NetBackup™ Web UI Red Hat Virtualization 管理者ガイド
- Red Hat Virtualization サーバーの管理
- Red Hat Virtualization サーバーと NetBackup ホスト間の安全な通信の構成
- Red Hat Virtualization マネージャの追加または参照
- RHV 仮想マシンの保護
- RHV 仮想マシンのリカバリ
- RHV VM の保護とリカバリのトラブルシューティング
- RHV の API とコマンドラインオプション
Red Hat Virtualization 仮想マシンのリカバリ
バックアップされたときに VM が存在していた元の場所または別の場所に VM をリカバリできます。
VM をリカバリするには
- 左側の[Red Hat Virtualization]をクリックします。
- VM を特定してクリックします。
- [リカバリポイント (Recovery points)]タブをクリックします。左側の[カレンダー (Calendar)]ビューで、バックアップが発生した日付をクリックします。
利用可能なイメージが、それぞれのバックアップタイムスタンプと一緒に一覧表示されます。緑色の点で強調表示されている日付には、その VM のリカバリポイントがあります。
- リカバリするイメージで、[リカバリ (Recover)]をクリックします。
- 元の場所にリカバリするには、[リカバリターゲット (Recovery targets)]を変更しないでください。
別の場所にリカバリするには:
[表示名 (Display name)]を変更します。[Red Hat Virtualization マネージャ (Red Hat Virtualization managers)]を選択し、VM をリカバリする Red Hat Virtualization クラスタを選択します。
Red Hat Virtualization クラスタを変更できない場合は、Red Hat Virtualization 仮想マシンのリストア中のエラーを参照してください。
- [追加 (Add)]をクリックしてストレージドメインを追加し、適切なストレージドメインを選択します。
仮想ディスクに対して異なるストレージドメインを選択するか、[すべての仮想ディスクに同じストレージドメインを使用する (Use the same storage domain for all virtual disks)]を選択し、すべての仮想ディスクに同じストレージドメインを使用します。[次へ (Next)]をクリックします。
- 次のオプションを確認または変更します。
リカバリオプション:
既存の仮想マシンの上書き (Overwrite existing virtual machine)
同じ UUID または同じ名前の VM が宛先に存在し、このオプションが選択されている場合、その VM が削除されます。
同じ UUID または同じ名前の VM が宛先に存在し、このオプションが選択されていない場合、リストアが失敗し、エラーが表示されます。
リカバリ後に電源をオンにする (Power on after recovery)
リカバリが完了すると、VM が自動的にオンになります。
リカバリホスト (Recovery host)
リカバリ中に使用できるバックアップホスト。デフォルトでは、バックアップ中に使用したバックアップホストがリカバリホストです。
詳細設定:
元のネットワーク構成を保持する (Retain original network configuration)
リストアされた VM は自動的に、保持する NIC を使用して元のネットワークに接続します。
次の場合は、このオプションを有効にしないでください。
バックアップの作成後に宛先の仮想マシンのネットワーク接続が変更されている場合。
元の仮想マシンがまだ存在し、VM の重複によって競合が発生する場合。
新しい VM UUID の作成 (Create a new VM UUID)
元の UUID の代わりに、新しい UUID で VM をリストアします。
タグの関連付けを削除する
バックアップ時に、VM に関連付けられていたタグを削除します。
リストアされる仮想ディスクのフォーマット:
元のプロビジョニング (Original provision)
元のプロビジョニングで VM の仮想ディスクをリストアします。
シックプロビジョニング (Thick provision)
シック形式でリストアされた仮想ディスクを構成します。ディスクが作成されるときに仮想ディスク容量が事前に割り当てられます。
シンプロビジョニング (Thin provision)
シン形式でリストアされた仮想ディスクを構成します。データが入力されたブロックのみがリストアされ、必要に応じて新しいブロックが割り当てられます。
- [次へ (Next)]をクリックして、[リカバリ前チェック (Pre-recovery check)]を実行します。
[リカバリ前チェック (Pre-recovery check)]では、すべてのリカバリパラメータを検証し、存在する場合はエラーが表示されます。リカバリを開始する前にエラーを修正できます。
- [リカバリの開始 (Start recovery)]をクリックします。
表示を更新すると、[リストアアクティビティ (Restore activity)]タブにジョブの進捗が表示されます。Verify
リカバリの状態コードについて詳しくは、NetBackup 管理者に問い合わせるか、次の場所から入手できる『NetBackup 状態コードリファレンスガイド』を参照してください。