Veritas NetBackup™ アップグレードガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (8.1.2)
  1. 概要
    1.  
      『NetBackup 8.1.2 アップグレードガイド』について
    2. NetBackup 8.1.2 の変更について
      1.  
        Veritas Smart Meter の導入
      2.  
        NetBackup 7.6.0.4 以前からのアップグレードの非サポート
      3.  
        HP-UX および AIX サポートの変更
      4.  
        NetBackup 8.1.2 で使用する新しい Red Hat Linux コンパイラ
      5.  
        NetBackup 8.1.2 での update_clients スクリプトから VxUpdate への置換
      6.  
        NetBackup Web ユーザーインターフェースに必要なポート 443
      7.  
        MSDP について
      8.  
        NetBackup 8.0 またはそれ以前から NetBackup 8.1.2 へのアップグレードでのパフォーマンスの問題
      9.  
        NetBackup 8.1 の証明書要件について
      10.  
        SCCM と Chef の配備ツールとマニュアルが利用可能になりました
    3.  
      NetApp クラスタに必要になる可能性のある変更
    4.  
      アップグレードによるファイルの自動変更について
    5.  
      Bare Metal Restore 情報がエラー自動イメージレプリケーションを使って複製されるときのエラー
    6.  
      カタログバックアップの既知の制限事項
    7.  
      利用可能な NetBackup アップグレード方式
    8.  
      Veritas Services and Operations Readiness Tools について
    9.  
      SORT の新規インストールのための推奨手順
    10.  
      SORT のアップグレードのための推奨手順
    11.  
      NetBackup プリインストールチェッカーについて
  2. アップグレード計画
    1.  
      NetBackup 8.1.2 のアップグレード計画について
    2.  
      NetBackup 8.1.2 へのアップグレードの計画方法
    3.  
      Veritas Smart Meter について
    4.  
      Veritas Smart Meter のベストプラクティス
    5.  
      NetBackup Web サーバーをサポートするユーザーアカウントの作成、
    6.  
      NetBackup 8.1.2 による RHEL 7.5 でのファイバートランスポートメディアサーバーのサポートについて
    7.  
      NetBackup 8.1 での MSDP の変更
    8.  
      NetBackup ホスト用のセキュリティ証明書について
  3. マスターサーバーのアップグレード
    1.  
      マスターサーバーのアップグレードについて
    2.  
      NetBackup 8.1.2 へのアップグレードのプレインストール手順
    3.  
      Windows システムでローカルサーバー、リモートサーバー、クラスタサーバーのアップグレードを実行する
    4.  
      Windows システムでのサイレントアップグレードの実行
    5.  
      NetBackup 8.1.2 への UNIX/Linux サーバーソフトウェアのアップグレード
    6.  
      NetBackup 8.1.2 へのアップグレードのインストール後の手順
    7.  
      NetBackup の起動と停止のスクリプトについて
    8.  
      アップグレード後のシステムの更新
  4. メディアサーバーのアップグレード
    1.  
      NetBackup 8.1.2 への NetBackup メディアサーバーのアップグレード
  5. NetBackup の MSDP のアップグレード
    1.  
      NetBackup 8.1 での MSDP のアップグレードの考慮事項
    2.  
      MSDP ローリングデータ変換について
    3.  
      MSDP 指紋アルゴリズムの変更について
  6. VxUpdate を使用した NetBackup 配備の管理
    1.  
      VxUpdate について
    2.  
      VxUpdate で使用するコマンド
    3.  
      リポジトリの管理
    4.  
      配備ポリシーの管理
    5.  
      VxUpdate を使用したマスターサーバーからのアップグレードの手動による開始
    6.  
      VxUpdate を使用したクライアントからのアップグレードの手動による開始
    7.  
      配備ジョブの状態
  7. 付録 A. 参照先
    1.  
      NetBackup マスターサーバー Web サーバーのユーザーとグループの作成
    2.  
      クラスタ化されたマスターサーバーの非アクティブノードで証明書を生成する
    3.  
      NetBackup Java Runtime Environment について
    4. NetBackup Web ユーザーインターフェースについて
      1.  
        NetBackup Web UI からの NetBackup マスターサーバーへの初回サインイン
      2.  
        NetBackup Web UI からのサインアウト
    5.  
      NetBackup 応答ファイルについて
    6.  
      インストール後すぐにマスターサーバー上のクラウド構成ファイルを更新するかまたは NetBackup 8.1.2 にアップグレードする
    7.  
      NetBackup ソフトウェアの入手について
    8.  
      NetApp クラスタのためのアップグレード前の追加手順
    9.  
      レプリケーションディレクタを使用した NetApp ディスクアレイの使用
    10.  
      NetBackup のバージョン間の互換性について
    11.  
      UNIX および Linux のインストールおよびアップグレード要件
    12.  
      Windows および Windows クラスタのインストールおよびアップグレード要件
    13.  
      Windows クラスタのインストールとアップグレードの要件
    14.  
      サーバーのアップグレード後のクライアントのアップグレード
    15.  
      ネーティブインストーラによる UNIX と Linux のクライアントバイナリのインストールとアップグレード
    16.  
      新しいメディアサーバーに全データを移行してクラスタ化されたメディアサーバーを削除する
    17.  
      NetBackup OpsCenter サーバーと NetBackup マスターサーバー間の接続の無効化
    18.  
      Amazon クラウドストレージサーバーのアップグレード後の手順

NetBackup 8.1.2 への UNIX/Linux サーバーソフトウェアのアップグレード

バックアップが実行されない時間にアップグレードおよび再構成をスケジュールすることをお勧めします。 ただし、アップグレードの手順では、バックアップがアップグレードの妨げにならないようにするため、すべてのポリシーを無効にするように指示されます。 NetBackup のアップグレードおよび再構成中にバックアップが実行されないようにポリシーを一時的に変更することもできます。

UNIX/Linux サーバーソフトウェアを 8.1.2 にアップグレードする方法

  1. root ユーザーとしてサーバーにログインします。
  2. NetBackup 管理コンソールが開いている場合は、ここで閉じる必要があります。
  3. (該当する場合) クラスタ環境では次のタスクを実行します。
    • 必要に応じて、bp.confvm.conf ファイルを次のように編集します。

      REQUIRED_INTERFACE エントリがある場合は、CLUSTER_NAME エントリに置換します。 それ以外の場合は、新しい CLUSTER_NAME エントリを追加します。 このエントリは仮想サーバー名として定義する必要があります。

      マスターサーバーの場合は、最初の SERVER エントリが bp.conf ファイルの CLUSTER_NAME エントリに一致することを確認してください。

    • NetBackup グループをオフラインにします。以下に示すコマンドを使います。

      /opt/VRTSvcs/bin/hares -offline

    • 非アクティブノードのアップグレード中にマイグレーションが行われないようにするために、NetBackup グループをフリーズします。以下に示すコマンドを使います。

      /opt/VRTSvcs/bin/hagrp -freeze group -persistent

    • VCS クラスタが構成されている場合、Cluster Manager インターフェースまたはコマンドラインを使用して NetBackup グループをフリーズできます。

    • クラスタのアップグレードに進む前に、他のクラスタアップグレード要件について『NetBackup マスターサーバーのクラスタ化管理者ガイド』を参照してください。

      http://www.veritas.com/docs/DOC5332

  4. Solaris システムの場合はアップグレードスクリプトを実行すると、変更した可能性があるすべての NetBackup スクリプトが削除されます。

    Solaris システム以外では、アップグレードスクリプトを実行すると第 1 章で説明していない修正済み NetBackup スクリプトが削除されます。 このトピックに関する詳細情報を参照できます。

    アップグレードによるファイルの自動変更についてを参照してください。

    変更したファイルで、保持する必要があるファイルを保存します。

  5. アップグレードスクリプトを開始するには、次のいずれかの方法を使用します。

    ESD イメージ (ダウンロード済みファイル)

    • インストールイメージが存在する場所に移動します。

    • 次のコマンドを入力します。

      ./install

    ネーティブインストールツール

    NetBackup では、ネーティブインストーラによる UNIX と Linux のクライアントバイナリのインストールとアップグレードがサポートされます。詳細情報を参照できます。

    ネーティブインストーラによる UNIX と Linux のクライアントバイナリのインストールとアップグレードを参照してください。

  6. インストールスクリプトのプロンプトに従って、NetBackup サーバーバイナリをインストールします。
  7. スクリプトが終了したら、バイナリが正常にインストールされています。

    インストール後の手順に進みます。

    詳細情報を参照できます。

    NetBackup 8.1.2 へのアップグレードのインストール後の手順を参照してください。