検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.3.1 ソリューションガイド - Solaris
Last Published:
2018-01-17
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
- 第 I 部 Veritas InfoScale の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品のソリューション
- 第 III 部 データベースのパフォーマンスの向上
- 第 IV 部 PITC の使用
- 第 V 部 ストレージ利用率の最大化
- 第 VI 部 データ移行
- データ移行の理解
- Solaris Volume Manager から Veritas Volume Manager へのオフライン移行
- ネーティブファイルシステムの VxFS ファイルシステムへのオンライン移行
- ストレージアレイの移行
- プラットフォーム間のデータ移行
- CDS(Cross-Platform Data Sharing)機能の概要
- CDS ディスク形式とディスクグループ
- CDS(Cross-platform Data Sharing)を使用するためのシステムの設定
- システムの管理
- ディスクの操作
- ディスクグループの操作
- 情報の表示
- ファイルシステムに関する注意事項
- Oracle ASM から Veritas File System への移行
- 第 VII 部 Veritas InfoScale 4 K セクタのデバイスサポートのソリューション
qio_cache_enable フラグの有効化および無効化
スーパーユーザー(root)として、ファイルシステムのマウント後に vxtunefs コマンドを使って、qio_cache_enable フラグを設定します。
ファイルシステムの qio_cache_enable フラグを有効にするには
- 次のように、vxtunefs コマンドを使います。
# /opt/VRTS/bin/vxtunefs -s -o qio_cache_enable=1 /mount_point
次に例を示します。
# /opt/VRTS/bin/vxtunefs -s -o qio_cache_enable=1 /db02
/db02 は、Quick I/O ファイルが格納されている VxFS ファイルシステムであり、qio_cache_enable フラグを 1 に設定することにより、Cached Quick I/O が有効になります。このコマンドを使うと、このファイルシステム上のすべての Quick I/O ファイルのキャッシュが有効になります。
ファイルシステムの qio_cache_enable フラグを無効にするには
- 次のように、vxtunefs コマンドを使います。
# /opt/VRTS/bin/vxtunefs -s -o qio_cache_enable=0 /mount_point
次に例を示します。
# /opt/VRTS/bin/vxtunefs -s -o qio_cache_enable=0 /db02
/db02 は、Quick I/O ファイルが格納されている VxFS ファイルシステムであり、qio_cache_enable フラグを 0 に設定することにより、Cached Quick I/O が無効になります。このコマンドを使うと、このファイルシステム上のすべての Quick I/O ファイルのキャッシュが無効になります。