NetBackup™ for DB2 管理者ガイド
- NetBackup for DB2 の概要
- NetBackup for DB2 のインストール
- NetBackup for DB2 の構成
- DB2 用のバックアップポリシーの構成について
- UserExit プログラムを使用したアーカイブログファイルのバックアップについて
- 実行時環境の構成
- NetBackup for DB2 のシェルスクリプトについて
- DB2 のバックアップおよびリストアの実行
- NetBackup for DB2 を併用した Snapshot Client の使用
- Snapshot Client を併用した NetBackup for DB2 の操作について
- スナップショットバックアップからの NetBackup for DB2 のリストア
- UNIX の NetBackup for DB2 Block Level Incremental バックアップの構成について
- Snapshot Client の影響について
- NetBackup for DB2 のトラブルシューティング
- 付録 A. DB2 EEE (DPF) 環境用の構成
- 付録 B. SAP® を併用した NetBackup for DB2 の使用
- 付録 C. 承認を受けた場所の登録
DB2 データベースのリカバリ: 最も簡単な例
DB2 のデータベースリカバリ用のコマンドは、リリースごとに異なります。これらのコマンドは、アーカイブログが既知の場所に格納され、DB2 および NetBackup からアクセス可能な場合に、データベースをリストアするのに使用します。使用するリカバリコマンドは DB2 データベースのリリースバージョンによって異なります。
たとえば、この項で示すリカバリコマンドは、次の条件が該当する場合に使用できます。
すべてのアーカイブログがバックアップされているときに、ARCFUNC SAVE が db2.conf ファイルで有効になっている場合。
すべてのアーカイブログがバックアップされ、ARCDIR および RETDIR ディレクトリからログが移動されていないときに、ARCFUNC COPY が db2.conf ファイルで有効になっている場合。
すべてのアーカイブログが作成された時点で、VENDOR が DB2 で有効になっている場合。
DB2 データベースのアーカイブログが DB2 および NetBackup にアクセス可能な場合は、次のコマンドを使ってください。
Windows: db2 restore db db_name load install_path\NetBackup\bin\nbdb2.dll db2 rollforward db db_name to end of logs and stop
db_name は、リストアする DB2 データベースの名前です。
UNIX の場合: db2 restore db db_name load /usr/openv/netbackup/bin/libdb2 rollforward db db_name to end of logs and stop
ここで示された文字列については、次のとおりです。
db_name
DB2 のデータベース名。
lib
NBDB2 ライブラリへのフルパス。