NetBackup™ for DB2 管理者ガイド
- NetBackup for DB2 の概要
- NetBackup for DB2 のインストール
- NetBackup for DB2 の構成
- DB2 用のバックアップポリシーの構成について
- UserExit プログラムを使用したアーカイブログファイルのバックアップについて
- 実行時環境の構成
- NetBackup for DB2 のシェルスクリプトについて
- DB2 のバックアップおよびリストアの実行
- NetBackup for DB2 を併用した Snapshot Client の使用
- Snapshot Client を併用した NetBackup for DB2 の操作について
- スナップショットバックアップからの NetBackup for DB2 のリストア
- UNIX の NetBackup for DB2 Block Level Incremental バックアップの構成について
- Snapshot Client の影響について
- NetBackup for DB2 のトラブルシューティング
- 付録 A. DB2 EEE (DPF) 環境用の構成
- 付録 B. SAP® を併用した NetBackup for DB2 の使用
- 付録 C. 承認を受けた場所の登録
Snapshot Client 方式を使う NetBackup for DB2 バックアップの実行
構成の完了後は、Snapshot Client を併用した NetBackup for DB2 でのバックアップおよびリストアの実行は、従来の NetBackup for DB2 の操作と類似しています。次の項では、相違点について説明します。
NetBackup for DB2 は、Snapshot Client を併用して次のようにバックアップを実行します。
コマンドラインまたはスクリプトからの DB2 ユーザーとしてのユーザー主導バックアップ (bpdb2proxy コマンドを使用)
プライマリサーバー上の自動スケジュールからのサーバー主導バックアップ
これらの方法にはすべて、Snapshot Client の構成を使用した DB2 ポリシーが必要です。
bpdb2proxy を使用したユーザー主導バックアップ | コマンドラインから DB2 データベースの Snapshot Client バックアップを行う場合、bpdb2proxy コマンドを使用します。bpdb2proxy コマンドを使用するには、DB2 ユーザーである必要があります。バックアップの場合は、-backup に bpdb2proxy オプションを指定します。 Snapshot Client 方式で DB2 データベースのバックアップを行う場合、次の形式で bpdb2proxy コマンドを使用します。 Windows の場合: install_path\NetBackup\bin\bpdb2proxy -backup -d dbalias -u user -p password UNIX の場合: /usr/openv/netbackup/bin/bpdb2proxy -backup -d dbalias -u user -p password |
サーバー主導バックアップ | 次の項では、Snapshot Client を使った DB2 バックアップ用のポリシーの構成処理について説明しています。 これらのポリシーによって、DB2 データベースの Snapshot Client バックアップが指定されます。 |