Backup Manager 向け NetBackup IT Analytics Data Collector インストールガイド
- はじめに
- Commvault Simpana のインストール前の設定
- はじめに
- アーキテクチャの概要 (Commvault Simpana)
- Data Collector を追加するための前提条件 (Commvault Simpana)
- アップグレードのトラブルシューティング: Microsoft SQL Server および Java 11
- インストールの概要 (Commvault Simpana)
- Commvault データベースへの TCP/IP アクセスを開く
- CommServe サーバーでの読み取り専用ユーザーの設定
- 初回のデータ収集前の履歴データのロード
- Commvault Simpana サーバーの追加
- Commvault Simpana データコレクタポリシーの追加
- Cohesity DataProtect のインストール前の設定
- EMC Avamar のインストール前の設定
- EMC Data Domain バックアップのインストール前の設定
- アーキテクチャの概要 (EMC Data Domain バックアップ)
- Data Collector を追加するための前提条件 (EMC Data Domain バックアップ)
- インストールの概要 (EMC Data Domain バックアップ)
- EMC Data Domain サーバーの追加
- EMC Data Domain バックアップ Data Collector ポリシーの追加
- [Data Collector ポリシー (Data Collector policy)]ウィンドウでの EMC Data Domain サーバーの追加または構成
- ファイルレベルの圧縮収集用の Data Domain サーバーの構成
- EMC NetWorker のインストール前の設定
- Dell EMC NetWorker Backup & Recovery のインストール前の設定
- 汎用バックアップのインストール前の設定
- HP Data Protector のインストール前の設定
- はじめに
- アーキテクチャの概要 (HP Data Protector)
- Data Collector を追加するための前提条件 (HP Data Protector)
- インストールの概要 (HP Data Protector)
- HP Data Protector の収集要件の確認
- データ収集用の Cell Manager コマンド
- リモート Cell Manager での集中型データ収集の準備
- Cell Manager (HP Data Protector) でのデータコレクタサーバーの構成
- HP Data Protector 管理者ユーザーの構成
- HP Data Protector の設定の検証
- NetBackup IT Analytics への HP Cell Manager サーバーの追加
- HP Data Protector Data Collector ポリシーの追加
- Data Collector ポリシー内の HP Data Protector サーバーの追加または編集
- 構成の調整
- IBM Spectrum Protect (TSM) のインストール前の設定
- はじめに
- アーキテクチャの概要 (IBM Spectrum Protect - TSM)
- Data Collector を追加するための前提条件 (IBM Spectrum Protect - TSM)
- インストールの概要 (IBM Spectrum Protect - TSM)
- IBM Spectrum Protect (TSM) サーバーの追加
- IBM Spectrum Protect (TSM) Data Collector ポリシーの追加
- データコレクタポリシー内の IBM Spectrum Protect (TSM) サーバーの追加または構成
- IBM Spectrum Protect (TSM) の情報のインポート
- IBM Spectrum Protect (TSM) サーバー情報のエクスポート
- NAKIVO Backup & Replication のインストール前の設定
- Veritas Backup Exec のインストール前の設定
- はじめに
- アーキテクチャの概要 (Veritas Backup Exec)
- Backup Exec の用語
- Data Collector を追加するための前提条件 (Veritas Backup Exec)
- アップグレードのトラブルシューティング: Microsoft SQL Server および Java 10
- インストールの概要 (Veritas Backup Exec)
- SQL Server の TCP/IP の有効化
- Windows ユーザーの構成
- Veritas Backup Exec サーバーを追加します。
- Backup Exec サーバー情報のインポート
- Veritas Backup Exec データコレクタポリシーの追加
- Veritas NetBackup のインストール前の設定
- はじめに
- Data Collector を追加するための一般的な前提条件 (Veritas NetBackup)
- SSH と WMI を使用するための前提条件 (Veritas NetBackup)
- SSH を介した NetBackup 収集の前提条件 (Kerberos オプション)
- Kubernetes クラスタ上に配備された Veritas NetBackup からの収集の前提条件
- 分散型 NetBackup データ収集
- Data Collector をインストールする前に (Veritas NetBackup)
- Veritas NetBackup Data Collector ポリシーの追加
- Data Collector ポリシー内の NetBackup プライマリサーバーの追加または編集
- NetBackup Data Collector ポリシーでの File Analytics の構成
- Oracle RMAN (Recovery Manager) のインストール前の設定
- Rubrik Cloud Data Management のインストール前の設定
- Veeam Backup & Replication のインストール前の設定
- Veritas NetBackup の検出ポリシー
- Data Collector ソフトウェアのインストール
- はじめに
- WMI プロキシサービスのインストール (Windows ホストリソースのみ)
- WMI 接続のテスト
- 英語以外のシステムに Data Collector をインストールする場合の注意事項
- Windows での Data Collector ソフトウェアのインストール
- Linux での Data Collector ソフトウェアのインストール
- ネイティブな Kubernetes 環境での Data Collector の配備
- Veritas NetBackup 用 Data Collector の手動構成
- Windows への Data Collector バイナリのインストール (構成なし)
- Linux ホストへの Data Collector バイナリのインストール (構成なし)
- データ収集の検証
- 手動での Data Collector の開始
- Data Collector のアンインストール
- 付録 A. 履歴イベントのロード
- はじめに
- Commvault Simpana イベントのロード
- EMC Avamar イベントのロード
- EMC NetWorker イベントのロード
- HP Data Protector イベントのロード
- IBM Spectrum Protect (TSM) イベントのロード
- Oracle RMAN (Recovery Manager) イベントのロード
- Veeam Backup & Replication イベントのロード
- Veritas NetBackup イベントのロード
- Veritas Backup Exec イベントのロード
- クライアントの重複の修正
- Cohesity
- Dell EMC NetWorker Backup & Recovery
- 付録 B. ファイアウォールの構成: デフォルトのポート
Oracle RMAN (Recovery Manager) データコレクタポリシーの追加
ポリシーの追加前: データコレクタポリシーの追加先となるデータコレクタがポータル内に存在する必要があります。
特定のベンダーの特定の前提条件とサポート対象の構成については、『認定構成ガイド (Certified Configurations Guide)』を参照してください。
ポリシーの追加後: ポリシーによっては、[コレクタ管理 (Collector Administration)]ページの処理バーの[実行 (Run)]ボタンを使用して、オンデマンドで収集を実行できます。[実行 (Run)]ボタンは、ポリシーベンダーがサポートされている場合にのみ表示されます。
オンデマンド収集では、収集を実行する精査とデバイスを選択できます。この処理によって、スケジュール設定された実行と同じデータと、トラブルシューティングのためのログ情報が収集されます。精査の説明については、ポリシーを参照してください。
ポリシーを追加するには
- [管理 (Admin)]、[データ収集 (Data Collection)]、[コレクタ管理 (Collector Administration)]の順に選択します。現在構成されているポータルデータコレクタが表示されます。
- 必要に応じてコレクタを検索します。
- リストからデータコレクタを選択します。
- [ポリシーの追加 (Add Policy)]をクリックし、メニューでベンダー固有のエントリを選択します。
- パラメータを入力するか、選択します。必須パラメータにはアスタリスク (*) が付いています。
表: ポリシーのパラメータを参照してください。を参照してください。
表: ポリシーのパラメータ
|
フィールド |
説明 |
|---|---|
|
コレクタドメイン (Collector Domain) |
コレクタのバックアップポリシーが追加されるコレクタのドメイン。これは読み取り専用フィールドです。デフォルトでは、新しいポリシーのドメインはコレクタのドメインと同じになります。このフィールドは、コレクタを追加するときに設定されます。 |
|
ポリシードメイン (Policy Domain) |
[ポリシードメイン (Policy Domain)]は、データコレクタ用に構成されるポリシーのドメインです。[ポリシードメイン (Policy Domain)]は、[コレクタドメイン (Collector Domain)]と同じ値に設定する必要があります。ドメインは、ホストグループ階層の最上位を識別します。新しく検出されたホストはすべて、[ポリシードメイン (Policy Domain)]に関連付けられているルートホストグループに追加されます。 通常は、1 つの[ポリシードメイン (Policy Domain)]のみがドロップダウンリストで利用可能になります。マネージドサービスプロバイダの場合、顧客ごとに独自のホストグループ階層を持つ一意のドメインが存在します。 ドメイン名を見つけるには、ログイン名をクリックし、メニューの[マイプロファイル (My Profile)]を選択します。ドメイン名はプロファイル設定に表示されています。 |
|
データベースホスト (Database Host) |
RMAN データベースサーバー。 |
|
ポート (Port) |
データベースのリスナポート。デフォルトのポートは 1521 です。 |
|
データベースインスタンスとスキーマ (Database Instance and Schema) |
RMAN データベースのインスタンス名と省略可能なスキーマ。それぞれ INSTANCE.SCHEMA の形式で、カンマまたは空白で区切って指定します。 スキーマが指定されていない場合、ユーザー ID でアクセスできるインスタンスのすべてのリカバリカタログスキーマが収集されます。アクセス可能なリカバリカタログスキーマがない場合は、動的パフォーマンス (V$) ビューが収集されます。 PUBLIC スキーマを使用して、V$ ビューからの収集を強制するか、リカバリカタログのスキーマ名を使用して、そのスキーマからのみ収集します。 例 (DB1 インスタンスでリカバリカタログスキーマと V$ ビューの両方から収集する場合): DB1.RMAN, DB1.PUBLIC |
|
ユーザー ID* (User ID*) |
このフィールドは必須です。RMAN データベースのユーザー名。これは、収集元の動的パフォーマンス (V$) ビューとリカバリカタログスキーマビューの SELECT 権限を持つユーザーである必要があります。 |
|
パスワード* (Password*) |
このフィールドは必須です。RMAN データベースユーザーのパスワード。 |
|
除外するデータベース (Databases to exclude) |
収集から除外する RMAN データベース ID の数値。カンマまたはスペースで区切ります。 |
|
アクティブな精査 (Active Probes) | |
|
RMAN ジョブ (RMAN Jobs) |
Oracle RMAN (Recovery Manager) ジョブの精査。 |
|
スケジュール (Schedule) |
時計アイコンをクリックして、スケジュールを作成します。デフォルトでは、毎日午前 4 時 4 分に収集されます。 分、時、日、週、月単位の間隔でスケジュールを作成できます。ネイティブ CRON 文字列の高度な使用も可能です。 CRON 式の例: */30 * * * * は、30 分間隔を意味します。 */20 9-18 * * * は、午前 9 時から午後 6 時までの間、20 分間隔を意味します。 */10 * * * 1-5 は、月曜から金曜日までの 10 分間隔を意味します。 メモ: コレクタポリシーに設定された明示的なスケジュールは、コレクタサーバーの時間に対して相対的です。間隔を指定したスケジュールは、データコレクタの再起動時刻に対して相対的です。 |
|
メモ (Notes) |
データコレクタポリシーのメモを入力または編集します。最大文字数は 1024 文字です。ポリシーのメモは、特定のベンダーのポリシー情報とともに保持され、[コレクタ管理 (Collector Administration)]ページにも検索可能な列として表示されます。 |
|
テスト接続 (Test Connection) |
テスト接続では、データコレクタプロセスを開始して、ポリシーで指定された IP アドレスとクレデンシャルを使用してサブシステムへの接続を試みます。この検証プロセスは正常終了のメッセージか、特定の接続エラーのリストを返します。テスト接続では、エージェントサービスが実行中であることが必要です。 いくつかの要因が検証要求の応答時間に影響し、一部の要求に他の要求よりも時間がかかる場合があります。たとえば、サブシステムに接続する際に遅延が発生する場合があります。同様に、データコレクタで実行しているその他のスレッドの処理が原因で、応答の取得時に遅延が発生する場合があります。 また、[管理 (Admin)]、[データ収集 (Data Collection)]、[コレクタ管理 (Collector Administration)]で利用可能な[実行 (Run)]機能を使用して、データの収集をテストすることもできます。このオンデマンドのデータ収集を実行すると、ドメイン、ホストグループ、URL、データコレクタポリシー、データベース接続のチェックなど、個々のポリシーレベルでインストールの概要のチェックが開始されます。また、個々の精査とサーバーを選択して、収集の実行をテストすることもできます。 詳しくは、「オンデマンドデータ収集の操作」を参照してください。 |