NetBackup™ Web UI クラウド管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (10.0)
  1. クラウド資産の管理と保護
    1.  
      クラウド資産の保護について
    2.  
      制限事項および考慮事項
    3. NetBackup での CloudPoint サーバーの構成
      1.  
        サードパーティ CA 証明書の構成
      2.  
        CloudPoint サーバーの追加
      3. CloudPoint サーバーのクラウドプロバイダの追加
        1.  
          AWS の構成の IAM ロール
      4.  
        メディアサーバーと CloudPoint サーバーの関連付け
      5.  
        CloudPoint サーバーの資産の検出
      6.  
        CloudPoint サーバーの編集
      7.  
        CloudPoint サーバーの有効化または無効化
      8.  
        (オプション) CloudPoint 拡張機能の追加
    4. インテリジェントクラウドグループの管理
      1.  
        インテリジェントクラウドグループの作成
      2.  
        インテリジェントクラウドグループの削除
    5. クラウド資産またはインテリジェントクラウドグループの保護
      1.  
        クラウド資産またはインテリジェントグループの保護のカスタマイズまたは編集
      2.  
        クラウド資産またはインテリジェントグループの保護の削除
    6.  
      クラウド資産のクリーンアップ
    7.  
      AWS と Azure の政府向けクラウドサポート
    8. リソースグループを使用した Microsoft Azure リソースの保護について
      1.  
        開始する前に
      2.  
        制限事項および考慮事項
      3. リソースグループの構成と結果について
        1.  
          リソースグループの構成の例
      4.  
        リソースグループの権限のトラブルシューティング
    9. クラウド作業負荷のための NetBackup アクセラレータ
      1.  
        NetBackup アクセラレータが仮想マシンと連携する仕組み
      2.  
        仮想マシンのアクセラレータ強制再スキャン (スケジュールの属性)
      3.  
        アクセラレータバックアップおよび NetBackup カタログ
      4.  
        バックアップジョブ詳細ログのアクセラレータメッセージ
    10.  
      クラウド作業負荷のバックアップスケジュールの構成
    11.  
      クラウド作業負荷のバックアップオプション
    12.  
      スナップショットレプリケーション
    13.  
      AWS スナップショットレプリケーションの構成
    14.  
      AWS スナップショットレプリケーションの使用
    15.  
      アカウントのレプリケーションのサポートマトリックス
    16.  
      アプリケーションの整合性スナップショットを使用したクラウド内アプリケーションの保護
    17.  
      PaaS 資産の検出
  2.  
    NetBackup Web ユーザーインターフェースの概要
  3. クラウド資産のリカバリ
    1.  
      クラウド資産のリカバリ
    2.  
      クラウド資産のロールバックリカバリの実行
    3.  
      PaaS 資産のリカバリ
  4.  
    NetBackup の監視
  5. 個別リストアの実行
    1.  
      個別リストアについて
    2.  
      サポート対象の環境リスト
    3.  
      サポートされているファイルシステムのリスト
    4.  
      開始する前に
    5.  
      制限事項および考慮事項
    6.  
      クラウド仮想マシンからのファイルとフォルダのリストア
    7.  
      クラウド仮想マシンでのボリュームのリストア
    8.  
      LVM を含むボリュームリストア後の手順の実行
    9.  
      トラブルシューティング
  6. クラウド資産の保護とリカバリのトラブルシューティング
    1.  
      クラウドの作業負荷の保護に関する問題のトラブルシューティング
    2.  
      PaaS の作業負荷のリカバリに関する問題のトラブルシューティング

リソースグループの構成の例

次の表に、リソースグループの構成の例を示します。

表: 構成例

条件

構成

結果

  • OS とすべてのディスクが、同じリソースグループに存在する。

  • ピアリソースグループには正しく名前が付けられている。

  • ピアリソースは、リソースのリソースグループと同じ地域に配置されている。

  • リソースグループの接頭辞の値が指定されている。

  • [接頭辞が付いたリソースグループが見つからない場合でも資産を保護 (Protect assets even if prefixed Resource Groups are not found)]チェックボックスにチェックマークが付いている。

スナップショットはピアリソースグループで作成されます。

  • OS とすべてのディスクが、個別のリソースグループに存在する。

  • ピアリソースグループには正しく名前が付けられている。

  • ピアリソースは、リソースのリソースグループと同じ地域に配置されている。

  • リソースグループの接頭辞の値が指定されている。

  • [接頭辞が付いたリソースグループが見つからない場合でも資産を保護 (Protect assets even if prefixed Resource Groups are not found)]チェックボックスにチェックマークが付いている。

スナップショットはピアリソースグループで作成されます。

  • OS とすべてのディスクが、同じリソースグループに存在する。

  • ピアリソースグループは、リソースのリソースグループとは異なる地域に作成されている。

  • リソースグループの接頭辞の値が指定されている。

  • [接頭辞が付いたリソースグループが見つからない場合でも資産を保護 (Protect assets even if prefixed Resource Groups are not found)]チェックボックスにチェックマークが付いている。

スナップショットはピアリソースグループではなく、元のリソースグループで作成されます。

  • OS とすべてのディスクが、同じリソースグループに存在する。

  • ピアリソースグループが作成されていない。

  • リソースグループの接頭辞の値が指定されている。

  • [接頭辞が付いたリソースグループが見つからない場合でも資産を保護 (Protect assets even if prefixed Resource Groups are not found)]チェックボックスにチェックマークが付いている。

スナップショットはピアリソースグループではなく、元のリソースグループで作成されます。

  • OS とすべてのディスクが、個別のリソースグループ RG1 と RG2 に存在する。

  • ピアリソースグループ RG1 は、リソースと同じ地域に配置されている。

  • ピアリソースグループ RG2 が作成されていない。

  • リソースグループの接頭辞の値が指定されている。

  • [接頭辞が付いたリソースグループが見つからない場合でも資産を保護 (Protect assets even if prefixed Resource Groups are not found)]チェックボックスにチェックマークが付いている。

スナップショットは、RG1 のピアリソースグループと元のリソースグループ RG2 で作成されます。

  • OS とすべてのディスクが、同じリソースグループに存在する。

  • ピアリソースグループには正しく名前が付けられている。

  • ピアリソースグループは、リソースのリソースグループとは異なる地域に配置されている。

  • リソースグループの接頭辞の値が指定されている。

  • [接頭辞が付いたリソースグループが見つからない場合でも資産を保護 (Protect assets even if prefixed Resource Groups are not found)]チェックボックスにチェックマークが付いていない。

スナップショットは作成されず、ジョブは失敗します。

  • OS とすべてのディスクが、同じリソースグループに存在する。

  • ピアリソースグループが作成されていない。

  • リソースグループの接頭辞の値が指定されている。

  • [接頭辞が付いたリソースグループが見つからない場合でも資産を保護 (Protect assets even if prefixed Resource Groups are not found)]チェックボックスにチェックマークが付いていない。

スナップショットは作成されず、ジョブは失敗します。

  • OS とすべてのディスクが、個別のリソースグループ RG1 と RG2 に存在する。

  • RG1 と RG2 のピアリソースグループ、snapRG1 と snapRG2 が異なる地域に存在する。

  • ピアリソースグループ snapRG1 が、リソースグループ RG1 と同じ地域に配置されている。

  • ピアリソースグループ snapRG2 が、リソースグループ RG2 と異なる地域に配置されている。

  • リソースグループの接頭辞の値が指定されている。

  • [接頭辞が付いたリソースグループが見つからない場合でも資産を保護 (Protect assets even if prefixed Resource Groups are not found)]チェックボックスにチェックマークが付いていない。

スナップショットは作成されず、ジョブは失敗します。