メモ:

GCP プラットフォームには必要です。

例:

apiVersion: veritas.com/v1
kind: CloudpointRule
metadata:
  name: cloudpoint-config-rule
  namespace: demo-cloudpoint-ns
spec:
  CLOUDPOINT_HOST: 3.17.**.*** .
  CLOUDPOINT_EXTENSION_TOKEN: workflow-3s3tlpwpy62dyoingxqmfeojlky7bub9rbzx8srh8kdgmsqo6f-q85lflg8a5i72hqarl7icb9xl0ydzfociziedicxlflesd4z4mljn8tfqs70vvzhzrt7z3gbqyv765s7nuivrzl0d0vg6bstjpge9xbft2ox92kdkmje8ysm3l276eu0fvgolnkeu5fdesfdnl845p9psbpw9nei67c2rn0bc71gf1a7yx5ua74rmc40on0c27h8zt
  RENEW: false
  LOG_STORAGE:
    STORAGE_CLASS_NAME: efs-sc-new-root
    SIZE: 100

次に、YAML ファイルがあるフォルダから次のコマンドを実行します。

  • Kustomization YAML を適用する場合: kubectl apply -k <location of the kustomization.yaml file>

  • Snapshot Manager CR を適用する場合: kubectl apply -f cloudpoint_crd.yaml

node_select.yaml

Spec セクションの nodeSelector に移動し、node_select.yaml ファイルの NODE_AFFINITY_KEY と NODE_AFFINITY_VALUE の値を置換します。ユーザーは、次のコマンドを使用してこれらの詳細を取得できます。

  • 次のコマンドを使用して、拡張機能の専用ノードプールから任意のノードの名前を取得します。

    # kubectl get nodes

  • 特定のクラウドプロバイダに応じ、tag key=value ラベルに基づいて次の各コマンドを使用します。

    • Azure の場合: # kubectl describe node <node_name> | grep -i labels

      出力例: agentpool=cpuserpool

    • AWS の場合: # kubectl describe node <node_name> | grep -i <node_group_name>

      出力例: eks.amazonaws.com/nodegroup=Demo-NG

    • GCP の場合: # kubectl describe node <node_name> | grep -i <node_pool_name>

      出力例: cloud.google.com/gke-nodepool=manik-node-pool

パラメータ

説明

NODE_AFFINITY_KEY

  • AWS の場合: eks.amazonaws.com/nodegroup

  • Azure の場合: agentpool

  • GCP の場合: cloud.google.com/gke-nodepool

NODE_AFFINITY_VALUE

ノードプールの名前。

  • AWS の場合: Demo-NG

  • Azure の場合: cpuserpool

  • GCP の場合: manik-node-pool