Veritas NetBackup™ Appliance 管理者ガイド
- 概要
- NetBackup Appliance の監視
- NetBackup Appliance Web コンソールから行う NetBackup Appliance の管理
- ストレージの構成概要
- Copilot の機能と共有の管理について
- Show コマンドを使ったストレージ領域情報の表示について
- アプライアンスのサポート対象テープデバイスについて
- アプライアンスに対するホストパラメータの構成について
- 管理 (Manage) > アプライアンスのリストア (Appliance Restore)
- [管理 (Manage)]>[ライセンス (License)]
- 移行ユーティリティについて
- NetBackup Appliance のソフトウェアリリース更新
- EEB のインストールについて
- NetBackup 管理コンソールとクライアントソフトウェアのインストールについて
- 管理 (Manage) > 追加サーバー (Additional Servers)
- [管理 (Manage )] > [高可用性 (High Availability)]
- NetBackup Appliance シェルメニューを使った NetBackup Appliance の管理
- NetBackup Appliance の設定について
- [設定 (Settings)] > [通知 (Notifications)]
- [設定 (Settings)]>[ネットワーク (Network)]
- [設定 (Settings)] > [認証 (Authentication)]
- ユーザー認証の設定について
- NetBackup Appliance ユーザーの認可について
- [設定 (Settings)]>[認証 (Authentication)]>[LDAP]
- [設定 (Settings)] > [認証 (Authentication)] > [Active Directory]
- [設定 (Settings)] > [認証 (Authentication)] > [Kerberos NIS]
- [設定 (Settings)] > [認証 (Authentication)] > [サーバーの構成 (Server Configuration)]
- トラブルシューティング
- 重複排除プールカタログのバックアップとリカバリ
ユニバーサル共有の保護ポイントの作成
ユニバーサル共有では、データの保護ポイントを作成して共有内のデータを管理および保護できます。保護ポイントの作成は、Universal-Share バックアップポリシーを作成して行います。
MSDP ストレージサーバーが複数のユニバーサル共有で構成されている場合、一部またはすべての共有に対して 1 つのポリシーを作成できます。また、共有ごとに 1 つずつ個別のポリシーを作成することもできます。複数のストレージサーバーがユニバーサル共有で構成されている場合、各ストレージサーバーのユニバーサル共有を保護するために、各ストレージサーバーを独自のポリシーで構成する必要があります。
詳細情報を参照できます。
ユニバーサル共有についてを参照してください。
ユニバーサル共有の保護ポイントポリシーを作成するには
- 既存の MSDP ストレージサーバーでユニバーサル共有を作成します。
- ストレージサーバーで、ユニバーサル共有のエクスポートパスをマウントします。
[エクスポートパス (Export path)]は、NetBackup Web UI のユニバーサル共有の詳細ページにあります。[ストレージ (Storage)]、[ユニバーサル共有 (Universal Shares)]の順にクリックしてユニバーサル共有を選択し、その詳細を表示します。
- アプリケーションデータをユニバーサル共有にコピーします。
- NetBackup 管理コンソール (Java GUI) で、ポリシーを作成します。
- [属性 (Attributes)]タブで[ユニバーサル共有 (Universal Shares)]を選択します。
- [スケジュール (Schedule)]タブで、[完全 (FULL)]または[増分 (INCR)]を選択します。
メモ:
ユニバーサル共有では、アクセラレータバックアップはサポートされておらず、必要ありません。
- [クライアント (Clients)]タブで、目的のクライアントの名前を入力します。
ユニバーサル共有はエージェントレステクノロジであるため、指定したクライアント名はカタログ作成目的にのみ使用されます。NetBackup Appliance、NetBackup 仮想アプライアンス、Flex Appliance メディアサーバーアプリケーションインスタンス、MSDP BYO サーバー名、またはユニバーサル共有がマウントされているホストを入力できます。クライアント名には、短縮名、完全修飾ドメイン名 (FQDN)、または IP アドレスを使用できます。
- [バックアップ対象 (Backup Selections)]タブにユニバーサル共有のパスを入力します。
エクスポートパスは、NetBackup Web UI のユニバーサル共有の詳細ページ ([ストレージ (Storage)]、[ストレージの構成 (Storage Configuration)]、[ユニバーサル共有 (Universal Share)]) で確認できます。たとえば、
/mnt/vpfs_shares/3cc7/3cc77559-64f8-4ceb-be90-3e242b89f5e9
です。複数ストリームのバックアップが必要な場合は、NEW_STREAM 指示句を使用できます。
また、 BACKUP X USING Y 指示句を使用して、ユニバーサル共有パスとは異なるディレクトリにカタログを作成できます。たとえば、BACKUP /demo/database1 USING /mnt/vpfs_shares/3cc7/3cc77559-64f8-4ceb-be90-3e242b89f5e9 のようにします。この例では、/demo/database1 にバックアップがカタログ作成されます。
- Universal-Share ポリシーを実行します。
バックアップの作成後、リストア、複製、自動イメージレプリケーションなどの NetBackup の機能でバックアップを管理できます。
NetBackup インスタントアクセス API を使用して、バックアップに即座にアクセスできます。
NetBackup API について詳しくは、次の Web サイトを参照してください。
https://sort.veritas.com/documents
NetBackup を選択し、ページの下部でバージョンを選択します。