Veritas™ 5350 Appliance ハードウェア取り付けガイド

Last Published:
Product(s): Appliances (4.0)
Platform: Veritas 5350
  1. ハードウェアの概要
    1.  
      アプライアンスとストレージシェルフについて
    2.  
      計算ノードディスクドライブ
    3.  
      計算ノードの背面パネル
    4.  
      計算ノードコントロールパネル
    5.  
      5U84 ストレージシェルフのドロワーとディスクドライブ
    6.  
      5U84 ストレージシェルフのコントロールパネル
    7.  
      5U84 ストレージシェルフ背面パネル
    8.  
      5U84 ストレージシェルフの RAID コントローラ
    9.  
      5U84 ストレージシェルフの拡張モジュール
    10.  
      ケーブルとコネクタ
    11.  
      IPMI 構成について
  2. 事前インストールの要件
    1.  
      お客様が用意する環境と必需品
    2.  
      アプライアンスの出荷コンテナの内容
    3.  
      ストレージシェルフの出荷コンテナの内容
    4.  
      寸法とラックの位置の決定
    5.  
      ラック設置のベストプラクティス
    6.  
      ストレージシェルフラックの必要条件
    7.  
      熱放散
    8.  
      ケーブルの長さの確認
    9.  
      IPMI 構成の前提条件
  3. ハードウェアの取り付け手順
    1.  
      概要
    2.  
      ストレージシェルフの取り付け
    3.  
      ストレージシェルフの最大容量までディスクドライブを取り付ける
    4.  
      ストレージシェルフの半分の容量のディスクドライブと空のキャリアを取り付ける
    5.  
      計算ノードのラックレールの取り付け
    6.  
      計算ノードのラックへの取り付け
    7.  
      ハードウェアの接続
    8.  
      ネットワークへの NetBackup ノードの接続
    9.  
      電源コードの接続
    10.  
      ハードウェアをオンにして動作を検証する
    11.  
      NetBackup Appliance シェルメニューでの IPMI ポートの構成
    12.  
      ベリタスリモート管理インターフェースへのアクセスと使用
  4. 付録 A. 拡張シェルフが接続されていない稼働中のアプライアンスへの拡張ストレージシェルフの追加
    1.  
      概要
    2.  
      既存のハードウェアの電源オフ
    3.  
      取り付け手順
    4.  
      1 台の拡張シェルフのプライマリシェルフへの接続
    5.  
      2 台の拡張シェルフのプライマリシェルフへの接続
    6.  
      3 台の拡張シェルフのプライマリシェルフへの接続
  5. 付録 B. 少なくとも 1 台の稼働中の拡張シェルフが接続されている稼働中のアプライアンスへの拡張ストレージシェルフの追加
    1.  
      概要
    2.  
      既存のハードウェアの電源オフ
    3.  
      取り付け手順
    4.  
      1 台の既存の拡張シェルフがあるシステムへの 1 台の拡張シェルフの接続
    5.  
      1 台の既存の拡張シェルフがあるシステムへの 2 台の拡張シェルフの接続
    6.  
      2 台の既存の拡張シェルフがあるシステムへの 1 台の拡張シェルフの接続
  6. 付録 C. 新しい NetBackup 拡張ストレージシェルフのディスク容量の構成
    1.  
      NetBackup Appliance Web コンソールからの拡張ストレージシェルフのディスク容量の追加
    2.  
      NetBackup Appliance シェルメニューでの拡張ストレージシェルフのディスク容量の追加

お客様が用意する環境と必需品

最適な換気のために必要なラックキャビネットの必要条件は以下のとおりです。

  • 壁から 100 cm (4 フィート) 以上離すこと

  • アプライアンスとストレージシェルフの前面および背面の他のキャビネットから 100 cm (4 フィート) 以上離すこと

アプライアンスの前面と背面に 2 カ所のフットスペースがあるデータセンターを設置する場合は適切な冷却と換気を確保します。

詳しくは、次のセクションを参照してください。

熱放散を参照してください。

以下に、設置サイトに必要な作業員と装置について説明します。

  • アプライアンスとストレージシェルフを移動するには、少なくとも 1 人の人員か 1 台の機械リフトが必要です。

  • アプライアンスを企業ネットワークに接続するケーブルが必要です。

  • アプライアンスに接続するには、USB キーボードとモニタが必要です。

  • 計算ノードには AC 120V または AC 220 V 電源を供給するデュアル電力配分装置 (PDU) を装備した 19 インチラックが必要です。

  • ストレージシェルフのレールをラックに取り付けるには、マグネットプラス頭ドライバが必要です。

  • 2 mm の六角ビットのドライバを使用して、各ストレージシェルフのドロワーの前面にベゼルを固定します。

  • ストレージシェルフには AC 220 V 電源を供給するデュアル電力配分装置 (PDU) を装備した 19 インチラックが必要です。

ラック設置のベストプラクティスを参照してください。