Veritas™ System Recovery 18 ユーザーズガイド
- Veritas™ System Recovery 18 の概要
- Veritas System Recovery のインストール
- コンピュータのリカバリの確保- 新しい Veritas System Recovery Disk の作成
- 既存の Veritas System Recovery Disk のカスタマイズ
- LightsOut Restore による離れた場所からのコンピュータの復元について
- Veritas System Recovery Disk のテスト
 
- はじめに- Veritas System Recovery の使用方法
- Veritas System Recovery の開始
- Veritas System Recovery のデフォルトオプションの設定
- デフォルトのバックアップ全般オプションの設定
- バックアップ中のコンピュータのパフォーマンスを改善する
- ネットワークスロットルの有効化
- Windows 通知領域のデフォルトオプションの設定
- ファイルの種類とファイル拡張子
- 外部ドライブの一意の名前の削除または変更
- オフサイトコピーで使用する FTP のデフォルト設定
- Veritas System Recovery メッセージのログへの記録
- 製品(イベント)メッセージの電子メール通知の有効化
- 簡単セットアップを使って最初のバックアップを設定
- [ホーム]ページ
- [状態]ページ
- [タスク]ページ
- [ツール]ページ
- [詳細]ページ
 
- データのバックアップに関する推奨事項
- ドライブ全体のバックアップ
- ファイルとフォルダのバックアップ
- バックアップジョブの実行と管理
- ご使用のコンピュータからのリモートコンピュータのバックアップ
- バックアップの状態の監視
- Veritas System Recovery Monitor を使用したリモートコンピュータのバックアップ状態の監視
- リカバリポイントの内容の探索
- バックアップ先の管理
- 仮想変換の管理
- クラウドストレージの管理
- ファイル、フォルダ、ドライブ全体のリカバリ
- コンピュータのリカバリ- Unified Extensible Firmware Interface(UEFI)ベースのコンピュータのリカバリについて
- Veritas System Recovery Disk の使用によるコンピュータのブート
- ハードディスクのエラーを調べることでコンピュータの修復を準備
- コンピュータのリカバリ
- 仮想ディスクファイルからのコンピュータのリカバリ
- 異なるハードウェアを搭載するコンピュータの修復
- Veritas System Recovery Disk でのネットワークツールの使用について
- Veritas System Recovery Disk でのリカバリポイントのプロパティの表示
- Veritas System Recovery Disk でのリカバリポイント内のドライブのプロパティの表示
- サポートユーティリティについて
 
- ハードディスクドライブのコピー
- Veritas System Recovery Granular Restore Option の使用- Veritas System Recovery Granular Restore Option について
- Granular Restore Option で使用するリカバリポイントを作成する場合のベストプラクティス
- Granular Restore Option の開始
- Granular Restore Option を開始して特定のリカバリポイントを開く
- Microsoft Exchange メールボックスの復元
- Microsoft Exchange 電子メールフォルダの復元
- Microsoft Exchange 電子メールメッセージの復元
- Granular Restore Option 使ったファイルとフォルダの復元
 
- 付録 A. Veritas System Recovery を使用したデータベースのバックアップ
- 付録 B. Active Directory のバックアップ
- 付録 C. Microsoft の仮想環境のバックアップ
- 付録 D. Veritas System Recovery 18 と Windows Server 2008 Core の使用
仮想ディスクへの物理的なリカバリポイントのワンタイム変換の実行
Veritas System Recovery を使用して物理コンピュータのリカバリポイントを VMware 仮想ディスクに変換できます。リカバリポイントを VMware 仮想ディスク(.vmdk 形式)または Microsoft 仮想ディスク(.vhd 形式)に変換するスケジュールを作成できます。
メモ:
ディスクセクタサイズが 4K である場合、Microsoft 仮想ディスクは .vhdx 形式にのみ変換できます。
リカバリポイントを直接に VMware ESXi Server に変換することもできます。仮想ディスクは、テストや評価の目的において優れています。
メモ:
4K ディスクを .vmdk 形式に変換できません。
ソフトウェア互換性リストでは、リカバリポイントから作成された仮想ディスクをサポートするプラットフォームのリストを確認できます。ソフトウェア互換性リストは次の URL で入手できます。
https://www.veritas.com/support/en_US/search-results.html?keyword=V-306-17*
スケジュール設定された、仮想ディスクへのリカバリポイントの変換も作成できます。
仮想変換ジョブの定義を参照してください。
仮想ディスクへのリカバリポイントのワンタイム変換を実行するには
- [タスク]メニューで、[ワンタイム仮想変換]をクリックします。
- 作成する仮想ディスクの種類(適用可能な場合はバージョン)をクリックし、[次へ]をクリックします。VMware 仮想ディスク(.vmdk) リカバリポイントを .vmdk 形式に変換します。この形式は Workstation バージョン 8 のみをサポートします。 VMware ESXi Server リカバリポイントを VMware ESXi Server に変換します。 メモ: Veritas System Recovery 18.0.2 は 32 ビットオペレーティングシステムの ESXi で物理環境から仮想環境への変換をサポートしなくなりました。 Microsoft 仮想ディスク .vhd 形式は Windows 8 より前のすべてのバージョンでサポートされ、.vhdx 形式は Windows 8 以上でサポートされます。 メモ: Microsoft 仮想ディスクは、.vhd と .vhdx の変換をサポートします。 .vhd 変換はすべてのオペレーティングシステムで利用可能です。.vhdx 変換は Windows 8/2012 R2 以上のみで利用可能です。セクタサイズが 4K である場合、仮想ディスクは .vhdx 形式にのみ変換できます。 
- 次のいずれかを実行します。- ペインの下部にある[すべてのリカバリポイントを表示(View all recovery points)]をクリックし、作成日に基づきリカバリポイントをリストから選択します。 
- [表示方法]リストで、リカバリポイントソースを選択します。 - メモ: - バックアップジョブの定義時にパスワードを指定している場合は、[パスワードの入力]ダイアログボックスが表示されます。バックアップジョブを作成したときに指定したパスワードを入力し、[OK]をクリックします。 - 日付ごとにリカバリポイントを表示する場合の[ソース]のオプション - 表示 - 日付別 - 検出されたすべてのリカバリポイントを作成された順序で表示します。 - 日付 - ドロップダウンカレンダーを使用して代替の日付を選択できます。リカバリポイントがテーブルで検出および表示されない場合は、カレンダーを使用します。 - すべてのリカバリポイントを表示 - 利用可能なすべてのリカバリポイントを表示できます。 - セクタサイズ - 4K または 512 のいずれかで表示されるセクタサイズを確認できます。 - ファイル名ごとにリカバリポイントを表示する場合の[ソース]のオプション - 表示 - ファイル名別(表示 - ファイル名) - リカバリポイントをファイル名別に表示できます。 - [ファイル名] - リカバリポイントのパスとファイル名を指定します。 - 参照 - リカバリポイントを含んでいるパスを参照できます。 - たとえば、外部(USB)ドライブ上のリカバリポイント(.v2i)または増分リカバリポイント(.iv2i)ファイルを参照できます。または、ネットワーク上の場所やリムーバブルメディアを参照することもできます。 - [ユーザー名] - ネットワークパスに存在するリカバリポイントのファイル名を指定する場合のユーザー名を指定します。 - ネットワーク資格情報のルールを参照してください。 - [パスワード] - ネットワークパスにパスワードを指定します。 - システムごとにリカバリポイントを表示する場合の[ソース]のオプション - 表示 - システム別(View by - System) - リカバリポイントの格納場所にある、現在のシステムのインデックスファイルを使えます。システムインデックスファイルには、コンピュータ上のすべてのドライブと、関連付けられているすべてのリカバリポイントのリストが表示されます。このリストから、表示するシステムを選択できます。 - システムインデックスファイルを使うと、複数のリカバリポイントを変換するために必要な時間を短縮できます。リカバリポイントが作成されるときに、システムインデックスファイルが一緒に保存されます。システムインデックスファイルには、各リカバリポイントの元のドライブの場所を含む、最新のリカバリポイントのリストが含まれています。 - 日付 - ドロップダウンカレンダーを使用して、システムインデックスファイルの代替の日付を選択できます。リカバリポイントがテーブルで検出および表示されない場合は、カレンダーを使用します。 - [このコンピュータの最後のリカバリポイントを使用して変換を実行] - コンピュータのリカバリポイントの保存場所にある最新のリカバリポイントを変換します。 - ドライブ、ソースファイル(.v2i と .iv2i ファイル)、日付のリストは最新のシステムインデックスファイル(.sv2i)に基づいています。 - [別のコンピュータのリカバリポイントを使用して変換を実行] - 別のコンピュータに存在するリカバリポイントを変換します。 - [目的のシステムの .sv2i ファイルを参照して選択] - ネットワーク上など、別の場所に存在するシステムインデックスファイル(.sv2i)へのパスを指定します。 - ネットワーク上に保存されているシステムインデックスファイルを選択した場合は、ネットワーク資格情報の入力を求められます。 - ネットワーク資格情報のルールを参照してください。 - 参照 - システムインデックスファイルを格納するパスを参照できます。 - たとえば、外部(USB)ドライブ、ネットワークの場所、またはリムーバブルメディアを参照して、システムインデックスファイルを選択できます。 - ドライブ - 選択したシステムインデックスファイルに基づいて、変換するリカバリポイントを含んだドライブを選択できます。 - セクタサイズ - 4K または 512 のいずれかで表示されるセクタサイズを確認できます。 
 
- [次へ]をクリックします。
- 選択した仮想ディスクの形式とバージョン(適用可能な場合)に基づき仮想ディスクの変換先オプションを設定し、[次へ]をクリックします。VMware 仮想ディスクまたは Microsoft 仮想ディスクに変換するための[仮想ディスクの保存先]のオプション 仮想ディスクのフォルダ 仮想ディスクファイルの保存先フォルダへのパスを入力できます。 メモ: 仮想ディスクファイルの配置先へのフォルダを選択するときは、ソースと配置先の[セクタサイズ]が同じである必要があります。 参照 仮想ディスクファイルを保存するフォルダを参照して検索できます。 [ユーザー名] ネットワーク上の仮想ディスクのフォルダの場所を指定したら、ユーザー名を入力できます。 ネットワーク資格情報のルールを参照してください。 [パスワード] ネットワークパスにパスワードを指定します。 各ボリュームに 1 つの仮想ディスクを作成 ボリュームごとに 1 つの仮想ディスクファイルを作成できます。 このオプションを選択しない場合、各ドライブは変換中にそれぞれのハードディスクドライブ文字の割り当てに対応付けされます。したがって、結果として 1 つの仮想ディスクファイル内に複数のドライブが存在することになります。 メモ: ボリュームが別のディスクに存在する場合、このオプションは利用できません。 名前の変更 表示された仮想ディスクファイルの名前を編集できます。 VMware ESXi Server に変換するための[仮想ディスクの保存先]のオプション ESXi Server 名または IP アドレス サーバー名またはサーバーの IP アドレスを示します。 [ユーザー名] ESXi Server への十分な権限を持つ有効な管理者のユーザー名を示します。 [パスワード] ESXi Server への有効なパスワードを示します。 [仮想ディスクの保存先] 仮想ディスクファイルの保存先フォルダへのパスを示します。 参照 仮想ディスクの保存場所を参照できます。 名前の変更 表示された仮想ディスクファイルの名前を編集できます。 [次へ] VMware ESXi Server の仮想ディスクの一時的な場所のオプションを指定します。 [変換用の一時的な場所] ファイルの一時的な場所として使うことのできるサーバーの名前または IP アドレスを入力できます。 [一時的な場所の資格情報] 十分な権限を持つ有効な管理者のユーザー名とパスワードを入力できます。 
- 一般的な変換オプションを設定し、[次へ]をクリックします。[仮想ディスクを 2 GB の複数の .vmdk ファイルに分割] 仮想ディスクを 2 GB の複数の .vmdk ファイルに分割します。 たとえば、このオプションは、仮想ディスクが FAT32 ドライブに保存されている場合に使います。または、ファイルシステムで 2 GB より大きいファイルをサポートしない場合に使います。または、仮想ディスクファイルを DVD にコピーしたいが、そのファイルサイズが DVD の容量よりも大きい場合に使います。 メモ: このオプションは VMware 専用です。[Microsoft 仮想ディスク]を変換形式として選択した場合は利用できません。 
-  選択内容の概略を確認します。変更する必要がある場合は、[戻る]をクリックします。 
- [完了]をクリックします。
仮想変換ジョブのプロパティの表示を参照してください。
仮想変換ジョブの進行状況の表示を参照してください。
仮想変換ジョブの編集を参照してください。
既存の仮想変換ジョブをすぐに実行する場合を参照してください。
仮想変換ジョブの削除を参照してください。