Veritas InfoScale™ 7.4 仮想化ガイド- Linux
- 第 I 部 Linux 仮想化で使う Veritas InfoScale Solutions の概要
- 第 II 部 基本 KVM 環境の実装
- 基本 KVM のスタートガイド
- カーネルベースの仮想マシン環境の Veritas InfoScale Solutions 設定オプション
- KVM(カーネルベースの仮想マシン)環境の Cluster Server のインストールと設定
- KVM リソースの設定
- 基本 KVM のスタートガイド
- 第 III 部 RedHat Enterprise Virtualization 環境の実装
- RHEV(Red Hat Enterprise Virtualization)のスタートガイド
- RHEV 環境のための Veritas InfoScale Solutions 設定オプション
- 仮想マシンを管理する VCS の設定
- 仮想マシンのバックエンドストレージとしての Storage Foundation の設定
- 仮想マシンのバックエンドストレージとしての Storage Foundation の設定
- RHEV(Red Hat Enterprise Virtualization)のスタートガイド
- 第 IV 部 Linux 仮想化実装の使用例
- アプリケーションの可視性とデバイス検出
- サーバー統合整理
- 物理から仮想への移行
- 簡素化した管理
- Cluster Server を使用するアプリケーションの可用性
- 仮想マシンの可用性
- ライブ移行を使った仮想マシンの可用性
- Red Hat Enterprise Virtualization 環境での仮想から仮想へのクラスタ化
- Microsoft Hyper-V 環境での仮想から仮想へのクラスタ化
- OVM(Oracle Virtual Machine)環境での仮想から仮想へのクラスタ化
- Red Hat Enterprise 仮想化環境での仮想化マシンに対するディザスタリカバリ
- Volume Replicator(VVR)と Veritas File Replicator(VFR)を使用するボリュームとファイルシステムの障害回復
- 多層型ビジネスサービスのサポート
- Docker コンテナと InfoScale Enterprise の管理
- Docker、Docker Daemon、および Docker Container 用の Cluster Server エージェントについて
- Docker コンテナのストレージ容量の管理
- Docker コンテナのオフライン移行
- Docker 環境におけるボリュームとファイルシステムのディザスタリカバリ
- 第 V 部 参照
- 付録 A. トラブルシューティング
- 付録 B. 設定例
- 付録 C. 詳しい情報の入手先
- 付録 A. トラブルシューティング
RHEV 環境内のバックエンドストレージとして Storage Foundation を接続するための仮想マシンの設定について
RHEV 環境内のゲスト仮想マシンのバックエンドストレージは、 SF(Storage Foundation)コンポーネントから作成することができます。ストレージ管理ソリューションとしての SF は、ネーティブの論理ボリュームマネージャおよびファイルシステムソリューションと比べ、エンタープライズクラスのストレージ管理を提供します。RHEL-H ホスト上で SF コンポーネントをインストールして設定した後、仮想マシンのストレージを設定することができます。VRTSrhevm パッケージを RHEV Manager(RHEV-M)にインストールして、RHEV の Storage Foundation Administration ユーティリティを有効にします。RHEV-M ホスト上でユーティリティを実行して仮想マシンを管理します。
仮想マシンのストレージを設定した後、エクスポートされた Storage Foundation コンポーネントはクラスタ全体で SCSI-3 デバイスとして表示されます。SF はゲストではなくホストにインストールされるので、仮想マシンが表示できるのは DMP 属性のみになります。ボリュームとファイル属性を表示することはできないことに注意してください。
配備するストレージネットワークのタイプを評価します。SFCFSHA または SFHA コンポーネントで利用可能な FSS(Flexible Shared Storage)機能を利用して、SAN ネットワークまたは市販のストレージアレイのいずれかを選択することができます。FSS を使うということは、ストレージを各 RHEL-H ホストに対してローカルにできるということです。ただし、ローカルストレージは CVM と CFS のためにネットワーク上で共有されます。FSS では SAN のない環境を配備することができます。また、ストレージ容量を垂直方向(メモリ、CPU など)および水平方向(複数のローカルストレージアレイ)にスケーリングし、各ホストはコンピューティングとストレージのニーズに対応します。