NetBackup™ NAS 管理者ガイド
- 第 I 部 NAS バックアップについて
- 第 II 部 NAS-Data-Protection (D-NAS) の使用
- D-NAS の概要
- D-NAS の計画とチューニング
- D-NAS 構成の前提条件
- NAS ボリュームの D-NAS ポリシーの構成
- アクセラレータの使用
- ベンダー変更追跡の使用
- D-NAS ポリシーを使用したレプリケーション
- D-NAS バックアップからのリストア
- トラブルシューティング
- トラブルシューティング
- ログレベルの設定
- Linux プラットフォームのログディレクトリ
- Windows プラットフォームのログフォルダ
- 複数ストリームリストアのログフォルダ
- スナップショットからのリストアが状態 133 で失敗する
- スナップショットからのバックアップがエラー 50 で失敗する
- スナップショットの親ジョブからのバックアップがエラー 4213 (スナップショットのインポートに失敗しました (Snapshot import failed)) で失敗する
- バックアップホストプールの作成が「ホストリストのフェッチに失敗しました (Failed to fetch host list)」というエラーで失敗する
- スナップショットジョブが失敗し、スナップショットコマンドがボリューム名を認識しない
- NetApp NAS ボリュームのアクセラレータが有効になっている増分バックアップ
- スナップショット方式: 自動
- NAS-Data-Protection ポリシーのスナップショットジョブからのバックアップがエラー 4213 で失敗する
- バージョン 10.3 より前のバックアップホストで VCT 対応でないインデックス付けジョブが次に実行される場合に、完全 VCT 対応インデックス付けジョブが実行される
- NAS データ保護ポリシーのスナップショットからのバックアップジョブがエラー 927 で失敗する
- 第 III 部 NDMP の使用
- NetBackup for NDMP の概要
- NetBackup for NDMP について
- ネットワークデータ管理プロトコル (NDMP) について
- NDMP バックアップの形式
- NetBackup の NDMP ポリシーについて
- NetBackup ストレージユニットについて
- 異なるホストへのテープドライブの割り当てについて
- NDMP バックアップ処理について
- NDMP リストア処理について
- ダイレクトアクセスリカバリ (DAR) について
- Snapshot Client の補足情報
- NDMP の多重化について
- Replication Director の NDMP サポートについて
- NDMP を使用した Replication Director の制限
- NetApp clustered Data ONTAP (cDOT) に対する NDMP のサポートについて
- NetBackup for NDMP のインストールについての注意事項
- NDMP に接続されたデバイスへの NDMP バックアップの構成
- NDMP に接続されたデバイスの構成について
- NAS (NDMP) ホストへの NetBackup アクセスの認証
- 3-Way バックアップとリモート NDMP のアクセス権について
- [メディアおよびデバイスの管理 (Media and Device Management)]の構成について
- デバイスの構成ウィザードを使用した NDMP ファイラの設定
- ボリュームの追加について
- NDMP パスワードとロボット接続の検証について
- NDMP ストレージユニットの追加
- NDMP ポリシーの作成について
- バックアップ対象リスト内の環境変数について
- NetApp cDOT バックアップポリシーに適しているホストの選択について
- NDMP ポリシーのスケジュールのバックアップ形式について
- DAR の有効化または無効化について
- クラスタ環境での NetBackup for NDMP の構成
- NetBackup メディアサーバーへの NDMP バックアップ (リモート NDMP) の構成
- NDMP ダイレクトコピーの構成
- Accelerator for NDMP
- リモート NDMP とディスクデバイス
- NetBackup for NDMP での Shared Storage Option (SSO) の使用
- NDMP の NAS アプライアンス情報
- NAS アプライアンスのサポートについて
- ベンダーに固有でない情報
- ベンダー固有の情報
- バックアップおよびリストアの手順
- トラブルシューティング
- NetBackup for NDMP のスクリプトの使用
- NetBackup for NDMP スクリプトについて
- ndmp_start_notify スクリプト (UNIX の場合)
- ndmp_start_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
- ndmp_end_notify スクリプト (UNIX の場合)
- ndmp_end_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
- ndmp_start_path_notify スクリプト (UNIX の場合)
- ndmp_start_path_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
- ndmp_end_path_notify スクリプト (UNIX の場合)
- ndmp_end_path_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
- ndmp_moving_path_notify スクリプト (UNIX の場合)
- ndmp_moving_path_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
- NetBackup for NDMP の概要
IBM System Storage Nxxxx
この情報は、IBM System Storage Nxxxx ファイラで NetBackup for NDMP を使用する場合に役立ちます。
詳しくは、次のマニュアルを参照してください。
Data ONTAP コマンドリファレンスガイド
Data ONTAP システム管理者ガイド
ロボットデバイスのヒント
ロボットデバイスファイルを表示するには、IBM Nxxxx ホストにサインオンし、次のコマンドを入力します。
sysconfig -m
出力のデバイス名は、mcN の形式で、N は 0 以上です。
sysconfig の出力例は次のとおりです。
Medium changer (6a.4) HP C6280-7000 mc0 - medium changer device
テープドライブのヒント
テープデバイスファイルを表示するには、IBM Nxxxx ホストにサインオンし、次のコマンドを入力します。
sysconfig -t
非巻き戻しデバイスであるため、常に、
nrで始まるドライブ名 (nrst0aなど) を使用します。sysconfig の出力例は次のとおりです。
Tape drive (6a.5) Quantum DLT7000 rst0l - rewind device, format is: 81633 bpi 40 GB (w/comp) nrst0l - no rewind device, format is: 81633 bpi 40 GB (w/comp) urst0l - unload/reload device, format is: 81633 bpi 40 GB (w/comp) rst0m - rewind device, format is: 85937 bpi 35 GB nrst0m - no rewind device, format is: 85937 bpi 35 GB urst0m - unload/reload device, format is: 85937 bpi 35 GB rst0h - rewind device, format is: 85937 bpi 50 GB (w/comp) nrst0h - no rewind device, format is: 85937 bpi 50 GB (w/comp) urst0h - unload/reload device, format is: 85937 bpi 50 GB (w/comp) rst0a - rewind device, format is: 85937 bpi 70 GB (w/comp) nrst0a - no rewind device, format is: 85937 bpi 70 GB (w/comp) urst0a - unload/reload device, format is: 85937 bpi 70 GB (w/comp)
IBM Nxxxx ファイラのログは、NFS または CIFS マウントポイントを介して表示する必要があります。IBM ファイラでは、一般的なメッセージが /etc/messages に表示されます。
NDMP サービスは、Data ONTAP 管理インターフェースまたは次のコマンドによって制御されます。
ndmpd on (NDMP サービスを起動します。)
ndmpd off (NDMP サービスを停止します。)
ndmpd status (すべてのアクティブな NDMP セッションを含む NDMP サービスの状態を表示します。)
ndmpd probe session-number (指定したセッションについての詳細を表示します。)
デフォルトでは、NDMP サービスはブート時に起動されません。これを起動するには、IBM システムの
/etc/rcファイルの最後に次の行を追加します。ndmpd on
ボリューム内のオブジェクトの数を確認するには、次のコマンドを入力します。
maxfiles
既知の制限事項
tpconfig コマンドで使用するユーザー名は、各データムーバーに対して root として定義する必要があります。
IBM Nxxxx に接続されたドライブからテープを取り出し、デバイスを開こうとすると、テープが再ロードされます。これは、デバイスがまだ起動状態で、NetBackup 自動ボリューム認識デーモン (avrd) によってポーリングが行われると発生します。