Veritas NetBackup™ CloudPoint インストールおよびアップグレードガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (10.0)
  1. 第 I 部 CloudPoint のインストールおよび構成
    1. CloudPoint のインストールの準備
      1.  
        配備方法について
      2.  
        CloudPoint を実行する場所の決定
      3.  
        クラウドでの CloudPoint の配備について
      4.  
        システム要件への準拠
      5. CloudPoint ホストのサイズの決定に関する推奨事項
        1.  
          クラウドプラットフォームでの CloudPoint のサイズの決定に関する推奨事項
      6.  
        CloudPoint 拡張機能のサイズの決定に関する推奨事項
      7.  
        CloudPoint をインストールするインスタンスの作成またはホストの準備
      8.  
        コンテナプラットフォーム (Docker、Podman) のインストール
      9.  
        CloudPoint データを格納するボリュームの作成とマウント
      10.  
        インスタンスまたは物理ホストで特定のポートが開いていることの確認
      11.  
        CloudPoint でのスナップショットジョブからのバックアップの準備
    2. コンテナイメージを使用した CloudPoint の配備
      1.  
        CloudPoint のインストールを開始する前に
      2.  
        Docker 環境への CloudPoint のインストール
      3.  
        Podman 環境での CloudPoint のインストール
      4.  
        CloudPoint が正常にインストールされたことの確認
      5.  
        CloudPoint の再起動
    3. CloudPoint 拡張機能の配備
      1.  
        CloudPoint 拡張機能のインストールを開始する前に
      2.  
        CloudPoint 拡張機能のダウンロード
      3.  
        VM への拡張機能のインストールの準備
      4.  
        VM への CloudPoint 拡張機能のインストール
      5.  
        Azure の管理対象 Kubernetes クラスタ (AKS) への拡張機能のインストールの準備
      6.  
        AWS の管理対象 Kubernetes クラスタ (EKS) への拡張機能のインストールの準備
      7.  
        kustomize および CR YAML を使用した拡張機能のインストール
      8.  
        Azure (AKS) への CloudPoint 拡張機能のインストール
      9. AWS (EKS) への CloudPoint 拡張機能のインストール
        1.  
          拡張機能スクリプトを使用した拡張機能のインストール
      10.  
        拡張機能の管理
    4. CloudPoint クラウドプラグイン
      1.  
        CloudPoint クラウドプラグインを構成する方法
      2. AWS プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          AWS プラグイン構成の前提条件
        2.  
          CloudPoint の AWS アクセス権の構成
        3.  
          CloudPoint に必要な AWS アクセス権
        4.  
          クロスアカウントの構成を作成する前に
      3. Google Cloud Platform プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          CloudPoint で必要な Google Cloud Platform アクセス権
        2.  
          CloudPoint の GCP サービスアカウントの構成
        3.  
          プラグイン構成のための GCP サービスアカウントの準備
      4. Microsoft Azure プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Microsoft Azure でのアクセス権の設定
        2.  
          Azure のスナップショットについて
      5. Microsoft Azure Stack Hub プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Microsoft Azure Stack Hub でのアクセス権の設定
        2.  
          バックアップからリストアするための Azure Stack Hub VM のステージング場所の構成
    5. CloudPoint ストレージアレイプラグイン
      1.  
        CloudPoint ストレージアレイのプラグインの構成方法
      2. NetApp プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          NetApp プラグインの構成パラメータ
        2.  
          NetBackup アクセスの専用 LIF の構成
        3.  
          NetApp ストレージでサポートされる CloudPoint 操作
      3.  
        NetApp アレイの ACL の構成
      4. Nutanix Files プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Nutanix Files プラグイン構成の前提条件
        2.  
          Nutanix Files プラグインの考慮事項および制限事項
        3.  
          Nutanix Files ファイルサーバーでサポートされる CloudPoint 操作
        4. Nutanix Files の NetBackup 問題のトラブルシューティング
          1.  
            Nutanix Files のバックアップジョブが、スナップショットのインポート操作およびエクスポート操作の失敗のためにエラーになる
          2.  
            Nutanix Files のバージョンがサポートされていない場合にプラグインの構成が失敗することがある
      5.  
        Nutanix アレイの ACL の構成
      6. Dell EMC Unity アレイプラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Dell EMC Unity アレイプラグインの構成パラメータ
        2.  
          サポートされる Dell EMC Unity アレイ
        3.  
          Dell EMC Unity アレイでサポートされる CloudPoint 操作
      7. Dell EMC PowerStore プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Dell EMC PowerStore プラグインの構成パラメータ
        2.  
          Dell EMC PowerStore モデルでサポートされる CloudPoint の操作
      8. Dell EMC PowerStore NAS プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Dell EMC PowerStore NAS プラグインの構成パラメータ
        2.  
          Dell EMC PowerStore NAS モデルでサポートされる CloudPoint の操作
      9. Dell EMC PowerFlex プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Dell EMC PowerFlex プラグインの構成パラメータ
        2.  
          Dell EMC PowerFlex モデルでサポートされる CloudPoint の操作
      10. Dell EMC XtremIO SAN プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Dell EMC XtremIO SAN プラグインの構成パラメータ
        2.  
          Dell EMC XtremIO SAN モデルでサポートされる CloudPoint の操作
      11. Pure Storage FlashArray プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          サポート対象の Pure Storage FlashArray モデル
        2.  
          Pure Storage FlashArray モデルでサポートされている CloudPoint 操作
      12. Pure Storage FlashBlade プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Pure Storage FlashBlade プラグインの構成パラメータ
        2.  
          Pure Storage FlashBlade モデルでサポートされている CloudPoint 操作
      13. IBM Storwize プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          IBM Storwize プラグインの構成パラメータ
        2.  
          IBM Storwize モデルでサポートされている CloudPoint 操作
      14. HPE RMC プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          RMC プラグインの構成パラメータ
        2.  
          サポート対象の HPE ストレージシステム
        3.  
          HPE ストレージアレイでサポートされている CloudPoint 操作
      15. HPE XP プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          HPE XP プラグインの構成パラメータ
        2.  
          HPE XP ストレージアレイでサポートされている CloudPoint 操作
      16. Hitachi プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Hitachi プラグインの構成パラメータ
        2.  
          サポート対象の Hitachi ストレージアレイ
        3.  
          Hitachi アレイでサポートされる CloudPoint 操作
      17. Hitachi (HDS VSP 5000) プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Hitachi (HDS VSP 5000) プラグインの構成パラメータ
        2.  
          Hitachi (HDS VSP 5000) アレイでサポートされる CloudPoint 操作
      18. InfiniBox プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          InfiniBox プラグインの構成パラメータ
        2.  
          InfiniBox アレイでサポートされる CloudPoint 操作
      19. Dell EMC PowerScale (Isilon) プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Dell EMC PowerScale (Isilon) プラグインの構成の前提条件
        2.  
          Dell EMC PowerScale (Isilon) プラグインのサポート対象の CloudPoint 操作
      20. Dell EMC PowerMax および VMax プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Dell EMC PowerMax および VMax プラグインの構成の前提条件
        2.  
          Dell EMC PowerMax および VMax のサポート対象の CloudPoint 操作
      21. Qumulo プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Qumulo プラグインの構成の前提条件
        2.  
          Qumulo プラグインの考慮事項および制限事項
        3.  
          Qumulo プラグインのサポート対象の CloudPoint 操作
    6. CloudPoint アプリケーションエージェントとプラグイン
      1.  
        Microsoft SQL プラグインの構成に関する注意事項
      2. Oracle プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Oracle データベースのデータとメタデータファイルの最適化
      3.  
        MongoDB プラグインの構成に関する注意事項
      4.  
        インストールと構成の処理について
      5.  
        Linux ベースエージェントのインストールの準備
      6.  
        Windows ベースエージェントのインストールの準備
      7.  
        CloudPoint エージェントのダウンロードとインストール
      8.  
        Linux ベースのエージェントの登録
      9.  
        Windows ベースのエージェントの登録
      10.  
        CloudPoint アプリケーションプラグインの構成
      11.  
        元のドライブのシャドウコピーを格納するための VSS の構成
      12.  
        クラウド資産に対する NetBackup 保護計画の作成
      13.  
        NetBackup 保護計画へのクラウド資産のサブスクライブ
      14.  
        Microsoft SQL Server のリストアの要件および制限事項
      15.  
        Oracle のリストアの要件および制限事項
      16.  
        Oracle スナップショットのリストア後に必要な追加手順
      17.  
        SQL AG データベースをリストアする前に必要な手順
      18.  
        SQL データベースの同じ場所へのリカバリ
      19.  
        代替の場所への SQL データベースのリカバリ
      20. SQL Server スナップショットのリストア後に必要な追加手順
        1.  
          SQL Server のディスクレベルのスナップショットを新しい場所にリストアした後に必要な手順
      21.  
        SQL AG データベースをリストアした後に必要な追加手順
      22.  
        Windows インスタンスが CloudPoint ホストとの接続性を失った場合、SQL スナップショットまたはリストアおよび個別リストア操作が失敗する
      23.  
        元のディスクがインスタンスから切断されていると、ディスクレベルのスナップショットのリストアが失敗する
      24.  
        AWS RDS データベースインスタンスをリストアした後に必要な追加手順
    7. CloudPoint のエージェントレス機能を使用した資産の保護
      1.  
        エージェントレス機能について
      2. エージェントレス構成の前提条件
        1.  
          Windows での SMB の構成 (省略可能)
        2.  
          Windows における WMI のセキュリティの構成 (省略可能)
      3.  
        エージェントレス機能の構成
      4.  
        CloudPoint のアップグレード後のエージェントレス機能の構成
    8. NetBackup CloudPoint でのボリュームの暗号化
      1.  
        CloudPoint でのボリュームの暗号化のサポートについて
      2.  
        Azure でのボリュームの暗号化
      3.  
        GCP でのボリュームの暗号化
      4.  
        AWS でのボリュームの暗号化
    9. CloudPoint セキュリティ
      1.  
        Azure および Azure Stack のセキュリティの構成
      2.  
        Azure および Azure Stack 用クラウドコネクタの構成
      3.  
        Azure Stack の CA 構成
      4.  
        CloudPoint への接続の保護
  2. 第 II 部 CloudPoint のメンテナンス
    1. CloudPoint のログ
      1.  
        CloudPoint のログ記録のしくみについて
      2. Fluentd ベースの CloudPoint ログ記録のしくみ
        1.  
          CloudPoint fluentd 構成ファイルについて
        2.  
          fluentd 構成ファイルの変更
      3.  
        CloudPoint ログ
      4.  
        エージェントレスログ
      5.  
        CloudPoint ログ記録のトラブルシューティング
    2. CloudPoint のアップグレード
      1.  
        CloudPoint のアップグレードについて
      2.  
        サポート対象のアップグレードパス
      3.  
        アップグレードのシナリオ
      4.  
        CloudPoint のアップグレードの準備
      5. CloudPoint のアップグレード
        1.  
          Docker 環境でのアップグレード
        2.  
          Podman 環境でのアップグレード
      6.  
        パッチまたは Hotfix を使用した CloudPoint のアップグレード
      7. CloudPoint の移行とアップグレード
        1.  
          CloudPoint の移行を開始する前に
        2.  
          RHEL 8.5 または 8.4 での CloudPoint の移行とアップグレード
      8.  
        アップグレード後のタスク
    3. CloudPoint のアンインストール
      1.  
        CloudPoint のアンインストールの準備
      2.  
        CloudPoint のバックアップ
      3.  
        CloudPoint プラグインの構成解除
      4.  
        CloudPoint エージェントの構成解除
      5.  
        CloudPoint エージェントの削除
      6.  
        CloudPoint のスタンドアロン Docker ホスト環境からの削除
      7.  
        CloudPoint 拡張機能の削除 - VM ベースまたは管理対象 Kubernetes クラスタベース
      8.  
        CloudPoint のリストア
    4. CloudPoint のトラブルシューティング
      1.  
        CloudPoint のトラブルシューティング

CloudPoint のトラブルシューティング

次のトラブルシューティングのシナリオを参照してください。

  • エージェントホストが突然再起動された場合に CloudPoint エージェントが CloudPoint サーバーへの接続に失敗する。

    この問題は、CloudPoint エージェントがインストールされているホストが突然停止した場合に発生することがあります。ホストが正常に再起動した後でも、エージェントは CloudPoint サーバーとの接続の確立に失敗し、オフライン状態になります。

    エージェントログファイルには、次のエラーが記録されます。

    Flexsnap-agent-onhost[4972] mainthread flexsnap.connectors.rabbitmq: error - channel 1 closed unexpectedly: (405) resource_locked - cannot obtain exclusive access to locked queue ' flexsnap-agent.a1f2ac945cd844e393c9876f347bd817' in vhost '/'

    この問題は、エージェントホストが突然シャットダウンされた場合でも、エージェントと CloudPoint サーバー間の RabbitMQ 接続が終了していないために発生します。エージェントホストでハートビートポーリングが失われるまで、CloudPoint サーバーはそのエージェントを利用できないことを検出できません。RabbitMQ 接続は、次のハートビートサイクルまで開いたままになります。次のハートビートポーリングがトリガされる前にエージェントホストが再ブートすると、エージェントは CloudPoint サーバーとの新しい接続の確立を試行します。ただし、以前の RabbitMQ 接続がすでに存在するため、新しい接続の試行はリソースのロックエラーで失敗します。

    この接続エラーが発生すると、エージェントはオフラインになり、ホストで実行されたすべてのスナップショット操作およびリストア操作が失敗します。

    回避方法:

    エージェントホストで Veritas CloudPoint Agent サービスを再起動します。

    • Linux ホストで、次のコマンドを実行します。

      # sudo systemctl restart flexsnap-agent.service

    • Windows ホストの場合:

      Windows サービスコンソールから Veritas CloudPoint™ Agent サービスを再起動します。

  • Windows ホストでの CloudPoint エージェント登録がタイムアウトまたは失敗することがある。

    Windows でアプリケーションを保護するには、Windows ホストに CloudPoint エージェントをインストールして登録する必要があります。エージェントの登録には、通常よりも時間がかかることがあります。また、タイムアウトまたは失敗することがあります。

    回避方法:

    この問題を回避するには、次の手順を試行します。

    • 新しいトークンを使用して、Windows ホストにエージェントを再登録します。

    • 登録処理が再度失敗した場合は、CloudPoint サーバーで CloudPoint サービスを再起動してから、エージェントの登録を再試行します。

    詳しくは、次を参照してください。

    Windows ベースのエージェントの登録を参照してください。

    CloudPoint の再起動を参照してください。

  • DR パッケージが消失した場合、またはパスフレーズが失われた場合のディザスタリカバリ。

    この問題は、DR パッケージが失われた場合、またはパスフレーズが失われた場合に発生する可能性があります。

    カタログバックアップの場合、次の 2 つのバックアップパッケージが作成されます。

    • すべての証明書を含む DR パッケージ

    • データベースを含んでいるカタログパッケージ

    DR パッケージには NetBackup UUID 証明書が含まれ、カタログデータベースにも UUID があります。DR パッケージを使用してディザスタリカバリを実行し、その後にカタログリカバリを実行すると、UUID 証明書と UUID の両方がリストアされます。これにより、UUID が変更されないため、NetBackup は CloudPoint と通信できるようになります。

    ただし、DR パッケージまたはパスフレーズが失われた場合は、DR 操作を完了できません。NetBackup の再インストール後に、DR パッケージなしでのみカタログをリカバリできます。この場合、CloudPoint で認識されない新しい UUID が NetBackup に対して作成されます。NetBackup と CloudPoint との 1 対 1 のマッピングは失われます。

    回避方法:

    この問題を解決するには、NetBackup プライマリが作成された後で新しい NBU UUID とバージョン番号を更新する必要があります。

    • このタスクを実行するためには、NetBackup 管理者が NetBackup Web 管理サービスにログインしている必要があります。次のコマンドを使用してログオンします。

      /usr/openv/netbackup/bin/bpnbat -login -loginType WEB

    • プライマリサーバーで次のコマンドを実行して、NBU UUID を取得します。

      /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/nbhostmgmt -list -host <primary server host name> | grep "Host ID"

    • 次のコマンドを実行してバージョン番号を取得します。

      /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpgetconfig -g <primary Ssrver host name> -L

    NBU UUID とバージョン番号を取得した後、CloudPoint ホストで次のコマンドを実行してマッピングを更新します。

    /cloudpoint/scripts/cp_update_nbuuid.sh -i <NBU UUID> -v <Version Number>

  • マスターサーバーで ECA_CRL_CHECK が無効な場合、スナップショットジョブは成功するが、バックアップジョブがエラー「CloudPoint サーバーの証明書が無効か存在しません (The CloudPoint server's certificate is not valid or doesn't exist.) (9866)」で失敗する。

    ECA_CRL_CHECK がマスターサーバーで構成され、無効になっている場合は、CloudPoint の bp.conf でも同じ値を使用して構成する必要があります。

    たとえば、NetBackup で外部証明書が構成されており、証明書が失効している場合に、スナップショットからバックアップを実行するシナリオがあるとします。この場合、マスターで ECA_CRL_CHECK が DISABLE に設定されているときは、CloudPoint 設定の bp.conf でも同じ値を設定します。そうしないと、スナップショット操作は成功しても、バックアップ操作は証明書エラーで失敗します。

    Azure および Azure Stack のセキュリティの構成 を参照してください。

  • Windows クラウドインスタンスに対するエージェントレスを使用した接続の確立が CloudPoint で失敗する

    エラー 1: <Instance_name>: network connection timed out.

    ケース 1: CloudPoint サーバーのログメッセージ:

    WARNING - Cannot connect to the remote host. SMB Connection timeout
     <IP address> <user>
    
    …
    
    flexsnap.OperationFailed: Could not connect to the remote server 
    <IP address>

    回避方法

    この問題を回避するには、次の手順を試行します。

    • SMB ポート 445 がネットワークセキュリティグループに追加され、CloudPoint サーバーからアクセスできることを確認します。

    • SMB ポート 445 がクラウドインスタンスのファイアウォールで許可されていることを確認します。

    ケース 2: CloudPoint サーバーのログメッセージ:

    WARNING - Cannot connect to the remote host. WMI Connection 
    timeout <IP address> <user>
    
    …
    
    flexsnap.OperationFailed: Could not connect to the remote 
    server <IP address>

    回避方法:

    この問題を回避するには、次の手順を試行します。

    • DCOM ポート (135) をネットワークセキュリティグループに追加し、CloudPoint サーバーからアクセスできることを確認します。

    • ポート 135 がクラウドインスタンスのファイアウォールで許可されていることを確認します。

    ケース 3: CloudPoint サーバーのログメッセージ:

    Exception while opening SMB connection, [Errno Connection error 
    (<IP address>:445)] [Errno 113] No route to host.

    回避方法: クラウドインスタンスが起動して実行中であるか、不整合な状態になっていないことを確認します。

    ケース 4: CloudPoint サーバーのログメッセージ:

    Error when closing dcom connection: 'Thread-xxxx'"

    ここで、xxxx はスレッド番号です。

    回避方法:

    この問題を回避するには、次の手順を試行します。

    • 構成されている WMI-IN 動的ポートの範囲または固定ポートがネットワークセキュリティグループに追加されていることを確認します。

    • クラウドインスタンスファイアウォールから WMI-IN ポートを確認して有効にします。

    エラー 2: <Instance_name>: Could not connect to the virtual machine.

    CloudPoint サーバーのログメッセージ:

    Error: Cannot connect to the remote host. <IP address> Access denied. 

    回避方法:

    この問題を回避するには、次の手順を試行します。

    • ユーザーに管理者権限が付与されていることを確認します。

    • ユーザーの UAC が無効になっていることを確認します。

  • ファイアウォールが無効な場合、RHEL システムで CloudPoint のクラウド操作が失敗する

    CloudPoint サービスの実行中に RHEL システムでファイアウォールが無効になっている場合、RHEL システムでサポートされるすべてのクラウドプラグインで CloudPoint 操作が失敗します。これはネットワーク構成の問題で、CloudPoint がクラウドプロバイダの REST API エンドポイントにアクセスできないようにします。

    回避方法

    • CloudPoint を停止します。

      # docker run --rm -it

      -v /var/run/docker.sock:/var/run/docker.sock

      -v /cloudpoint:/cloudpoint veritas/flexsnap-cloudpoint:<version> stop

    • Docker を再起動します。

      # systemctl restart docker

    • CloudPoint を再起動します。

      # docker run --rm -it

      -v /var/run/docker.sock:/var/run/docker.sock

      -v /cloudpoint:/cloudpoint veritas/flexsnap-cloudpoint:<version> start

  • スナップショットジョブとインデックス付けジョブからのバックアップがエラーで失敗する

    Jun 10, 2021 2:17:48 PM - Error mqclient (pid=1054) SSL
    Connection failed with string, broker:<hostname>
    Jun 10, 2021 2:17:48 PM - Error mqclient (pid=1054) Failed SSL
    handshake, broker:<hostname>
    Jun 10, 2021 2:19:16 PM - Error nbcs (pid=29079) Invalid
    operation for asset: <asset_id>
    Jun 10, 2021 2:19:16 PM - Error nbcs (pid=29079) Acknowledgement
    not received for datamover <datamover_id>

    および/または

    Jun 10, 2021 3:06:13 PM - Critical bpbrm (pid=32373) from client
    <asset_id>: FTL - Cannot retrieve the exported snapshot details
    for the disk with UUID:<disk_asset_id>
    Jun 10, 2021 3:06:13 PM - Info bptm (pid=32582) waited for full
    buffer 1 times, delayed 220 times
    Jun 10, 2021 3:06:13 PM - Critical bpbrm (pid=32373) from client
    <asset_id>: FTL - cleanup() failed, status 6

    これは、ポート 5671 および 443 での CloudPoint へのインバウンドアクセスが OS ファイアウォールレベル (firewalld) でブロックされた場合に発生する可能性があります。それにより、(スナップショットおよびインデックス付けジョブからのバックアップに使用される) datamover コンテナから、CloudPoint への通信が遮断されます。その結果、datamover コンテナはバックアップまたはインデックス付けを開始できません。

    回避方法

    OS ファイアウォールのルールを変更して、ポート 5671 および 443 からのインバウンド接続を許可します。

  • VM のエージェントレス接続が失敗し、エラーメッセージが表示される。

    ユーザーが、ポータルを介して VM の認証形式を SSH キーベースからパスワードベースに変更すると、VM のエージェントレス接続が失敗し、次のエラーメッセージが表示されます。

    User does not have the required privileges to establish an agentless connection

    このエラーメッセージが示すように、この問題は sudoers ファイルでユーザーの権限が正しく定義されていない場合に発生します。

    回避方法:

    パスワードレスの sudo 操作を実行するために必要な権限を指定することで、ユーザーの sudoers ファイルの問題を解決します。

  • プライベートサブネット (インターネットなし) に CloudPoint を配備すると、CloudPoint 機能が失敗する

    この問題は、ファイアウォールが有効になっているプライベートネットワークまたは無効なパブリック IP に CloudPoint が配備されている場合に発生します。顧客の情報セキュリティチームでは、仮想マシンへのフルインターネットアクセスが許可されない場合があります。

    回避方法

    次のコマンドを使用して、ファイアウォールのコマンドラインからポートを有効にします。

    firewall-cmd --add-port=22/tcp

    firewall-cmd --add-port=5671/tcp

    firewall-cmd --add-port=443/tcp

  • バックアップコピーからの資産のリストアが失敗する

    一部のシナリオでは、Docker コンテナで接続が断続的にリセットされる場合があります。このため、サーバーは、アドバタイズされたクライアントウィンドウよりも多い tcp ペイロードを送信します。Docker コンテナは、新しい TCP 接続ハンドシェークからの SYN+ACK パケットをドロップする場合があります。これらのパケットを許可するには、nf_conntrack_tcp_be_liberal オプションを使用します。

    nf_conntrack_tcp_be_liberal = 1 の場合、次のパケットが許可されます。

    • ACK が下限を下回っている (ACK の過度な遅延の可能性)

    • ACK が上限を超えている (ACK 処理されたデータがまだ見られない)

    • SEQ が下限を下回っている (すでに ACK 処理されたデータが再送信された)

    • SEQ が上限を超えている (レシーバのウィンドウを超えている)

    nf_conntrack_tcp_be_liberal = 0 の場合、これらも無効として拒否されます。

    回避方法

    バックアップコピーからのリストアの問題を解決するには、nf_conntrack_tcp_be_liberal = 1 オプションを使用して、datamover コンテナを実行中のノードでこの値を設定します。

    nf_conntrack_tcp_be_liberal の値を設定するには、次のコマンドを使用します。

    sysctl -w net.netfilter.nf_conntrack_tcp_be_liberal=1

  • Kubernetes 拡張機能の一部のポッドが完了状態に進んだ

    回避方法

    Kubernetes 拡張機能を無効にします。

    次のコマンドを使用してリスナーポッドを削除します。

    #kubectl delete pod flexnsap-listener-xxxxx -n <namespace>

    Kubernetes 拡張機能を有効にします。

  • ユーザーがクラウド保護計画をカスタマイズできない

    回避方法

    目的の構成を使用して新しい保護計画を作成し、資産に割り当てます。

  • Podman コンテナが起動しない、または再ブート後もコンテナが起動しない

    RHEL 8.x プラットフォームでコンテナを再起動またはマシンを再ブートすると、コンテナに次のエラーメッセージが表示されます。

    # podman restart flexsnap-coordinator 47ca97002e53de808cb8d0526ae033d4b317d5386ce085a8bce4cd434264afdf: "2022-02-05T04:53:42.265084989+00:00 Feb 05 04:53:42 flexsnap-coordinator flexsnap-coordinator[7] agent_container_health_check flexsnap.container_manager: INFO - Response: b'{""cause"":""that name is already in use"",""message"":""error creating container storage: the container name \\""flexsnap-agent.15bd0aea11164f7ba29e944115001d69\\"" is already in use by \\""30f031d586b1ab524511601aad521014380752fb127a9440de86a81b327b6777\\"". You have to remove that container to be able to reuse that name.: that name is already in use"",""response"":500}\n'"

    回避方法

    /var/lib/cni/networks/flexsnap-network/ のファイルシステムの場所に、起動できなかったコンテナへの IP アドレスエントリマッピングを含むファイルがあるかどうかを確認します。

    [ec2-user@ip-172-31-44-163 ~]$ ls -latr /var/lib/cni/networks/flexsnap-network/ total 16 -rwxr-x---. 1 root root 0 Jan 22 12:30 lock drwxr-xr-x. 4 root root 44 Jan 22 12:30 .. -rw-r--r--. 1 root root 70 Feb 4 14:47 10.89.0.150 -rw-r--r--. 1 root root 70 Feb 4 14:47 10.89.0.151 -rw-r--r--. 1 root root 70 Feb 4 14:47 10.89.0.152 -rw-r--r--. 1 root root 11 Feb 7 11:09 last_reserved_ip.0 drwxr-xr-x. 2 root root 101 Feb 7 11:13 . [ec2-user@ip-172-31-44-163 ~]$

    このディレクトリから、重複する IP アドレスファイルを削除し、次のように停止操作と起動操作を実行します。

    コンテナを停止します: #podman stop <container_name>

    コンテナを起動します: #podman start <container_name>

  • サービスの起動と停止を行っても、CloudPoint、RabbitMQ、MongoDB のコンテナが起動状態のままになる

    flexsnap-mongodb コンテナと flexsnap rabbitmq コンテナが健全な状態にならないことが確認されました。flexsnap-mongodb コンテナの状態を次に示します。

    [ec2-user@ip-172-31-23-60 log]$ sudo podman container inspect --format='{{json .Config.Healthcheck}}' flexsnap-mongodb {"Test":["CMD-SHELL","echo 'db.runCommand({ping: 1}).ok' | mongo --ssl --sslCAFile /cloudpoint/keys/cacert.pem --sslPEMKeyFile /cloudpoint/keys/mongodb.pem flexsnap-mongodb:27017/zenbrain --quiet"],"Interval":60,"Timeout":30000000000,"Retries":3} [ec2-user@ip-172-31-23-60 log]$ sudo podman container inspect --format='{{json .State.Healthcheck}}' flexsnap-mongodb {"Status":"starting","FailingStreak":0,"Log":null} [ec2-user@ip-172-31-23-60 log]$

    回避方法

    次の #podman CLI コマンドを実行します。

    [ec2-user@ip-172-31-23-60 log]$ sudo podman healthcheck run flexsnap-mongodb
    
    [ec2-user@ip-172-31-23-60 log]$ sudo podman ps -a
    
    CONTAINER ID  IMAGE                          COMMAND  CREATED      STATUS                  PORTS                      NAMES
    
    fe8cf001032b  localhost/veritas/
      flexsnap-fluentd:10.0.0.0.9817         2 days ago    Up 45 hours ago      0.0.0.0:24224->24224/tcp  flexsnap-fluentd
    
    2c00500c1ac6  localhost/veritas/
      flexsnap-mongodb:10.0.0.0.9817         2 days ago    Up 45 hours ago (healthy)                      flexsnap-mongodb
    
    7ab3e248024a  localhost/veritas/
      flexsnap-rabbitmq:10.0.0.0.9817        2 days ago    Up 45 hours ago (starting)                     flexsnap-rabbitmq
    
    [ec2-user@ip-172-31-23-60 log]$ sudo podman healthcheck run flexsnap-rabbitmq
    
    [ec2-user@ip-172-31-23-60 log]$ sudo podman ps -a
    
    CONTAINER ID  IMAGE                           COMMAND  CREATED       STATUS                   PORTS                   NAMES
    
    fe8cf001032b  localhost/veritas/
      flexsnap-fluentd:10.0.0.0.9817        2 days ago    Up 45 hours ago          0.0.0.0:24224->24224/tcp  flexsnap-fluentd
    
    2c00500c1ac6  localhost/veritas/
      flexsnap-mongodb:10.0.0.0.9817        2 days ago    Up 45 hours ago (healthy)                          flexsnap-mongodb
    
    7ab3e248024a  localhost/veritas/
      flexsnap-rabbitmq:10.0.0.0.9817       2 days ago    Up 45 hours ago (healthy)                          flexsnap-rabbitmq
    
     
    
    [ec2-user@ip-172-31-23-60 log]$ sudo podman container inspect --format='{{json .State.Healthcheck}}' flexsnap-mongodb
    
    {"Status":"healthy","FailingStreak":0,"Log":
    [{"Start":"2022-02-14T07:32:13.051150432Z","End":"2022-02-14T07:32:13.444636429Z","ExitCode":0,"Output":""}]}
    
    [ec2-user@ip-172-31-23-60 log]$ sudo podman container inspect --format='{{json .State.Healthcheck}}' flexsnap-rabbitmq
    
    {"Status":"healthy","FailingStreak":0,"Log":
    [{"Start":"2022-02-14T07:32:46.537804403Z","End":"2022-02-14T07:32:47.293695744Z","ExitCode":0,"Output":""}]}
    
    [ec2-user@ip-172-31-23-60 log]$
  • CloudPoint を NetBackup に登録するときに証明書の生成が失敗する

    CloudPoint リリース 9.1.2 以降、NetBackup 証明書の生成は、CloudPoint の登録 API への登録と同期的に行われます。そのため、証明書の生成に失敗すると、NetBackup に CloudPoint を登録するとき、つまり Web UI から CloudPoint サーバーエントリの追加や編集を行うときにエラーが発生します。これらの証明書は、スナップショットからのバックアップ、バックアップからのリストア、インデックス付け (VxMS ベース) などの操作のために起動される datamover に使用されます。そのため、証明書の生成に失敗すると、これらのジョブは実行できません。したがって、クラウド VM の CloudPoint はラボ VM の NetBackup に接続できないため登録に失敗し、CloudPoint を NetBackup に追加できません。

    回避方法

    このようなシナリオで CloudPoint を追加するには、/cloudpoint/flexsnap.conf ファイルに次のエントリを追加して、CloudPoint での証明書の生成をスキップする必要があります。

    [client_registration] skip_certificate_generation = yes

  • デフォルトの 6 時間のタイムアウトでは、大きいデータベース (サイズが 300 GB を超える) をリストアできない

    回避方法

    より大きいデータベースをリストアできるように、構成可能なタイムアウトパラメータ値を設定できます。タイムアウト値は、flexsnap-coordinator コンテナの /etc/flexsnap.conf ファイルで指定できます。コーディネータコンテナの再起動は必要ありません。タイムアウト値は、次のデータベースリストアジョブで読み取られます。

    ユーザーは、タイムアウト値を次のように秒単位で指定する必要があります。

    docker exec -it flexsnap-coordinator bash root@flexsnap-coordinator:/# cat /etc/flexsnap.conf [global] target = flexsnap-rabbitmq grt_timeout = 39600

  • CloudPoint 登録が以前に失敗している場合、プラグイン情報が重複する

    これは、MarketPlace 配備メカニズムを使用して CloudPoint が配備されている場合にのみ発生します。この問題は、登録前にプラグイン情報が追加されている場合に発生します。この問題により、CloudPoint_plugin.conf ファイルに、重複するプラグイン情報が作成されます。

    回避方法

    重複したプラグイン情報を CloudPoint_plugin.conf ファイルから手動で削除します。

    たとえば、CloudPoint_plugin.conf ファイルに GCP プラグイン構成の重複エントリ (太字) がある、次のような例を考えてみます。

[
  {
    "CPServer1": [
      {
        "Plugin_ID": "test",
        "Plugin_Type": "aws",
        "Config_ID": "aws.8dda1bf5-5ead-4d05-912a-71bdc13f55c4",
        "Plugin_Category": "Cloud",
        "Disabled": false
      }
    ]
  },
  {
    "CPServer2": [
      {
        "Plugin_ID": "gcp.2080179d-c149-498a-bf1f-4c9d9a76d4dd",
        "Plugin_Type": "gcp",
        "Config_ID": "gcp.2080179d-c149-498a-bf1f-4c9d9a76d4dd",
        "Plugin_Category": "Cloud",
        "Disabled": false
      },
      {
        "Plugin_ID": "gcp.2080179d-c149-498a-bf1f-4c9d9a76d4dd",
        "Plugin_Type": "gcp",
        "Config_ID": "gcp.2080179d-c149-498a-bf1f-4c9d9a76d4dd",
        "Plugin_Category": "Cloud",
        "Disabled": false
      }
    ]
  }