APTARE IT Analytics リリースノート

Last Published:
Product(s): APTARE IT Analytics (10.6)
  1. はじめに
    1.  
      APTARE IT Analytics 10.6.00 について
  2. バージョン 10.6.00 のパッチリリース
    1. パッチリリース: APTARE IT Analytics
      1.  
        10.6.00 P17 パッチリリースノート
      2.  
        10.6.00 P16 パッチリリースノート
      3.  
        10.6.00 P15 パッチリリースノート
      4.  
        10.6.00 P14 パッチリリースノート
      5.  
        10.6.00 P13 パッチリリースノート
      6.  
        10.6.00 P12 パッチリリースノート
      7.  
        10.6.00 P11 パッチリリースノート
      8.  
        10.6.00 P10 パッチリリースノート
      9.  
        10.6.00 P9 パッチリリースノート
      10.  
        10.6.00 P8 パッチリリースノート
      11.  
        10.6.00 P7 パッチリリースノート
      12.  
        10.6.00 P6 パッチリリースノート
      13.  
        10.6.00 P5 パッチリリースノート
      14.  
        10.6.00 P4 パッチリリースノート
      15.  
        10.6.00 P3 パッチリリースノート
      16.  
        10.6.00 P2 パッチリリースノート
      17.  
        10.6.00 P1 パッチリリースノート
  3. 新機能: バージョン 10.6.00 の特長
    1.  
      サポート対象の製品バージョン
    2.  
      ダッシュボードの[処理 (Actions)]メニューの機能強化
    3.  
      APTARE IT Analytics の Veritas 標準ライセンス
    4.  
      File Analytics の NetBackup ポリシーデータ収集の活用
    5.  
      最小アップグレードパス
    6.  
      Brocade スイッチポリシーでの REST API のサポート
    7.  
      APTARE IT Analytics ポータルインストーラの変更点
    8.  
      セキュリティの変更
    9.  
      システムの健全性チェックレポートの改善点
    10.  
      ログ収集用に拡張されたサポートツール
    11.  
      すぐに利用できるダッシュボード
    12.  
      迅速なコネクタの配備
    13.  
      「portal」と「aptare_ro」を使用する Connector Deployer
    14.  
      APTARE IT Analytics ポータルの新しいブランディング
    15.  
      ポリシーの移行性のサポート
    16.  
      新しいレポートカテゴリ - パブリッククラウドレポート
    17.  
      すべてのスイートのポータル配備
    18.  
      Capacity Manager レポートの下にレプリケーションレポートを移動
    19.  
      既知のファイル拡張子の新しいランサムウェアカテゴリ
    20.  
      コネクタの配備時間の最適化
    21.  
      SDK フレームワークの拡張
    22.  
      portal.properties での読み取り専用 Oracle ユーザーの変更
    23.  
      ドリルダウンパラメータを表示するようフレームワークを拡張
    24.  
      Hitachi Vantara All-Flash および Hybrid Flash Storage アレイのサポート
    25.  
      SSO が構成済みでも REST API を使用して APTARE レポートにアクセスする
    26.  
      環境における NetBackup 重複排除による節約の評価
    27.  
      バックアップパフォーマンスを追跡する新しいダッシュボードとレポート
    28.  
      NetApp StorageGRID
    29.  
      Infinidat InfiniGuard の Data Collector ポリシー
    30.  
      NetApp StorageGRID の概略レポート
    31.  
      オンデマンドでの Cohesity DataProtect 履歴イベントのキャプチャ
    32.  
      NetBackup イメージレプリケーションの失敗に関するアラートとレポート
    33.  
      FUJITSU ETERNUS CS8000 モデルのデータコレクタ
    34.  
      FUJITSU ETERNUS DX/AF モデルのデータコレクタ
    35.  
      Quebec および San Diego リリースでの IT Analytics ServiceNow アプリ の認定
  4. サポートされているシステム
    1.  
      ポータルのサポート対象オペレーティングシステム
    2.  
      Data Collector のサポート対象オペレーティングシステム
    3. サポート対象ブラウザとディスプレイの解像度
      1.  
        Linux ポータルサーバー: エクスポートおよび電子メールで送信されるレポート
  5. インストールとアップグレード
    1.  
      ポータルインストールのメモリ要件
    2. アップグレードする前に
      1.  
        ポータル/データレシーバの Java メモリ設定
      2.  
        Oracle Database アプリケーションバイナリのアップグレード (Windows)
      3.  
        Oracle Database アプリケーションバイナリのアップグレード (Linux)
    3.  
      パフォーマンスプロファイルと送信されるデータ
    4.  
      共有サービス環境での SCDBUSR の削除
  6. 機能強化および解決済みの問題
    1.  
      概要
    2.  
      ポータルの機能強化および解決済みの問題
  7. 既知の問題、最適化、およびライフサイクル終了 (EOL)
    1.  
      既知の問題
    2.  
      最適化: 大規模な収集のための Linux ファイルハンドル設定のカスタマイズ
    3.  
      ライフサイクル終了 (EOL)

Oracle Database アプリケーションバイナリのアップグレード (Windows)

  1. 管理者としてポータルサーバーにログインします。Oracle では、管理者権限を持つアカウントを使用してログインする必要があります。

  2. 実行可能ファイルを Windows ポータルサーバーにダウンロードします。

  3. 実行可能ファイルをダブルクリックします。

    sc_dbinstaller_<versionNumber>_win.exe
  4. InstallAnywhere インストールウィザードがファイルの抽出を開始します。

  5. ファイルが抽出されると、導入ウィンドウが表示されます。[次へ]をクリックして、インストールプロセスを開始します。

  6. EULA (エンドユーザー使用許諾契約) を読んで同意し、[次へ]をクリックします。

  7. インストールされる製品コンポーネントと、これらのコンポーネントに利用可能なディスク容量と必要なディスク容量をまとめたインストール前の概略を読みます。

    メモ:

    次の画面例に示す要件は、インストール画面に表示される要件と一致しない場合があります。現在の要件については、実際のインストール前の概略画面を参照してください。

  8. [インストール]をクリックして、Oracle アプリケーションバイナリのインストール/アップグレードを開始します。これにより、サーバーにインストールされている既存の Oracle が内部的に検出され、バージョンの互換性が確認されて、ファイルが Windows サーバーの C:\opt フォルダに配置されます。

    • 進行状況バーに、インストールされるコンポーネントとインストール全体の進行状況が表示されます。

    • コマンドプロンプトウィンドウには、実行中のプロセスが一時的に表示されます。

    • Oracle アプリケーションバイナリが C:\ ドライブにインストールされます。ただし、データベース自体は、ポータルのインストール中に別のドライブに作成できます。

  9. Oracle サービスユーザーの有効なユーザーアカウントの名前を入力し、[次へ]をクリックします。アップグレードプロセスでは、Oracle サービスユーザーは、既存の Oracle サービスユーザーで使用されているユーザーと同じである必要があります。

  10. この時点で、Oracle アップグレーダがセッションを引き継ぎ、Windows コマンドプロンプトウィンドウでプロセスを開始します。

  11. Oracle Universal Installer がプロセスを正常に完了したら、Enter キーを押します。

    コマンドプロンプトウィンドウが再び Oracle サービスを開始します。

  12. サービスの開始コマンドプロンプトウィンドウで、Oracle サービスユーザーとして指定したアカウントのパスワードを入力します。ウィンドウにキーストロークが表示されることはありません。

    Oracle サービスユーザーのパスワードを 2 回要求されますが、プロンプトは異なります。

    Enter password for Oracle service user:

    Enter <account name>'s password:

    誤ったパスワードを入力すると、正しいパスワードを入力するように求められます。間違ったパスワードを何度も入力すると、アカウントがロックされる場合があります。

    ???を参照してください。

  13. InstallAnywhere ウィンドウに戻り、[完了]をクリックします。