Veritas NetBackup™ アップグレードガイド
- 概要
- NetBackup 8.1.1 の変更について
- アップグレード計画
- マスターサーバーのアップグレード
- メディアサーバーのアップグレード
- NetBackup の MSDP のアップグレード
- 付録 A. 参照先
NetBackup 8.1.1 への UNIX/Linux サーバーソフトウェアのアップグレード
バックアップが実行されない時間にアップグレードおよび再構成をスケジュールすることをお勧めします。 ただし、アップグレードの手順では、バックアップがアップグレードの妨げにならないようにするため、すべてのポリシーを無効にするように指示されます。 NetBackup のアップグレードおよび再構成中にバックアップが実行されないようにポリシーを一時的に変更することもできます。
UNIX/Linux サーバーソフトウェアを 8.1.1 にアップグレードする方法
- root ユーザーとしてサーバーにログインします。
- NetBackup 管理コンソールが開いている場合は、ここで閉じる必要があります。
- (該当する場合) クラスタ環境では次のタスクを実行します。
必要に応じて、
bp.conf
とvm.conf
ファイルを次のように編集します。REQUIRED_INTERFACE
エントリがある場合は、CLUSTER_NAME
エントリに置換します。 それ以外の場合は、新しいCLUSTER_NAME
エントリを追加します。 このエントリは仮想サーバー名として定義する必要があります。マスターサーバーの場合は、最初の
SERVER
エントリがbp.conf
ファイルのCLUSTER_NAME
エントリに一致することを確認してください。NetBackup グループをオフラインにします。以下に示すコマンドを使います。
/opt/VRTSvcs/bin/hares -offline
非アクティブノードのアップグレード中にマイグレーションが行われないようにするために、NetBackup グループをフリーズします。以下に示すコマンドを使います。
/opt/VRTSvcs/bin/hagrp -freeze group -persistent
VCS クラスタが構成されている場合、Cluster Manager インターフェースまたはコマンドラインを使用して NetBackup グループをフリーズできます。
クラスタのアップグレードに進む前に、他のクラスタアップグレード要件について『NetBackup マスターサーバーのクラスタ化管理者ガイド』を参照してください。
- Solaris システムの場合はアップグレードスクリプトを実行すると、変更した可能性があるすべての NetBackup スクリプトが削除されます。
Solaris システム以外では、アップグレードスクリプトを実行すると第 1 章で説明していない修正済み NetBackup スクリプトが削除されます。 このトピックに関する詳細情報を参照できます。
アップグレードによるファイルの自動変更についてを参照してください。
変更したファイルで、保持する必要があるファイルを保存します。
- (該当する場合) AIX システムの場合は、このステップでロボット制御のパスが削除されます。 AIX クラスタ環境では、この手順をクラスタ内のすべてのノードで実行する必要があります。
ロボット制御のパスについて詳しくは、『NetBackup デバイス構成ガイド UNIX、Windows および Linux』を参照してください。
- アップグレードスクリプトを開始するには、次のいずれかの方法を使用します。
DVD
ドライブに適切なプラットフォームの NetBackup サーバー DVD を挿入します。
内容を識別するには、DVD のラベルを確認します。
NetBackup メディアキットについてを参照してください。
必要に応じて、DVD をマウントします。
NetBackup ソフトウェアメディアのマウントについてを参照してください。
次のコマンドを入力します。
dvd_directory/install
dvd_directory は、DVD にアクセス可能なディレクトリのパスです。
ESD イメージ (ダウンロード済みファイル)
インストールイメージが存在する場所に移動します。
次のコマンドを入力します。
./install
- インストールスクリプトのプロンプトに従って、NetBackup サーバーバイナリをインストールします。
- スクリプトが終了したら、バイナリが正常にインストールされています。
インストール後の手順に進みます。
詳細情報を参照できます。
NetBackup 8.1.1 へのアップグレードのインストール後の手順を参照してください。