Veritas NetBackup™ 管理者ガイド (高可用性環境)

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (8.1)
  1. 単一障害点に対する NetBackup の保護
    1. コンポーネントのエラーからの保護について
      1.  
        ネットワークリンクエラーからの保護について
      2. ストレージデバイスの接続エラーからの保護について
        1.  
          SAN 接続エラーからの保護について
        2.  
          ロボット制御接続エラーからの保護について
      3.  
        ストレージデバイスのエラーからの保護について
      4.  
        メディアの可用性エラーからの保護について
      5.  
        マスターサーバーのエラーからの保護について
      6. メディアサーバーのエラーからの保護について
        1.  
          専用のメディアサーバーのエラーからの保護について
        2.  
          非専用のメディアサーバーのエラーからの保護について
        3.  
          SAN メディアサーバーのエラーからの保護について
        4.  
          代替メディアサーバーを使ったテープバックアップのリストア
        5.  
          代替メディアサーバーを使ったディスクバックアップのリストア
      7.  
        LAN クライアントのエラーからの保護について
      8.  
        SAN クライアントのエラーからの保護について
    2.  
      サイトのエラーからの保護について
    3.  
      高可用性環境でのカタログの保護について
  2. カタログバックアップとリカバリを使用したサイトディザスタリカバリについて
    1.  
      ディザスタリカバリパッケージ
    2. カタログリカバリについて
      1.  
        完全カタログリカバリについて
      2.  
        完全カタログリストアの実行
      3.  
        完全カタログリストア後の DR 環境の一貫性の保持
      4.  
        部分的なカタログリカバリについて
      5.  
        部分的なカタログリストアの実行
      6.  
        部分的なカタログリストア後の DR 環境の一貫性の保持
    3. DR ドメインのディスクリカバリについて
      1.  
        単一ドメインレプリケーションの DR 環境でのディスクリカバリ
      2.  
        自動イメージレプリケーション
      3.  
        クロスドメインレプリケーションの DR 環境でのディスクリカバリ
  3. 自動イメージとカタログレプリケーションによるサイトの損失保護について
    1.  
      自動イメージレプリケーション (AIR) について
    2. NetBackup カタログレプリケーションについて
      1.  
        レプリケートされた NetBackup カタログのサポートの条件について
      2.  
        カタログの同期について
      3. 複数サイト単一ドメインレプリケーションについて
        1.  
          拡張 SAN を使用する複数サイト単一ドメインについて
        2.  
          最適化複製を使用する複数サイト単一ドメインについて
      4. 複数サイトクロスドメインレプリケーションについて
        1.  
          複数サイトクロスドメインと BasicDisk ストレージについて
        2.  
          クロスドメインレプリケーションのディザスタリカバリドメインの計画
      5. 完全カタログレプリケーションについて
        1.  
          完全カタログレプリケーションを使ったカタログのリカバリ
        2.  
          完全カタログレプリケーションを使用した DR 環境の一貫性の保持
      6. 部分的なカタログレプリケーションについて
        1.  
          部分的なカタログレプリケーションに必要な環境の準備
        2.  
          部分的なカタログレプリケーションでの環境のリカバリ
        3.  
          ディザスタリカバリ環境と部分的なカタログレプリケーションを一致させる
        4.  
          部分的なカタログレプリケーションを使ったテープ管理の注意事項
  4. 完全カタログレプリケーションを使った NetBackup マスターサーバーの配備
    1.  
      レプリケーションの注意事項について
  5. クラスタでの NetBackup を使用したバックアップおよびリストア
    1. クラスタでの NetBackup を使用したバックアップとリストアについて
      1.  
        クラスタでのNetBackup を使用したユーザー主導バックアップ
      2. クラスタ内のデータのリストアについて
        1.  
          例: NetBackup クラスタ内のユーザー主導リストアの実行
    2. クラスタでサポートされる NetBackup アプリケーションエージェントについて
      1.  
        クラスタ内のデータベースファイルのバックアップについて
      2.  
        ユーザーバックアップについて
      3.  
        クラスタ内の NetBackup クライアントについて

部分的なカタログリカバリについて

部分的なカタログリカバリは複数ドメイン構成に推奨されます。部分的なカタログリカバリは、少数のメディアサーバー、様々なライブラリ形式などを含む本番サイトとは異なるサーバーレイアウトの DR サイトに使われます。部分的なカタログリカバリは、インポートなしのリカバリ方式の 1 つです。同じ多数の制約の影響を受けます。詳しくは、次のリンクを参照してください。

部分的なカタログリカバリは、フラットファイルコンポーネントのみをリカバリし、リレーショナルデータベースはリカバリしません。従って、DR サイトの既存のインフラストラクチャ (サーバー、デバイス等) の詳細はリカバリ処理の間に失われません。また、バックアップと関連付けられているメディアサーバー情報がリカバリされないことも意味します。メディアサーバーは、データベースに手動で加えられなければならず割り当てられていません。誤って上書きされることがないプールにメディアサーバーが配置されていることを確認してください。

部分的なカタログリカバリには完全カタログリカバリと比較して次の利点があります。

  • 構成の要素を削除または再検出する必要がありません。リカバリ処理は DR 環境の一般的な構成には影響しません。

  • サーバートポロジーには影響しません。DR サイトのマスターサーバートポロジーは本番サイトのトポロジーを反映する必要はありません。従って、クラスタ化されたマスターサーバーからのカタログバックアップを DR サイトのスタンドアロンマスターサーバーにリストアできます。

  • 2 つの環境で使われるクライアント名、バックアップポリシー名、テープラベルの範囲が一意の場合、DR サイトは本番サイトにできます。また、別の本番バックアップドメインに部分的なリカバリを実行することも可能です。

部分的なカタログリカバリでは、DR サイトでプライマリサイトからのテープ情報をリカバリできません。テープが誤って上書きされていないことを確認してください。これらのテープは DR サイトでのバックアップのために簡単に使われてはなりません。