Veritas NetBackup™ セキュリティおよび暗号化ガイド
- NetBackup セキュリティの強化
- セキュリティの配置モデル
- ポートセキュリティ
- NetBackup のデーモン、ポート、通信について
- ポートの構成について
- NetBackup 操作の監査
- アクセス制御のセキュリティ
- NetBackup アクセス制御セキュリティ (NBAC)
- NetBackup アクセス制御 (NBAC) の構成
- マスターおよびメディアサーバーの[アクセス制御 (Access Control)]ホストプロパティの構成
- クライアントの[アクセス制御 (Access Control)]ホストプロパティダイアログボックス
- アクセス管理のトラブルシューティング
- NetBackup へアクセス可能なユーザーの決定について
- NetBackup ユーザーグループの特定のユーザー権限の表示
- AD ドメインと LDAP ドメインについて
- NetBackup CA および NetBackup 証明書
- セキュリティ管理ユーティリティについて
- 監査イベントについて
- ホスト管理について
- 共有マッピングとクラスタマッピングの追加
- 証明書の自動再発行の許可または禁止
- グローバルセキュリティ設定について
- ホスト名ベースの証明書について
- ホスト ID ベースの証明書について
- 証明書管理ユーティリティを使ったホスト ID ベースの証明書の発行と配備
- NetBackup 証明書の配備のセキュリティレベルについて
- マスターサーバー (CA) との信頼の設定
- ホスト ID ベースの証明書の再発行について
- ホスト ID ベースの証明書のトークン管理について
- ホスト ID ベースの証明書失効リストについて
- ホスト ID ベースの証明書の無効化について
- クラスタ化されたセットアップでのホスト ID ベースの証明書配備
- クラスタ化された NetBackup ホストでのホスト ID ベースの証明書の配備について
- NetBackup CA の移行
- NetBackup での外部 CA のサポート
- NetBackup での外部 CA のサポートについて
- 外部 CA が署名した証明書の構成オプション
- NetBackup サーバーとクライアントの ECA_CERT_PATH
- 外部 CA の証明書失効リストについて
- 証明書の登録について
- NetBackup Web サーバーで外部証明書を使用するための構成
- クラスタマスターサーバー用の外部証明書の構成について
- NetBackup での API キーについて
- 格納データの暗号化セキュリティ
- 格納するデータのキーマネージメントサービス
- キーマネージメントサービス (Key Management Service: KMS) の概要
- KMS のインストール
- KMS の構成
- キーグループとキーレコードについて
- キーレコードの状態の概要
- KMS と連携するための NetBackup の構成
- 暗号化への KMS の使用について
- KMS データベースの要素
- コマンドラインインターフェース (CLI) コマンド
- KMS のトラブルシューティング
- NetBackup での外部 KMS のサポート
- キーと証明書の再生成
- NetBackup Web サービスアカウント
KMS の用語
表: 一般的な KMS の用語の定義 に KMS に関連する用語の定義を示します。
表: 一般的な KMS の用語の定義
用語 |
定義 |
---|---|
コマンドラインインターフェース (Command line interface: CLI) |
CLI では、指定されたコマンドラインから nbkmsutil コマンドを使用して、KMS の機能を操作できます。CLI を使用して、新しいキーグループの作成、新しいキーの作成、キーグループ属性の変更、キー属性の変更、キーグループの詳細の取得を実行できます。キーの詳細の取得、キーグループの削除、キーの削除、キーのリカバリ、ホストマスターキーの変更、ホストマスターキー ID の取得を実行することもできます。さらに、キーの保護キーの変更、キーの保護キー ID の取得、キーストアの統計の取得、KMS データベースの静止、KMS データベースの静止解除を実行できます。 |
ホストマスターキー (Host Master Key: HMK) |
ホストマスターキーには、AES 256 を使用して KMS_DATA キーファイルを暗号化および保護する暗号化キーが含まれます。ホストマスターキーは、次の場所にあります。 UNIX の場合: /usr/openv/kms/key/KMS_HMKF.dat Windows の場合: NetBackup_install_path\kms\key\KMS_HMKF.dat |
キー (Key) |
キーとは、データの暗号化および復号化に使用される暗号化キーです。 |
キーグループレコード (Key group record: KGR) |
キーグループレコードには、キーグループの詳細が含まれます。 |
キーマネージメントサービス (Key Management Service: KMS) |
キーマネージメントサービス (KMS) は、マスターサーバーベースの対称キー管理サービスであり、対称暗号化キーを管理します。キーは、T10 規格 (LTO4) と AdvancedDisk_Crypt、PureDisk、およびクラウド暗号化ストレージサーバーに適合するテープドライブに対して管理されます。KMS は次の場所にあります。 UNIX の場合: /usr/openv/netbackup/bin/nbkms Windows の場合: NetBackup_install_path\NetBackup\bin\nbkms.exe |
キーレコード (Key record: KR) |
キーレコードには、暗号化キーの詳細が含まれます。 |
KMS データベース (KMS database) |
KMS データベースには、データ暗号化キーが含まれます。 |
キーの保護キー (Key Protection Key: KPK) |
キーの保護キーとは、AES 256 を使用して KMS_DATA キーファイルの個々のレコードを暗号化および保護する暗号化キーです。キーの保護キーは次の場所にあります。 Unix の場合: /usr/openv/kms/key/KMS_KPKF.dat Windows の場合: NetBackup_install_path\kms\key\KMS_KPKF.dat |
キーファイル (キーデータベース) (Key file (key database)) |
キーファイルまたはキーデータベースには、データ暗号化キーが含まれます。キーファイルは、次の場所にあります。 Unix の場合: /usr/openv/kms/db/KMS_DATA.dat Windows の場合: NetBackup_install_path\kms\db\KMS_DATA.dat |
キーグループ (Key group) |
キーグループとはキーレコードの論理名および論理グループです。キーグループには、常に active 状態のキーレコードを 1 つだけ含めることができます。100 のキーグループがサポートされます。 |
キーレコード (Key record) |
キーレコードには、暗号化キー、暗号化キータグおよびレコードの状態が含まれます。その他の有効なメタデータ (論理名、作成日、変更日、説明など) も含まれます。 |
キーレコードの状態 (Key record states) |
キーレコードの状態を次に示します。
メモ: 将来的な使用に備え、すべてのパスフレーズを記録し、安全な場所に保管しておいてください。 パスフレーズを使用すると、明らかな利点があります。キーのセキュリティ強度が向上します。また、キーを紛失した場合も、元のキーの作成時に使用されたパスフレーズと対応する Salt を提供することにより、キーを再生成できます。 |
静止 (Quiesce) |
静止とは、KMS データベースを読み取り専用管理者モードに設定することです。静止は、KMS データベースファイルの一貫性のあるコピーのバックアップを作成するために必要です。 |
タグ (Tag) |
タグとは、キーストア内の個々のキーまたはキーグループを特定するために使用される一意の識別子 (UUID) です。 |