Veritas InfoScale™ 7.3.1 ソリューションガイド - Solaris
- 第 I 部 Veritas InfoScale の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品のソリューション
- 第 III 部 データベースのパフォーマンスの向上
- 第 IV 部 PITC の使用
- 第 V 部 ストレージ利用率の最大化
- 第 VI 部 データ移行
- データ移行の理解
- Solaris Volume Manager から Veritas Volume Manager へのオフライン移行
- ネーティブファイルシステムの VxFS ファイルシステムへのオンライン移行
- ストレージアレイの移行
- プラットフォーム間のデータ移行
- CDS(Cross-Platform Data Sharing)機能の概要
- CDS ディスク形式とディスクグループ
- CDS(Cross-platform Data Sharing)を使用するためのシステムの設定
- システムの管理
- ディスクの操作
- ディスクグループの操作
- 情報の表示
- ファイルシステムに関する注意事項
- Oracle ASM から Veritas File System への移行
- 第 VII 部 Veritas InfoScale 4 K セクタのデバイスサポートのソリューション
Quick I/O ファイルの拡張
Quick I/O ファイルは事前に割り当てられている必要がありますが、そのサイズは事前に割り当てられたサイズに制限されません。 qiomkfile コマンドのオプションを使うと、Quick I/O ファイルを指定の量または指定のサイズに拡張できます。Quick I/O ファイルの拡張は、オンライン操作で迅速に行うことができ、RAW デバイスを使うよりはるかに有利です。
Quick I/O ファイルを拡張する前に、次の条件が満たされていることを確認してください。
前提条件 |
|
使用に関する注意事項 |
|
qiomkfile コマンドには次のオプションがあります。
-e |
サイズ変更を可能にするため、ファイルを指定量だけ拡張します。 |
-r |
サイズ変更を可能にするため、ファイルを指定サイズに拡張します。 |
Quick I/O ファイルを拡張するには
- 必要に応じて、下位のストレージデバイス上に、大容量の VxFS ファイルシステムを格納できる十分な容量があることを確認し(詳しくは vxassist(1M)のマニュアルページを参照)、fsadm コマンドを使って VxFS ファイルシステムのサイズを変更します。
Sybase の場合、たとえば次のコマンドを使います。
# /opt/VRTS/bin/fsadm -b newsize /mount_point
ここで、
-b は、サイズ変更するためのオプションです。
newsize は、バイト、KB、MB、ブロックまたはセクタ数で指定したファイルシステムの新しいサイズです。
mount_point は、ファイルシステムのマウントポイントです。
- qiomkfile コマンドを使って、Quick I/O ファイルを拡張します。
# /opt/VRTS/bin/qiomkfile -e extend_amount /mount_point/filename
または
# /opt/VRTS/bin/qiomkfile -r newsize /mount_point/filename
次は、VxFS ファイルシステムを拡張する方法を示す例です。
/db01 を 500MB に拡張し、tbs1_cont001 Quick I/O ファイルを 20MB だけ拡張します。
# /opt/VRTS/bin/qiomkfile -e 20M /db01/tbs1_cont001
# /opt/VRTS/bin/fsadm -b 500M /db01
次は、DB2 用に VxFS ファイルシステムを拡張する方法を示す例です。
/db01 を 500MB に拡張し、tbs1_cont001 Quick I/O ファイルを 300MB に拡張します。
# /opt/VRTS/bin/fsadm -b 500M /db01
# /opt/VRTS/bin/qiomkfile -r 300M /db01/tbs1_cont001
次は、Sybase 用に VxFS ファイルシステムを拡張する方法を示す例です。
/db01 を 500MB に拡張し、dbfile Quick I/O ファイルを 300MB に拡張します。
# /opt/VRTS/bin/fsadm -b 500M /db01
# /opt/VRTS/bin/qiomkfile -r 300M /db01/dbfile