CompanyName ProductName™ SAN クライアントおよびファイバートランスポートガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (7.7.3)
  1. SAN クライアントとファイバートランスポートの概要
    1.  
      ProductName SAN クライアントとファイバートランスポートについて
    2.  
      ファイバートランスポートについて
    3.  
      ファイバートランスポートメディアサーバーについて
    4.  
      SAN クライアントについて
    5.  
      ファイバートランスポートサービスマネージャについて
    6.  
      ProductName リリースノートについて
  2. 配置の計画
    1.  
      SAN クライアントの配置計画
    2.  
      SAN クライアントのベストプラクティスについて
    3.  
      SAN クライアントの操作上の注意事項
    4. SAN クライアントの宛先ストレージについて
      1.  
        SAN クライアントの宛先ディスクストレージについて
      2. SAN クライアントの宛先テープストレージについて
        1.  
          SAN クライアントのテープストレージの制限事項
    5.  
      SAN クライアントとファイバートランスポートのホストを選択する方法
    6.  
      エージェントの ProductName SAN クライアントサポートについて
    7.  
      クラスタリングのための ProductName SAN クライアントサポート
    8.  
      ProductName SAN クライアントの Windows Hyper-V サーバーサポートについて
    9.  
      ProductName SAN クライアントのサポート外のリストアについて
    10.  
      ファイバートランスポートのスループットについて
    11.  
      SAN クライアントへの SAN メディアサーバーの変換
  3. SAN の準備
    1.  
      SAN の準備
    2.  
      ファイバートランスポート用の SAN のゾーン化について
    3.  
      SAN クライアントおよびファイバートランスポートメディアサーバー用 HBA について
    4.  
      SAN クライアント用の HBA ポートを選択する場合
    5.  
      SAN クライアントでサポートする SAN 構成について
  4. SAN クライアントとファイバートランスポートのライセンス
    1.  
      SAN クライアントのインストールについて
    2.  
      SAN クライアントのライセンスキーについて
    3.  
      SAN クライアントおよびファイバートランスポートをアップグレードする場合
  5. SAN クライアントおよびファイバートランスポートの構成
    1.  
      SAN クライアントおよびファイバートランスポートの構成
    2. ファイバートランスポートメディアサーバーの設定
      1.  
        ターゲットモードドライバについて
      2.  
        nbhba モードと ql2300_stub ドライバについて
      3.  
        FC に接続されるデバイスについて
      4.  
        HBA ポートを識別する方法
      5.  
        Solaris での HBA ポートの検出について
      6.  
        ファイバーのトランスポートのメディアサーバーおよび VLAN について
      7.  
        nbhba モードの開始
      8.  
        ファイバートランスポートメディアサーバー HBA ポートのマーク付け
      9.  
        メディアサーバーのファイバートランスポートサービスの設定
    3. SAN クライアントの構成
      1.  
        SAN クライアントのファイアウォールの構成について
      2.  
        SAN クライアントのドライバの要件
      3.  
        SAN クライアントのファイバートランスポートサービスの設定
    4. クラスタ内の SAN クライアントの構成
      1.  
        SAN クライアントのクラスタの仮想名の登録
      2.  
        コマンドラインの使用による ProductName 構成オプションの設定
    5.  
      ファイバートランスポートのプロパティについて
    6.  
      ファイバートランスポートのプロパティの構成
    7. [ファイバートランスポート (Fibre Transport)]プロパティ
      1.  
        Linux 並列 FT 接続について
    8.  
      SAN クライアント使用設定について
    9. SAN クライアントの使用設定の構成
      1.  
        SAN クライアントの使用設定
  6. SAN クライアントおよびファイバートランスポートの管理
    1.  
      ファイバートランスポートサービスの有効化または無効化
    2.  
      SAN クライアントからファイバートランスポートデバイスの再スキャン
    3.  
      SAN クライアントのファイバートランスポートジョブの詳細の表示
    4.  
      ファイバートランスポートトラフィックの表示
    5.  
      SAN クライアントの追加
    6.  
      SAN クライアントの削除
  7. SAN クライアントとファイバートランスポートの無効化
    1.  
      SAN クライアントおよびファイバートランスポートのアンインストールについて
    2.  
      SAN クライアントの無効化
    3.  
      ファイバートランスポートメディアサーバーの無効化
  8. SAN クライアントとファイバートランスポートのトラブルシューティング
    1.  
      SAN クライアントとファイバートランスポートのトラブルシューティングについて
    2.  
      SAN クライアントのトラブルシューティングの TechNote
    3.  
      ファイバートランスポートログの表示
    4. 統合ログについて
      1.  
        vxlogview コマンドを使用した統合ログの表示について
      2.  
        vxlogview を使用した統合ログの表示の例
    5.  
      ファイバートランスポートサービスの停止と開始
    6.  
      バックアップはファイバートランスポートデバイスが使用可能であっても LAN にフェールオーバーする
    7.  
      CompanyName モジュールのロード時のカーネルの警告メッセージ
    8.  
      SAN クライアントのサービスが起動しない
    9.  
      SAN クライアントファイバートランスポートサービスの検証
    10.  
      SAN クライアントがファイバートランスポートを選択しない
    11.  
      メディアサーバーのファイバートランスポートデバイスがオフライン
    12.  
      ファイバートランスポートデバイスの検出なし

ファイバートランスポートメディアサーバーの無効化

FT メディアサーバーを無効にするとメディアサーバーからオペレーティングシステム FT 起動スクリプトを削除できます。この処理は nbhba ドライバも削除して nbhba モードを終了します。これにより、メディアサーバーで ProductName ファイバートランスポートがサポートされなくなります。

SAN クライアントおよびファイバートランスポートのアンインストールについてを参照してください。

警告:

Solaris システムでは、FT サービスと nbhba ドライバを削除した後に /etc/driver_aliases ファイルエントリが残ることがあります。エントリの形式は、qla2300 "pci1077,xxx" または qla2300 "pciex1077,xxx です。エントリが残っていても問題はありませんが、エントリの削除を試行した場合に、システムがブートしない可能性があります。Sun Microsystems 社では、/etc/driver_aliases ファイルは編集しないことを推奨しています。

FT メディアサーバーを無効にしてドライバを削除する方法

  1. FT メディアサーバーで、次のスクリプトを実行します。

    /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/nbftsrv_config -d

  2. 次の起動スクリプトが削除されたことを確認します。

    Linux システムでは、スクリプトは次のとおりです:

    /etc/rc.d/rc2.d/S21nbftserver
    /etc/rc.d/rc3.d/S21nbftserver
    /etc/rc.d/rc5.d/S21nbftserver
    /etc/rc.d/rc0.d/K03nbftserver
    /etc/rc.d/rc6.d/K03nbftserver
    /lib/modules/ 2.6.*smp/kernel/drivers/misc/ql2300_stub.ko
    /lib/modules/ 2.6.*smp/kernel/drivers/misc/windrvr6.ko

    Solaris システムでは、スクリプトは次のとおりです:

    /etc/rc2.d/S21nbftserver
    /etc/rc0.d/K03nbftserver
    /usr/kernel/drv/windrvr6.conf
    /usr/kernel/drv/sparcv9/windrvr6
    /usr/kernel/drv/sparcv9/ql2300_stub
  3. 起動スクリプトが削除されていない場合には、手動で削除します。
  4. 次のスクリプトを実行します。

    /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/nbftconfig -ds ft_server_host_name