Veritas NetBackup™ OpsCenter 管理者ガイド
- OpsCenter NetBackup の概要
- OpsCenter について
- OpsCenter のコンポーネントについて
- OpsCenter コンソールの使用について
- OpsCenter コンソールの開始について
- OpsCenter コンソールのコンポーネントについて
- OpsCenter の共通タスク
- Web ブラウザのブックマークの使用について
- OpsCenter のマニュアルについて
- OpsCenter のインストール
- OpsCenter のインストールの計画について
- Windows と UNIX への OpsCenter のインストール
- Windows と UNIX での OpsCenter のアップグレードについて
- OpsCenter のアップグレード中に保護されるファイルとフォルダについて
- OpsCenter アップグレード失敗シナリオについて
- インストール後の作業について
- Windows と UNIX での OpsCenter のアンインストールについて
- OpsCenter のクラスタ化について
- OpsCenter の概要
- OpsCenter の管理
- OpsCenter によって使用されるサービスとプロセスについて
- Windows と UNIX の OpsCenter サーバーのスクリプト
- OpsCenter データベースの管理について
- OpsCenter および OpsCenter Analytics のバックアップとリストアについて
- OpsCenter の通信ポートとファイアウォールの注意事項について
- サポートスクリプトによるトラブルシューティングデータの収集
- OpsCenter のログファイルについて
- OpsCenter の設定について
- OpsCenter の設定
- ユーザー設定の設定
- ライセンスの管理について
- OpsCenter サーバーのデータパージ期間の構成
- OpsCenter での SMTP サーバーの設定の保存について
- OpsCenter の SMTP サーバーの設定の構成
- OpsCenter におけるホストエイリアスの追加
- OpsCenter におけるオブジェクト (ホスト) の結合
- OpsCenter におけるテープライブラリ情報の変更
- OpsCenter におけるユーザープロファイルのコピー
- OpsCenter におけるレポートのエクスポート場所の設定
- OpsCenter におけるオブジェクト形式の管理について
- OpsCenter ユーザーの管理について
- ユーザーパスワードの管理について
- OpsCenter での AD / LDAP ユーザーグループの追加について
- [設定 (Settings)]>[ユーザー (Users)]>[ユーザー (Users)]のオプション
- OpsCenter ユーザーインターフェースのユーザーアクセス権と機能
- OpsCenter のユーザーアカウント情報の表示
- OpsCenter への新しいユーザーの追加
- OpsCenter のユーザー情報の編集
- OpsCenter のユーザーパスワードのリセット
- OpsCenter Security Admin のパスワードのリセット
- OpsCenter ユーザーの削除
- OpsCenter のユーザーグループの表示
- [設定 (Settings)]>[ユーザー (Users)]>[ユーザーグループ (User Groups)]のオプション
- OpsCenter のユーザーグループの追加
- OpsCenter のユーザーグループの編集
- OpsCenter のユーザーグループの削除
- OpsCenter における受信者の管理について
- OpsCenter における電子メール受信者の表示
- [設定 (Settings)]>[受信者 (Recipients)]>[電子メール (Email)]のオプション
- OpsCenter における SNMP トラップの受信者の表示
- [設定 (Settings)]>[受信者 (Recipients)]>[SNMP トラップの受信者 (SNMP Trap Recipient)]のオプション
- OpsCenter の電子メールの受信者の作成
- [設定 (Settings)]>[受信者 (Recipients)]>[電子メール (Email)]>[電子メール受信者の追加 (Add Email Recipients)]のオプション
- OpsCenter の SNMP トラップの受信者の作成
- [設定 (Settings)]>[受信者 (Recipients)]>[SNMP]>[SNMP トラップ受信者の追加 (Add SNMP trap recipient)]のオプション
- OpsCenter の電子メールまたは SNMP の受信者情報の変更
- OpsCenter の電子メールまたは SNMP トラップの受信者の削除
- OpsCenter Analytics のコスト分析とチャージバックの管理について
- OpsCenter コストレポートのデフォルトの通貨の設定
- [設定 (Settings)]>[チャージバック (Chargeback)]>[通貨の設定 (Currency Settings)]のオプション
- OpsCenter のグローバル通貨リストの編集
- [設定 (Settings)]>[チャージバック (Chargeback)]>[通貨の設定 (Currency Settings)]>[通貨リストの編集 (Edit Currency List)]のオプション
- [設定 (Settings)]>[チャージバック (Chargeback)]>[コスト変数 (Cost Variable)]のオプション
- OpsCenter におけるコスト変数の作成
- OpsCenter におけるコスト変数の変更
- OpsCenter におけるコスト変数の削除
- [設定 (Settings)]>[チャージバック (Chargeback)]>[コスト式 (Cost Formulae)]のオプション
- OpsCenter におけるコスト式の作成
- OpsCenter におけるコスト式の変更
- OpsCenter におけるコスト式の削除
- OpsCenter の式モデル化ツールによるチャージバックコストの推定
- [設定 (Settings)]>[チャージバック (Chargeback)]>[コストの推定 (Cost Estimation)]のオプション
- OpsCenter のチューニング状態を監視する
- データ収集について
- NetBackup のデータ収集の構成について
- [設定 (Settings)]>[構成 (Configuration)]>[NetBackup]のオプション
- NetBackup のデータ収集ビュー
- OpsCenter が NetBackup からデータを収集する方法
- 分割ジョブオプションについて
- プライマリサーバーの詳細とデータ収集の状態の表示
- OpsCenter でのプライマリサーバーまたはアプライアンスの追加
- NetBackup プライマリサーバーの追加
- OpsCenter によるサーバーアクセスおよびデータ収集のためのプライマリサーバーまたはアプライアンスプライマリサーバーの構成
- [設定 (Settings)]>[構成 (Configuration)]>[NetBackup]>[プライマリサーバーの追加 (Add Primary Server)]のオプション
- OpsCenter コンソールでのプライマリサーバーまたはアプライアンスプライマリサーバーの追加
- OpsCenter でのプライマリサーバーまたはアプライアンスプライマリサーバーの編集
- OpsCenter でのプライマリサーバーまたはアプライアンスプライマリサーバーの削除
- OpsCenter におけるプライマリサーバーのデータ収集の制御
- NetBackup のデータ収集の構成について
- OpsCenter ビューの管理
- OpsCenter を使用した NetBackup の監視
- [監視 (Monitor)]ビューについて
- [監視 (Monitor)]ビューの範囲の制御
- [概要 (Overview)]タブによる NetBackup の監視について
- [状態ごとのジョブの概略 (Job Summary by State)]の表示
- [状態ごとのメディアの概略 (Media Summary by Status)]の表示
- [ジョブエラーログの概略上位 7 位 (Top 7 Job Error Log Summary)]について
- [サービスの概略 (Services Summary)]の表示
- [プライマリサーバーの概略 (Primary Server Summary)]の表示
- [ジョブ状態ごとのジョブの概略 (Job Summary by Job Status)]の表示
- [状態ごとのドライブの概略 (Drive Summary by Status)]の表示
- 失敗したジョブごとのポリシー上位 7 位
- [重大度ごとのアラートの概略 (Alert Summary by Severity)]の表示
- NetBackup ジョブの監視について
- [監視 (Monitor)]>[ジョブ (Jobs)]の[一覧表示 (List View)]オプション
- [一覧表示 (List View)]によるジョブの監視について
- 単一の NetBackup ジョブの詳細の表示
- ジョブに関連付けられているプライマリサーバーの詳細の表示
- ジョブのポリシー情報の表示
- NetBackup ジョブの形式と状態によるフィルタリング
- NetBackup ジョブの制御
- NetBackup ジョブの調整
- ジョブの優先度の変更
- [ジョブの優先度の変更 (Change Job Priority)]ダイアログボックスのオプション
- NetBackup ジョブのログのエクスポート
- [概略表示 (Summary View)]によるジョブの監視について
- [ジョブ状態ごとのジョブの概略 (Job Summary by Job Status)]の表示
- [状態ごとのジョブの概略 (Job Summary by State)]の表示
- [形式ごとのジョブの概略 (Job Summary by Type)]の表示
- [グループコンポーネントの概略 (Group Component Summary)]表について
- [階層表示 (Hierarchical View)]によるジョブの監視について
- 単一の NetBackup ジョブの詳細の表示
- ジョブに関連付けられているプライマリサーバーの詳細の表示
- ジョブのポリシー情報の表示
- NetBackup ジョブの状態によるフィルタリング
- [監視 (Monitor)]>[サービス (Services)]ビュー
- NetBackup サービスの種類によるフィルタリング
- NetBackup サービスの制御
- NetBackup ポリシーの監視について
- [監視 (Monitor)]>[ポリシー (Policies)]の[一覧表示 (List View)]
- [一覧表示 (List View)]による NetBackup ポリシーの監視について
- NetBackup ポリシー形式によるフィルタリング
- [監視 (Monitor)]>[ポリシー (Policies)]ページ
- 単一の NetBackup ポリシーの詳細の表示
- ポリシーに関連付けられているプライマリサーバーの詳細の表示
- ポリシーと関連付けられているボリュームプールの詳細の表示
- ジョブポリシーの有効化または無効化
- 手動バックアップの開始
- 単一のジョブポリシーの履歴の表示
- [監視 (Monitor)]>[ポリシー (Policies)]の[概略表示 (Summary View)]
- [バックアップされたデータごとのポリシー上位 5 位 (Top 5 Policies by Data Backed up)]について
- [失敗したジョブごとのポリシー上位 7 位 (Top 7 Policies by Failed Jobs)]について
- [ジョブの数ごとのポリシー上位 7 位 (Top 7 Policies by No. of Jobs)]について
- NetBackup メディアの監視について
- [監視 (Monitor)]>[メディア (Media)]の[一覧表示 (List View)]オプション
- [一覧表示 (List View)]による NetBackup メディアの監視について
- NetBackup メディアの詳細の表示
- メディアに関連付けられているプライマリサーバーの詳細の表示
- NetBackup メディア形式のフィルタリング
- メディアの制御
- [監視 (Monitor)]>[メディア (Media)]の[概略表示 (Summary View)]オプション
- [ボリュームプールごとの階層表示 (Hierarchical View by Volume Pool)]によるメディアの監視
- ボリュームプールの詳細の表示
- メディアの詳細の表示
- メディアの制御
- [ボリュームグループごとの階層表示 (Hierarchical View by Volume Group)]によるメディアの監視
- ボリュームグループの詳細の表示
- メディアの詳細の表示
- OpsCenter でのメディアの制御
- NetBackup デバイスの監視
- [監視 (Monitor)]>[デバイス (Devices)]>[ドライブ (Drives)]の[一覧表示 (List View)]オプション
- [一覧表示 (List View)]によるドライブの監視について
- 単一のドライブの詳細の表示
- ドライブに関連付けられているプライマリサーバーの詳細の表示
- NetBackup ドライブのカテゴリによるフィルタリング
- ドライブの制御
- [監視 (Monitor)]>[デバイス (Devices)]>[ドライブ (Drives)]の[概略表示 (Summary View)]
- [状態ごとのドライブの概略 (Drive Summary by Status)]の表示
- [監視 (Monitor)]>[デバイス (Devices)]>[ディスクプール (Disk Pools)]オプション
- 単一のディスクプールの詳細の表示
- NetBackup ホストの監視について
- [監視 (Monitor)]>[ホスト (Hosts)]>[プライマリサーバー (Primary Servers)]ビュー
- NetBackup プライマリサーバーの形式と状態によるフィルタ処理
- [監視 (Monitor)]>[ホスト (Hosts)]>[メディアサーバー (Media Servers)]ビュー
- メディアサーバーに関連付けられているプライマリサーバーの詳細の表示
- [監視 (Monitor)]>[ホスト (Hosts)]>[クライアント (Clients)]ビュー
- 単一のプライマリサーバーの詳細の表示
- NetBackup アラートの監視について
- [監視 (Monitor)]>[アラート (Alerts)]の[一覧表示 (List View)]
- [一覧表示 (List View)]による NetBackup アラートの監視について
- 単一のアラートの詳細の表示
- アプライアンスハードウェア障害の単一アラートの詳細表示
- アラートと関連付けられているアラートポリシーの詳細の表示
- アラートの種類によるフィルタリング
- アラートへの応答
- [概略表示 (Summary View)]による NetBackup アラートの監視
- 重大度別のアラートの表示
- NetBackup プライマリサーバー別のアラートの表示
- 監査記録の監視について
- [監視 (Monitor)]>[アプライアンスハードウェア (Appliance Hardware)]>[プライマリサーバー (Primary Server)]
- [監視 (Monitor)]>[アプライアンスハードウェア (Appliance Hardware)]>[メディアサーバー (Media Server)]
- [監視 (Monitor)]>[アプライアンスハードウェア (Appliance Hardware)]> NetBackup
- アプライアンスハードウェアの詳細
- [監視 (Monitor)]>[クラウド (Cloud)]オプション
- OpsCenter を使用した NetBackup の管理
- [管理 (Manage)]ビューについて
- [管理 (Manage)]ビューの範囲の制御
- アラートポリシーの管理について
- NetBackup ストレージの管理について
- NetBackup デバイスの管理について
- リストア操作とガイド付きリカバリ操作について
- OpsCenter からのリストア操作について
- ガイド付きリカバリについて
- ガイド付きリカバリのクローン操作のための設定
- ガイド付きリカバリのクローン操作前のチェック
- ガイド付きリカバリのクローン操作の実行
- [マスターサーバーの選択 (Select a Master Server)]ダイアログ
- [ソースデータベースの選択 (Select Source Database)]パネル
- [制御ファイルバックアップの選択 (Select Control File Backup)]パネル
- 宛先ホストとログインパネル
- [宛先パラメータ (Destination Parameters)]パネル
- [選択の概略 (Selection Summary)]パネル
- [クローン前チェック (Pre-clone Check)]パネル
- [ジョブの詳細 (Job Details)]パネル
- ガイド付きリカバリクローン後操作
- ガイド付きリカバリのトラブルシューティング
- NetBackup ホストの管理について
- NetBackup 配置分析の管理について
- OpsCenter での Replication Director のサポート
- OpsCenter アラートの詳細と構成
- OpsCenter のレポート
- 付録 A. NetBackup データの属性
- 付録 B. CLI のマニュアルページ
- 付録 C. CSV、TSV、XML ファイルを使用したビューの作成
- 付録 D. OpsCenter のエラーメッセージ
- 索引
リストアオプションのパネル
宛先クライアントとパス、上書きオプションなど、選択したファイルとディレクトリのリストアオプションを指定できます。このパネルでは、ファイルまたはディレクトリがリストア対象として選択された各ソースクライアントのリストアオプションを指定できます。
左側で個々のクライアントを選択し、各クライアントのリストアオプションを指定します。
クライアントに次のリストアオプションを指定できます。
|
宛先 (選択したファイル/フォルダのリストア先) の指定 (Specify destination (where to restore selected files/directories)) | |
|
すべてのファイルまたはディレクトリをソースクライアントの元のファイルパス位置にリストアする (Restore all files/directories to their original file path location on the source client) |
このオプションはデフォルトです。このオプションを選択すると、選択したファイルとディレクトリがバックアップされたときと同じ場所にリストアされます。 このオプションは、アーカイブバックアップからリストアするときに最もよく機能します。バックアップが正常終了した後、バックアップファイルが元の場所から削除されるためです。 元の場所に同じ名前の項目が含まれる場合、デフォルトのリストア操作ではそれらの項目の置換または上書きは実行されません。 |
|
すべてのファイルまたはディレクトリをソースクライアントまたは代替クライアントの代替ファイルパス位置 (既存の構造を維持) にリストアする (Restore all files or directories to alternate file path location (maintaining existing structure) on source client or alternate client) |
このオプションを選択すると、選択したファイルとディレクトリがバックアップされたときと異なる場所にリストアされます。同じクライアント上の異なる場所にリストアすることや、異なるクライアントにリストアすることを選択できます。同じプライマリサーバーに関連付けられているクライアントのみを異なる宛先クライアントにできることに注意してください。異なるプライマリサーバーに関連付けられているクライアントにはリストアできません。 [宛先 (Destination)]フィールドに、新しい宛先のパスを入力します。[参照 (Browse)]をクリックして宛先クライアントを指定することもできます。 |
|
すべてのファイルまたはディレクトリを個別に指定したパスと宛先クライアントにリストアする (Restore all files or directories to individually specified path and destination client) |
個々のディレクトリとファイルを異なる場所と異なるファイルパスに異なる名前でリストアします。 このオプションを選択すると、ソースファイル、宛先クライアントとパスのデフォルト値、宛先ファイル名が表示されます。この表のほとんどの列を (ソースファイル名を除いて) 編集し、宛先クライアント、ファイルパス、宛先ファイル名を指定できます。これらの列の各セルをクリックし、[編集 (Edit)]を選択します。適切な値を入力して[OK]をクリックします。 [保存された表の編集情報 (Saved Table Edited Info)]アイコンをクリックして表の編集内容を保存します。このアイコンは表の右上隅にあります。 メモ: 同じプライマリサーバーに関連付けられているクライアントのみを宛先クライアントにできます。異なるプライマリサーバーに関連付けられているクライアントにはリストアできません。 |
|
上書きとアクセス制御のオプション (Overwrite and access control options) | |
|
宛先に存在するファイルを上書きする (Overwrite the file that exists at the destination) |
デフォルトでは、このオプションは選択されず、現在のファイルは上書きされません。このオプションを選択すると、リストアするファイルが宛先ディレクトリの同じ名前のファイルと置き換えられます。 |
|
一時ファイル名を使用してファイルをリストア (Restore the file using a temporary file name) (Windows クライアントのみ) |
以前とは異なる名前を使用してファイルをリストアします。 |
|
ファイルをリストアしない (Do not restore the file at all) |
デフォルトでは、リストア操作によって宛先フォルダの同じ名前のファイルが上書きされるのを防ぐためにこのオプションは選択されています。 たとえば、宛先選択が[すべてのファイルまたはディレクトリをソースクライアントの元のファイルパス位置にリストアする (Restore all files/directories to their original file path location on the source client)]に設定されている場合、同じ名前のマーク付きファイルはリストアされません。このオプションを選択解除し、宛先選択が[元の位置にすべてをリストア (Restore everything to its original location)]に設定されている場合、宛先フォルダ内の同じ名前のファイルは上書きされます。 現在のファイルの上書きを回避するには、次のいずれかを実行する必要があります。
|
|
アクセス制御なしでリストアする (Windows クライアントのみ) (Restore without access control (Windows clients only)) |
デフォルトでは、ファイルはバックアップのときに存在したものと同じアクセス制御属性でリストアされます。 Windows システムでは、バックアップ以降にファイルのアクセス制御属性が変わった場合、以下の点に注意してください。
このオプションを選択すると、元のアクセス制御属性なしでファイルをリストアできます。 このオプションは、次の条件を満たす場合のみ使用できます。
|
|
その他のオプション | |
|
ハードリンクの名前の変更 (Rename hard links) |
このオプションは UNIX システムと Linux システムにのみ適用されます。 デフォルトでは、ハードリンクのパス名はバックアップに存在するとおりに正確にリストアされます。 ハードリンクのパス名 (存在する場合) を変更する場合にこのオプションを選択します。 次の状況ではこのオプションを選択することを推奨します。
この状況では、[ハードリンクの名前の変更 (Rename hard links)]を選択することをお勧めします。[ソフトリンクの名前の変更 (Rename soft links)]を選択解除すると、正しいファイルパスで代替ディスクを使用できます。 |
|
ソフトリンクの名前の変更 (Rename soft links) |
このオプションは UNIX システムと Linux システムにのみ適用されます。 デフォルトでは、ソフト (シンボリック) リンクのパス名はバックアップに存在するとおりに正確にリストアされます。 このオプションを選択すると、ソフトリンクのパス名 (存在する場合) が変更されます。 ハードリンクの名前を変更する場合、このオプションを選択しないことを推奨します。 |
|
クロスマウントポイントなしでリストア (Restore without crossing mount point) |
このオプションは UNIX システムと Linux システムにのみ適用されます。 デフォルトでは、選択したディレクトリにマウントされているすべてのファイルシステムがリストアされます。 選択したディレクトリにマウントされているすべてのファイルシステムをリストアしないで、それらのディレクトリをリストアする場合にこのオプションを選択します。 メモ: バックアップイメージの中のマウントポイントは、このオプションが選択されるかどうかにかかわらず常にリストアされます。 |
|
デフォルトの優先度を上書きする (Override default priority) |
[デフォルトの優先度を上書きする (Override default priority)]を選択することによってこのリストアの優先度を変更し、次に優先度番号を設定できます。デフォルトは 90000 です。利用可能な範囲は 0 から 99999 です。数字が大きいほど優先度は高くなります。 |