Veritas NetBackup™ アップグレードガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (8.1.2)
  1. 概要
    1.  
      『NetBackup 8.1.2 アップグレードガイド』について
    2. NetBackup 8.1.2 の変更について
      1.  
        Veritas Smart Meter の導入
      2.  
        NetBackup 7.6.0.4 以前からのアップグレードの非サポート
      3.  
        HP-UX および AIX サポートの変更
      4.  
        NetBackup 8.1.2 で使用する新しい Red Hat Linux コンパイラ
      5.  
        NetBackup 8.1.2 での update_clients スクリプトから VxUpdate への置換
      6.  
        NetBackup Web ユーザーインターフェースに必要なポート 443
      7.  
        MSDP について
      8.  
        NetBackup 8.0 またはそれ以前から NetBackup 8.1.2 へのアップグレードでのパフォーマンスの問題
      9.  
        NetBackup 8.1 の証明書要件について
      10.  
        SCCM と Chef の配備ツールとマニュアルが利用可能になりました
    3.  
      NetApp クラスタに必要になる可能性のある変更
    4.  
      アップグレードによるファイルの自動変更について
    5.  
      Bare Metal Restore 情報がエラー自動イメージレプリケーションを使って複製されるときのエラー
    6.  
      カタログバックアップの既知の制限事項
    7.  
      利用可能な NetBackup アップグレード方式
    8.  
      Veritas Services and Operations Readiness Tools について
    9.  
      SORT の新規インストールのための推奨手順
    10.  
      SORT のアップグレードのための推奨手順
    11.  
      NetBackup プリインストールチェッカーについて
  2. アップグレード計画
    1.  
      NetBackup 8.1.2 のアップグレード計画について
    2.  
      NetBackup 8.1.2 へのアップグレードの計画方法
    3.  
      Veritas Smart Meter について
    4.  
      Veritas Smart Meter のベストプラクティス
    5.  
      NetBackup Web サーバーをサポートするユーザーアカウントの作成、
    6.  
      NetBackup 8.1.2 による RHEL 7.5 でのファイバートランスポートメディアサーバーのサポートについて
    7.  
      NetBackup 8.1 での MSDP の変更
    8.  
      NetBackup ホスト用のセキュリティ証明書について
  3. マスターサーバーのアップグレード
    1.  
      マスターサーバーのアップグレードについて
    2.  
      NetBackup 8.1.2 へのアップグレードのプレインストール手順
    3.  
      Windows システムでローカルサーバー、リモートサーバー、クラスタサーバーのアップグレードを実行する
    4.  
      Windows システムでのサイレントアップグレードの実行
    5.  
      NetBackup 8.1.2 への UNIX/Linux サーバーソフトウェアのアップグレード
    6.  
      NetBackup 8.1.2 へのアップグレードのインストール後の手順
    7.  
      NetBackup の起動と停止のスクリプトについて
    8.  
      アップグレード後のシステムの更新
  4. メディアサーバーのアップグレード
    1.  
      NetBackup 8.1.2 への NetBackup メディアサーバーのアップグレード
  5. NetBackup の MSDP のアップグレード
    1.  
      NetBackup 8.1 での MSDP のアップグレードの考慮事項
    2.  
      MSDP ローリングデータ変換について
    3.  
      MSDP 指紋アルゴリズムの変更について
  6. VxUpdate を使用した NetBackup 配備の管理
    1.  
      VxUpdate について
    2.  
      VxUpdate で使用するコマンド
    3.  
      リポジトリの管理
    4.  
      配備ポリシーの管理
    5.  
      VxUpdate を使用したマスターサーバーからのアップグレードの手動による開始
    6.  
      VxUpdate を使用したクライアントからのアップグレードの手動による開始
    7.  
      配備ジョブの状態
  7. 付録 A. 参照先
    1.  
      NetBackup マスターサーバー Web サーバーのユーザーとグループの作成
    2.  
      クラスタ化されたマスターサーバーの非アクティブノードで証明書を生成する
    3.  
      NetBackup Java Runtime Environment について
    4. NetBackup Web ユーザーインターフェースについて
      1.  
        NetBackup Web UI からの NetBackup マスターサーバーへの初回サインイン
      2.  
        NetBackup Web UI からのサインアウト
    5.  
      NetBackup 応答ファイルについて
    6.  
      インストール後すぐにマスターサーバー上のクラウド構成ファイルを更新するかまたは NetBackup 8.1.2 にアップグレードする
    7.  
      NetBackup ソフトウェアの入手について
    8.  
      NetApp クラスタのためのアップグレード前の追加手順
    9.  
      レプリケーションディレクタを使用した NetApp ディスクアレイの使用
    10.  
      NetBackup のバージョン間の互換性について
    11.  
      UNIX および Linux のインストールおよびアップグレード要件
    12.  
      Windows および Windows クラスタのインストールおよびアップグレード要件
    13.  
      Windows クラスタのインストールとアップグレードの要件
    14.  
      サーバーのアップグレード後のクライアントのアップグレード
    15.  
      ネーティブインストーラによる UNIX と Linux のクライアントバイナリのインストールとアップグレード
    16.  
      新しいメディアサーバーに全データを移行してクラスタ化されたメディアサーバーを削除する
    17.  
      NetBackup OpsCenter サーバーと NetBackup マスターサーバー間の接続の無効化
    18.  
      Amazon クラウドストレージサーバーのアップグレード後の手順

VxUpdate を使用したクライアントからのアップグレードの手動による開始

ローカルでクライアントにログインし、即座に更新を強制実行するには、配備ジョブを手動で開始します。配備ポリシーを使用してすぐにアップグレードを開始するか、ポリシーを関連付けずにアップグレードを指定できます。アップグレードは、NetBackup バージョンの更新、または緊急バイナリなどの他のアップグレードの目的で使用できます。

VxUpdate を使用してクライアントがアップグレードを開始する理由には、特定の保守期間が設けられたミッションクリティカルシステムがあります。このようなシステムの一例は、ダウンタイムが限られているデータベースサーバーです。

メモ:

更新は、ローカルクライアントでのみ起動できます。クライアントで nbinstallcmd コマンドを使用し、他のクライアント上でジョブを起動することはできません。他のクライアントで更新を起動するには、マスターサーバーからそれらを開始する必要があります。

VxUpdate を使用すると、コマンドラインを使用してマスターサーバーからアップグレードを起動することもできます。詳細情報を参照できます。

VxUpdate を使用したマスターサーバーからのアップグレードの手動による開始を参照してください。

既存のポリシーに基づいてクライアントが開始した配備ジョブを開始するには

  1. コマンドプロンプトからバイナリのディレクトリに移動します。

    UNIX または Linux の場合: /usr/openv/netbackup/bin

    Windows の場合: install_path\NetBackup\bin

  2. nbinstallcmd を次のように使用します。

    nbinstallcmd -policy policy -schedule schedule -master_server name

    例: nbinstallcmd -policy all_clients -schedule install812 -master_server master1

    ジョブが正常に開始された場合は、エラーメッセージは表示されずにコマンドプロンプトに戻ります。

  3. NetBackup 管理者とともに、NetBackup 管理コンソールのアクティビティモニターを使用してアップグレード状態を監視します。

ポリシーを関連付けずにクライアントが開始した配備ジョブを開始するには

  1. コマンドプロンプトを開いて、次のディレクトリに移動します。

    Windows の場合: install_path\NetBackup\bin

    UNIX または Linux の場合: /usr/openv/netbackup/bin

  2. 次に示すように、nbinstallcmd コマンドを使用してポリシーを起動します。

    nbinstallcmd -operation_type operation -package package -media_server media

  3. NetBackup 管理者とともに、NetBackup 管理コンソールのアクティビティモニターを使用してアップグレード状態を監視します。

nbinstallcmd コマンドと利用可能なオプションについて詳しくは、『Veritas NetBackup コマンドリファレンスガイド』を参照してください。

https://www.veritas.com/support/ja_JP/article.DOC5332