NetBackup™ ディスクの OpenStorage ソリューションガイド
- ディスクアプライアンスストレージのソリューションの概要
- 配備の計画
- バックアップ用の OpenStorage ディスクプールについて
- OpenStorage ダイレクトテープについて
- ストレージのプロビジョニング
- OpenStorage のライセンス
- NetBackup での OpenStorage の構成
- バックアップ用の OpenStorage ディスクプールの構成
- OpenStorage ストレージユニットの構成
- 同じ NetBackup ドメイン内の OpenStorage デバイスへの最適化複製の構成
- 異なるドメインでの OpenStorage デバイスへのレプリケーションの構成
- ストレージライフサイクルポリシーの作成
- OpenStorage の管理
- OpenStorage ストレージサーバーの管理
- OpenStorage サーバーのクレデンシャルの管理
- OpenStorage のデータムーバーの管理
- OpenStorage ディスクプールの管理
- OpenStorage ディスクプールのプロパティの変更
- トラブルシューティング
同じドメイン内での OpenStorage の最適化複製について
同じドメイン内での別のディスク装置への複製によって、ディスク装置は重複排除を管理します。他の場所のストレージに (多くの場合、地理的にさまざまなサイトにわたって) バックアップを複製する機能は、ディザスタリカバリを容易にするのに役立ちます。
最適化されたオフホストの複製には、次のような利点があります。
NetBackup メディアサーバーの作業負荷が軽減されます。さらに多くのバックアップを実行できます。
複製が高速になります。進行中のバックアップジョブと並行して、バックグラウンドで複製を実行できます。
帯域幅が削減されます。装置が重複排除をサポートしている場合、コピー処理では変更されたブロックのみが送信されます。
NetBackup は OpenStorage 用の 2 つの最適化複製をサポートします。NetBackup が使う最適化複製は、製造元の OpenStorage のプラグインの公開機能に依存します。次を参照してください。
最適化複製 |
NetBackup の最適化複製はエクステントベースです。NetBackup は 256 KB チャンクでデータを転送します。 最適化複製で、ストレージサーバー機能を示す NetBackup の bpstsinfo コマンド出力は、 次のフラグを示します。 STS_SRVC_COPY_EXTENT |
全イメージ最適化複製 |
全イメージ最適化複製は、データチャンクサイズにストレージユニット[最大フラグメントサイズ (Maximum fragment size)]を使います。Veritas 社はこの種の操作を全イメージ最適化複製として参照します。これは、NetBackup イメージフラグメント全体が転送されるからです。 データのより大きいチャンクが転送されるので、少数の複製管理要求が起き、パフォーマンスが向上します。また、ストレージデバイスは進行状況レポートを制御します。ストレージデバイスはシステム負荷が低いときには複製に使った方がいいリソースを消費せずに進行状況を報告することがあります。または、ストレージデバイスが、NetBackup がエクステントベースの最適化複製に対してと同じくらい頻繁に NetBackup ユーザーを更新しながら短い間隔で進行状況を報告することがあります。 全イメージに対して、最適化複製で、ストレージサーバー機能を示す NetBackup の bpstsinfo コマンド出力は次の 2 つのフラグを示します。 STS_SRVC_COPY_EXTENT STS_SRVC_COPY_EXTENT_WHOLEIMAGE |
次はストレージサーバーの機能を示す bpstsinfo コマンドの構文です。
bpstsinfo -storage_server host_name -stype vendor_string
bpstsinfo コマンドについての詳しい情報を参照できます。
『NetBackup コマンドリファレンスガイド』を参照してください。
同じドメインでの、最適化された複製の要件と制限事項は次の通りです。
最適化された複製の要件 |
|
最適化された複製の制限事項 |
|