検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas NetBackup™ for Oracle 管理者ガイド
Last Published:
2021-07-28
Product(s):
NetBackup (9.1)
- 概要
- NetBackup for Oracle クイックスタート
- NetBackup for Oracle のインストール
- Oracle のポリシー構成
- NetBackup for Oracle の構成の準備
- Oracle インテリジェントポリシーのインスタンス管理
- Oracle インテリジェントポリシー (OIP) について
- Oracle インテリジェントポリシー (OIP) の作成
- Oracle インテリジェントポリシーに対する Oracle データベースアップグレードの影響
- NetBackup for Oracle の自動バックアップスケジュール設定
- Oracle インテリジェントポリシーを使用した NetBackup for Oracle スケジュールプロパティについて
- Oracle インテリジェントポリシー - ストレージおよび保持
- Oracle インテリジェントポリシーマスターサーバーの動作について
- [インスタンスとデータベース (Instances and Databases)]タブ
- [バックアップ対象 (Backup Selections)]タブ
- [Oracle]タブ
- Oracle バックアップでの NetBackup Appliance 共有の使用について (Copilot)
- 共有を使った NetBackup Appliance での OIP 設定 (Copilot)
- スクリプトまたはテンプレートベースの Oracle ポリシーについて
- NetBackup for Oracle の NetBackup Client Service ログオンアカウントの設定
- Oracle の NetBackup のためのテストの設定
- Oracle のバックアップとリストアの実行
- NetBackup for Oracle の使用の概要
- RMAN リポジトリの保守作業
- RMAN リポジトリに対する問い合わせ
- NetBackup for Oracle バックアップについて
- bplist コマンドを使ったバックアップの表示
- 期限切れのバックアップイメージの管理
- NetBackup for Oracle のリストアについて
- Microsoft Windows Cluster 環境での NetBackup for Oracle の使用
- Oracle Copilot イメージからのインスタントリカバリポイントの作成
- Oracle Copilot インスタントリカバリのインスタントリカバリポイントの削除
- データベースの指定した時点へのリストア後、Copilot の共有をクリーンアップする
- Copilot リカバリポイントから ASM ストレージにシングルステップでリストアする
- RMAN を使った、データファイルコピーから ASM ストレージへのリストアについて
- ガイド付きリカバリ
- ガイド付きリカバリについて
- ガイド付きリカバリのクローン操作のための設定
- ガイド付きリカバリのクローン操作前のチェック
- ガイド付きリカバリのクローン操作の実行
- [マスターサーバーの選択 (Select a Master Server)]ダイアログ
- [ソースデータベースの選択 (Select Source Database)]パネル
- [制御ファイルバックアップの選択 (Select Control File Backup)]パネル
- 宛先ホストとログインパネル
- [宛先パラメータ (Destination Parameters)]パネル
- [選択の概略 (Selection Summary)]パネル
- [クローン前チェック (Pre-clone Check)]パネル
- [ジョブの詳細 (Job Details)]パネル
- ガイド付きリカバリクローン後操作
- ガイド付きリカバリのトラブルシューティング
- Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle
- Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle について
- Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle の動作
- NetBackup for Oracle による Snapshot Client の構成について
- スナップショットバックアップからの NetBackup for Oracle のリストア
- UNIX の NetBackup for Oracle Block Level Incremental バックアップの構成について
- Snapshot Client の影響について
- レプリケーションディレクタの Oracle サポートについて
- トラブルシューティング
- トラブルシューティング NetBackup for Oracle について
- NetBackup for Oracle のトラブルシューティング手順について
- NetBackup のデバッグログとレポート
- デバッグログの手動での有効化 (Windows)
- デバッグログの手動での有効化 (UNIX)
- NetBackup for Oracle のログファイルについて
- Windows クライアントのデバッグレベルの設定
- UNIX クライアントのデバッグレベルの設定
- RMAN ユーティリティのログについて
- RMAN のバックアップエラーまたはリストアエラーのトラブルシューティング
- UNIX ブラウザインターフェースおよびウィザードのトラブルシューティング
- Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle のトラブルシューティング
- 大規模なデータベースのリストアにおけるタイムアウトエラーの最小化
- データベースバックアップのテープのロードとアンロード回数の最小化
- バックアップジョブの転送および完了の遅延
- 付録 A. 重複排除のベストプラクティス
- 付録 B. SFRAC の Snapshot Client サポート
- 付録 C. UNIX および Linux システムでの RMAN を使用しないスクリプトベースの Block Level Incremental (BLI) バックアップ
- RMAN を使用しないスクリプトベースの Block Level Incremental (BLI) バックアップについて
- BLI バックアップおよびリストア操作について
- RMAN を使用しない BLI バックアップのインストール要件の確認
- スクリプトベースの BLI バックアップの NetBackup ポリシーの作成
- バックアップとリストアの実行
- バックアップエラーまたはリストアエラーのトラブルシューティングについて
- 付録 D. XML Archiver
- 付録 E. 承認を受けた場所の登録
- 索引
Copilot リカバリポイントから ASM ストレージにシングルステップでリストアする
以下の手順では、RMAN を使用して、リカバリポイントからリストアする方法を示します。この手順は、nborair -create_recovery_point コマンドの実行後にリストア先クライアントでリカバリポイントをマウントした場合にのみ実行できます。
メモ:
GUI には ASM ストレージにシングルステップでリストアする機能はありません。この機能は RMAN でのみ動作します。
手順の例では、リカバリポイントがすでにマウントされていること、マウントポイントの例として /db_mp を使用することを前提とします。リストア先ホストで RMAN コマンドをすべて実行する必要があります。
リカバリポイントから ASM ストレージにシングルステップでリストアするには
- リカバリポイントのバックアップをカタログに登録します。
RMAN> catalog start with '/db_mp/'; searching for all files that match the pattern /db_mp/ List of Files Unknown to the Database ===================================== File Name: /db_mp/data_D-ORAC112_I-3955369132_TS-SYSAUX_FNO-2_8hrgu3qd_s-1297_I-3955369132 File Name: /db_mp/data_D-ORAC112_I-3955369132_TS-SYSTEM_FNO-1_8irgu3qk_s-1298_I-3955369132 File Name: /db_mp/data_D-ORAC112_I-3955369132_TS-UNDOTBS1_FNO-3_8jrgu3qr_s-1299_I-3955369132 File Name: /db_mp/data_D-ORAC112_I-3955369132_TS-USERS_FNO-4_8krgu3qt_s-1300_I-3955369132 File Name: /db_mp/arch_D-ORAC112_I-3955369132_SCN-5248163_a8rh0s3b File Name: /db_mp/spfile_D-ORAC112_I-3955369132_T-20160929_a9rh0s3c File Name: /db_mp/cf_D-ORAC112_I-3955369132_T-20160929_aarh0s3d Do you really want to catalog the above files (enter YES or NO)? YES cataloging files... cataloging done List of Cataloged Files ======================= File Name: /db_mp/data_D-ORAC112_I-3955369132_TS-SYSAUX_FNO-2_8hrgu3qd_s-1297_I-3955369132 File Name: /db_mp/data_D-ORAC112_I-3955369132_TS-SYSTEM_FNO-1_8irgu3qk_s-1298_I-3955369132 File Name: /db_mp/data_D-ORAC112_I-3955369132_TS-UNDOTBS1_FNO-3_8jrgu3qr_s-1299_I-3955369132 File Name: /db_mp/data_D-ORAC112_I-3955369132_TS-USERS_FNO-4_8krgu3qt_s-1300_I-3955369132 File Name: /db_mp/arch_D-ORAC112_I-3955369132_SCN-5248163_a8rh0s3b File Name: /db_mp/spfile_D-ORAC112_I-3955369132_T-20160929_a9rh0s3c File Name: /db_mp/cf_D-ORAC112_I-3955369132_T-20160929_aarh0s3d
- 特定の時点のリカバリポイントからデータファイルをリストアします。
以下の RMAN でディスク (DISK) からリストアします。また、この例では RMAN の実行前に環境で設定した NLS_DATE_FORMAT="DD-MM-YYYY-HH24:MI:SS" コマンドを使用します。使用環境の日付形式を使用します。
RMAN> restore until time '2016-09-29-10:00:00' database; Starting restore at 2016-10-12:15:51:22 allocated channel: ORA_DISK_1 channel ORA_DISK_1: SID=193 device type=DISK channel ORA_DISK_1: restoring datafile 00001 input datafile copy RECID=461 STAMP=925055096 file name=/demo_2/data_D-ORAC112_I-3955369132_TS-SYSTEM_FNO-1_8irgu3qk_s-1298_I-3955369132 destination for restore of datafile 00001: /db/orac112/app/oradata/orac112/system01.dbf channel ORA_DISK_1: copied datafile copy of datafile 00001 output file name=/db/orac112/app/oradata/orac112/system01.dbf RECID=0 STAMP=0 Finished restore at 2016-10-12:15:51:34
- データベースをリカバリします。
ディスクでアーカイブログをリストアできない場合、ログは NetBackup (sbt_tape) からリストアされます。
RMAN> run { allocate channel ch00 type sbt_Tape; recover database; release channel ch00; } released channel: ORA_DISK_1 allocated channel: ch00 channel ch00: SID=193 device type=SBT_TAPE channel ch00: Veritas NetBackup for Oracle - Release 8.0 (2016091418) Starting recover at 2016-10-12:15:54:13 starting media recovery archived log for thread 1 with sequence 508 is already on disk as file /db/orac112/app/fast_recovery_area/ORAC112/archivelog/2016_09_29/o1_mf_1_508_cytbkv22_.arc archived log for thread 1 with sequence 509 is already on disk as file /db/orac112/app/fast_recovery_area/ORAC112/archivelog/2016_09_29/o1_mf_1_509_cytbkv36_.arc .... archived log file name= /db/orac112/app/fast_recovery_area/ORAC112/archivelog/2016_09_29/o1_mf_1_508_cytbkv22_.arc thread=1 sequence=508 archived log file name= /db/orac112/app/fast_recovery_area/ORAC112/archivelog/2016_09_29/o1_mf_1_509_cytbkv36_.arc thread=1 sequence=509 .... media recovery complete, elapsed time: 00:00:55 Finished recover at 2016-10-12:15:55:09 released channel: ch00 RMAN>