Veritas InfoScale™ 7.3.1 ソリューションガイド - Solaris
- 第 I 部 Veritas InfoScale の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品のソリューション
- 第 III 部 データベースのパフォーマンスの向上
- 第 IV 部 PITC の使用
- 第 V 部 ストレージ利用率の最大化
- 第 VI 部 データ移行
- データ移行の理解
- Solaris Volume Manager から Veritas Volume Manager へのオフライン移行
- ネーティブファイルシステムの VxFS ファイルシステムへのオンライン移行
- ストレージアレイの移行
- プラットフォーム間のデータ移行
- CDS(Cross-Platform Data Sharing)機能の概要
- CDS ディスク形式とディスクグループ
- CDS(Cross-platform Data Sharing)を使用するためのシステムの設定
- システムの管理
- ディスクの操作
- ディスクグループの操作
- 情報の表示
- ファイルシステムに関する注意事項
- Oracle ASM から Veritas File System への移行
- 第 VII 部 Veritas InfoScale 4 K セクタのデバイスサポートのソリューション
CDS(Cross-platform Data Sharing)を使用するためのシステムの設定
CDS(Cross-platform Data Sharing)を使ってプラットフォーム間でデータを移行する場合は、CDS ディスクと CDS ディスクグループを使うようにシステムを設定してください。CDS のライセンスを有効にしておく必要があります。デフォルトファイルを使って CDS ディスクと CDS ディスクグループの適切な設定を行うことができます。
表: CDS ディスクと CDS ディスクグループの設定 に、CDS を使うようにシステムを設定するためのタスクを示します。
表: CDS ディスクと CDS ディスクグループの設定
タスク |
手順 |
---|---|
CDS ディスクを作成します。 |
CDS ディスクは次のいずれかの方法で作成できます。
|
CDS ディスクグループを作成します。 |
CDS ディスクグループは次のいずれかの方法で作成できます。
|
CDS のライセンスを確認します。 |
ライセンスの確認ライセンスの確認を参照してください。 |
CDS に関連するシステムのデフォルト値を確認します。 |
デフォルトファイルデフォルトファイルを参照してください。 |