検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.3.1 ソリューションガイド - Solaris
Last Published:
2018-01-17
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
- 第 I 部 Veritas InfoScale の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品のソリューション
- 第 III 部 データベースのパフォーマンスの向上
- 第 IV 部 PITC の使用
- 第 V 部 ストレージ利用率の最大化
- 第 VI 部 データ移行
- データ移行の理解
- Solaris Volume Manager から Veritas Volume Manager へのオフライン移行
- ネーティブファイルシステムの VxFS ファイルシステムへのオンライン移行
- ストレージアレイの移行
- プラットフォーム間のデータ移行
- CDS(Cross-Platform Data Sharing)機能の概要
- CDS ディスク形式とディスクグループ
- CDS(Cross-platform Data Sharing)を使用するためのシステムの設定
- システムの管理
- ディスクの操作
- ディスクグループの操作
- 情報の表示
- ファイルシステムに関する注意事項
- Oracle ASM から Veritas File System への移行
- 第 VII 部 Veritas InfoScale 4 K セクタのデバイスサポートのソリューション
NetBackup マスターサーバーのクラスタ化
クラスタ環境で NetBackup マスターサーバーの可用性を高めるには、次の手順を実行します。
NetBackup マスターサーバー、メディア、プロセスの可用性を高めるには
- NetBackup と Cluster Server のバージョンに互換性があることを確認します。 組み合わせについて詳しい情報は、NetBackup クラスタ互換性リストに含まれています。
NetBackup 7.x クラスタ互換性:
https://www.veritas.com/support/en_US/article.TECH126902 を参照してください
NetBackup 6.x クラスタ互換性:
https://www.veritas.com/support/en_US/article.TECH43619 を参照してください。
NetBackup 5.x クラスタ互換性:
https://www.veritas.com/support/en_US/article.TECH29272 を参照してください
NetBackup 互換性について詳しくは、https://www.veritas.com/support/en_US/dpp.15145.html を参照してください
- マスターサーバーをクラスタ化する手順は NetBackup のバージョンによって異なります。 指示については、該当する NetBackup マニュアルを参照してください。
VCS リソースと NetBackup プロセスの堅牢性を検証するには
- Netbackup マスターをオンライン化できるかどうかを検証します。
- Netbackup マスターをオフライン化できるかどうかを検証します。
- すべての NetBackup リソースを監視できるかどうかを検証します。