Veritas NetBackup™ for Microsoft Azure Stack 管理者ガイド
- 概要
- NetBackup 用 Microsoft Azure Stack プラグイン構成の前提条件
- NetBackup と Microsoft Azure Stack の構成
- バックアップホストの管理
- azurestack.conf 構成ファイルを使用した Microsoft Azure プラグインの構成
- Microsoft Azure Stack クレデンシャルを含むファイルの作成
- Microsoft Azure Stack のバックアップとリストアの実行
- バックアップ、アーカイブおよびリストアインターフェースからの Microsoft Azure Stack VM のリストアシナリオについて
- バックアップ、アーカイブおよびリストアインターフェースを使用した、変更したメタデータを持つ Microsoft Azure Stack VM の別の場所でのリストア
- トラブルシューティング
Microsoft Azure Stack VM のリストアおよびリカバリに関する考慮事項
NetBackup が VM データのリストア処理をトリガし、操作が成功すると、NetBackup に成功の状態が表示されます。Azure Stack ポータルを使用して、VM の作成プロセスを監視します。
VM のリカバリ操作が失敗した場合、リストア中に作成されたリソースを手動で削除する必要があります。このリソースには IP アドレス、NIC、OS、およびデータディスクが含まれる場合があります。リソースは接尾辞 -restorenic-、-restoreip-、-RESTORE- とその後に続くタイムスタンプで識別できます。
VM が元の場所にまだ存在する場合は、同じ名前の VM をリストアできません。また、VM のリカバリを成功させるには、Vnet (バックアップされた VM の NSG) が存在する必要があります。
VM をリカバリするには、NetBackup の役割に、指定したサブスクリプションとリソースグループに対するアクセス権が必要です。
NetBackup では、次の VM のプロパティをリカバリできます。
タグ
OS ブート診断の設定
その他のプロパティや構成設定については、リカバリが完了した後に手動で適用する必要があります。
リカバリ中、ホスト名は変更されず、バックアップされる VM と同じままになります。VM にログオンし、OS コマンドを使用して、ホスト名を変更する必要があります。
元の場所にリストアするときは、新しいネットワーク構成が作成されます。1 つの NIC が作成され、バックアップ中に VM が接続されていた仮想ネットワークに接続されます。この手順の結果、MAC アドレスと IP アドレスは変更されます。
VM リカバリ操作中に構成を更新する場合は、いずれかのメタデータファイルをダブルクリックして、すべてのメタデータファイルを選択する必要があります。変更する設定に対応するファイルの名前を変更できます。
VM リカバリ操作中に構成を更新する場合、VM とは異なるリソースグループに属するリソースグループまたはネットワークセキュリティグループを次のように指定できます。
Vnet=<ResourceGroup_Name>/<virtual_network_Name> Nsg=<ResourceGroup_Name>/<NetworkSecurityGroup_Name>
ResourceGroup_Name が指定されず、仮想ネットワークまたは NetworkSecurityGroup 名がバックアップされる VM と同じ場合、バックアップ時の仮想ネットワークまたは NetworkSecurityGroup がリカバリ操作中に使用されます。それ以外の場合、指定された仮想ネットワークが、VM と同じリソースグループに属すると見なされます。
管理対象外ディスク VM から管理対象ディスク VM への変換はサポートされますが、その逆はサポートされません。つまり、管理対象ディスク VM は管理対象外ディスク VM に変換できません。
インポートしたイメージからのリストアは、BAR GUI ではサポートされません。リストアを実行するには、bprestore コマンドを使用する必要があります。
代替領域のリストアは、bprestore コマンドを介してのみサポートされます。