NetBackup™ NAS 管理者ガイド
- 第 I 部 NAS バックアップについて
- 第 II 部 NAS-Data-Protection (D-NAS) の使用
- D-NAS の概要
- D-NAS の計画とチューニング
- D-NAS 構成の前提条件
- NAS ボリュームの D-NAS ポリシーの構成
- アクセラレータの使用
- ベンダー変更追跡の使用
- D-NAS ポリシーを使用したレプリケーション
- D-NAS バックアップからのリストア
- トラブルシューティング
- トラブルシューティング
- ログレベルの設定
- Linux プラットフォームのログディレクトリ
- Windows プラットフォームのログフォルダ
- 複数ストリームリストアのログフォルダ
- スナップショットからのリストアが状態 133 で失敗する
- スナップショットからのバックアップがエラー 50 で失敗する
- スナップショットの親ジョブからのバックアップがエラー 4213 (スナップショットのインポートに失敗しました (Snapshot import failed)) で失敗する
- バックアップホストプールの作成が「ホストリストのフェッチに失敗しました (Failed to fetch host list)」というエラーで失敗する
- スナップショットジョブが失敗し、スナップショットコマンドがボリューム名を認識しない
- NetApp NAS ボリュームのアクセラレータが有効になっている増分バックアップ
- スナップショット方式: 自動
- NAS-Data-Protection ポリシーのスナップショットジョブからのバックアップがエラー 4213 で失敗する
- バージョン 10.3 より前のバックアップホストで VCT 対応でないインデックス付けジョブが次に実行される場合に、完全 VCT 対応インデックス付けジョブが実行される
- NAS データ保護ポリシーのスナップショットからのバックアップジョブがエラー 927 で失敗する
- 第 III 部 NDMP の使用
- NetBackup for NDMP の概要
- NetBackup for NDMP について
- ネットワークデータ管理プロトコル (NDMP) について
- NDMP バックアップの形式
- NetBackup の NDMP ポリシーについて
- NetBackup ストレージユニットについて
- 異なるホストへのテープドライブの割り当てについて
- NDMP バックアップ処理について
- NDMP リストア処理について
- ダイレクトアクセスリカバリ (DAR) について
- Snapshot Client の補足情報
- NDMP の多重化について
- Replication Director の NDMP サポートについて
- NDMP を使用した Replication Director の制限
- NetApp clustered Data ONTAP (cDOT) に対する NDMP のサポートについて
- NetBackup for NDMP のインストールについての注意事項
- NDMP に接続されたデバイスへの NDMP バックアップの構成
- NDMP に接続されたデバイスの構成について
- NAS (NDMP) ホストへの NetBackup アクセスの認証
- 3-Way バックアップとリモート NDMP のアクセス権について
- [メディアおよびデバイスの管理 (Media and Device Management)]の構成について
- デバイスの構成ウィザードを使用した NDMP ファイラの設定
- ボリュームの追加について
- NDMP パスワードとロボット接続の検証について
- NDMP ストレージユニットの追加
- NDMP ポリシーの作成について
- バックアップ対象リスト内の環境変数について
- NetApp cDOT バックアップポリシーに適しているホストの選択について
- NDMP ポリシーのスケジュールのバックアップ形式について
- DAR の有効化または無効化について
- クラスタ環境での NetBackup for NDMP の構成
- NetBackup メディアサーバーへの NDMP バックアップ (リモート NDMP) の構成
- NDMP ダイレクトコピーの構成
- Accelerator for NDMP
- リモート NDMP とディスクデバイス
- NetBackup for NDMP での Shared Storage Option (SSO) の使用
- NDMP の NAS アプライアンス情報
- NAS アプライアンスのサポートについて
- ベンダーに固有でない情報
- ベンダー固有の情報
- バックアップおよびリストアの手順
- トラブルシューティング
- NetBackup for NDMP のスクリプトの使用
- NetBackup for NDMP スクリプトについて
- ndmp_start_notify スクリプト (UNIX の場合)
- ndmp_start_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
- ndmp_end_notify スクリプト (UNIX の場合)
- ndmp_end_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
- ndmp_start_path_notify スクリプト (UNIX の場合)
- ndmp_start_path_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
- ndmp_end_path_notify スクリプト (UNIX の場合)
- ndmp_end_path_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
- ndmp_moving_path_notify スクリプト (UNIX の場合)
- ndmp_moving_path_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
- NetBackup for NDMP の概要
NetApp の Data ONTAP 8.2 クラスタモードでの NetBackup の使用
cDOT (Clustered Data ONTAP) 8.2 リリースで、NetApp 社は CAB (Cluster Aware Backup) と呼ばれる NDMP 拡張機能をリリースしました。この拡張機能を使用すると、Vserver (仮想サーバー) または SVM (ストレージ仮想マシン) を、NetBackup ポリシーの NDMP ホスト (クライアント) としてバックアップできます。これは、ONTAP 8.2 以降の新規インストールのデフォルトです。クラスタが古いバージョンの ONTAP からアップグレードされる環境、または複数の ONTAP バージョンを実行する環境で、この動作では NDMP ホスト名としてノード名が使用されます。これは、次の ONTAP コマンドを使って構成できます。
system services ndmp node-scope-mode [on|off]
on は、Node スコープ NDMP モードで、off は Vserver 対応 NDMP モードです。
ONTAP 8.2 C モード (クラスタモード) では、ボリュームをクラスタ内の 1 つのノードから別のノードに移動できます。ボリュームの移動は、無停止の操作、高可用性 (フェールオーバー)、およびリソース分散を提供するために実行されます。NetApp はフェールオーバーの間に自動的にボリュームを移動します。ただし、保守または負荷分散を提供するために、ボリュームを別のノードに移動する場合は、NetApp ストレージ管理者が実行します。
NetBackup は、NetBackup 7.7 リリースで CAB 拡張をサポートします。ノードスコープの NDMP モードまたは Vserver 対応 NDMP モードで実行されている NetApp Clustered Data ONTAP 環境を保護するために NetBackup を構成するときに、重要な注意事項があります。
NetBackup では、データはクライアント名 (データへのアクセスに使用される NDMP ホスト名) によって追跡されます。cDOT では、データは Vserver に関連付けられ、物理ノードでホストされます。これらの事項は、NetBackup を構成するときに考慮する必要があります。
他にも、「表: クラスタからのリソースの可用性」に示すように、クラスタからのリソースの可用性についても考慮する必要があります。
表: クラスタからのリソースの可用性
|
インターフェースの種類 |
ボリュームの可視性 |
テープドライブの可視性 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
ノードスコープモード |
Vserver モード |
ノードスコープモード |
Vserver モード | |||
|
非 CAB 対応 NetBackup |
CAB 対応 NetBackup |
非 CAB 対応 NetBackup |
CAB 対応 NetBackup | |||
|
クラスタ管理 |
該当なし |
LIF と同じノード上のすべてのボリューム |
クラスタ内のすべてのボリューム |
該当なし |
該当なし |
クラスタ内のすべてのテープドライブ |
|
クラスタ間 |
該当なし |
LIF と同じノード上のすべてのボリューム |
クラスタ内のすべてのボリューム |
該当なし |
該当なし |
クラスタ内のすべてのテープドライブ |
|
Vserver |
該当なし |
Vserver のボリュームと LIF と同じノードでホストされるボリューム |
Vserver のすべてのボリューム |
該当なし |
該当なし |
該当なし |
|
ノード名 |
ノード上のすべてのボリューム |
該当なし |
該当なし |
ノード上のすべてのテープドライブ |
該当なし |
該当なし |
クラスタ間 LIF はクラスタ管理 LIF に非常によく似ていますが、クラスタの各ノードで構成する必要があります。