Veritas NetBackup™ 重複排除ガイド
- NetBackup メディアサーバーの重複排除オプションの概要
- 配置の計画
- MSDP ストレージと接続性の必要条件について
- NetBackup メディアサーバー重複排除について
- NetBackup Client Direct の重複排除について
- MSDP リモートオフィスのクライアントの重複排除について
- MSDP のパフォーマンスについて
- MSDP の配置のベストプラクティス
- ストレージのプロビジョニング
- 重複排除のライセンス
- 重複排除の構成
- 重複排除マルチスレッドエージェントの動作の構成
- MSDP フィンガープリントのキャッシュ動作の構成
- ストレージサーバーでの MSDP フィンガープリントキャッシュのシードの構成
- メディアサーバー重複排除プールのストレージサーバーの構成
- 重複排除のディスクプールの構成
- [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットの構成
- 同じドメイン内での MSDP の最適化複製について
- 同じ NetBackup ドメインでの MSDP 最適化複製の構成
- 異なる NetBackup ドメインへの MSDP レプリケーション設定
- ストレージライフサイクルポリシーの作成
- [耐性ネットワーク (Resilient Network)]プロパティ
- MSDP pd.conf ファイルの編集
- MSDP カタログの保護について
- MSDP カタログバックアップの設定
- NetBackup CloudCatalyst を使用したクラウドに対する重複排除の構成
- NetBackup CloudCatalyst を使用した重複排除データのクラウドへのアップロード
- クラウドに対する重複排除のための CloudCatalyst ストレージサーバーの構成
- 重複排除のアクティビティの監視
- 重複排除の管理
- MSDP サーバーの管理
- NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの管理
- メディアサーバー重複排除プールの管理
- MSDP データの整合性検査の動作の構成
- MSDP ストレージのリベースについて
- MSDP のリカバリ
- MSDP ホストの置換
- MSDP のアンインストール
- 重複排除アーキテクチャ
- トラブルシューティング
- 統合ログについて
- レガシーログについて
- MSDP インストールの問題のトラブルシューティング
- MSDP 構成の問題のトラブルシューティング
- MSDP 操作上の問題のトラブルシューティング
- CloudCatalyst の問題のトラブルシューティング
- 付録 A. MSDP ストレージへの移行
CloudCatalyst のプッシュ型またはプル型最適化複製の構成
最適化複製では、ソースストレージサーバーと宛先ストレージサーバーに少なくとも 1 つの共通のメディアサーバーがある必要があります。たとえば、MSDP メディアサーバー (ソースストレージサーバー) と 1 台の CloudCatalyst ストレージサーバー (宛先またはターゲット) を含む NetBackup CloudCatalyst 環境では、これらのホストのいずれかが最適化複製を実行するための共有メディアサーバーになることができます。
共有メディアサーバーでは、ソースストレージサーバーとターゲットストレージサーバーの両方のクレデンシャルが必要です。(クレデンシャルは各ストレージサーバーのストレージサーバープロパティの[メディアサーバー (Media Servers)]タブで付与されます。)この点は、プッシュ型とプル型のどちらの操作を環境でサポートできるのかを決定する上で重要です。
複製操作を管理するメディアサーバーは、操作がプッシュ型かプル型かを次のように決定します。
MSDP メディアサーバーが複製操作を管理する場合は、プッシュ型の複製です。CloudCatalyst ストレージサーバーは、MSDP メディアサーバーからのアクセスを許可する必要があります。(プッシュ型の構成の例: ソースメディアサーバーは RHEL であり、NetBackup 8.1 以降である必要があります。を参照。)
MSDP メディアサーバーが RHEL (任意のバージョン) および NetBackup 8.1 以降の場合のみ、CloudCatalyst はアクセスを許可できます。
MSDP メディアサーバーが RHEL でない、または NetBackup 8.1 以降ではない場合は、代わりにプル型の操作を使用する必要があります。
CloudCatalyst メディアサーバーが複製操作を管理する場合は、プル型の複製です。MSDP メディアサーバーは、CloudCatalyst メディアサーバーからのアクセスを許可する必要があります。(プル型の構成の例: ソースメディアストレージサーバーが RHEL でないか、8.1 以前です。を参照。)
MSDP メディアサーバーは、任意のサポート対象プラットフォームまたは NetBackup バージョンが可能です。
表: CloudCatalyst のプッシュ型またはプル型最適化複製の使用に関する注意事項に記載されている注意事項を参照してください。
表: CloudCatalyst のプッシュ型またはプル型最適化複製の使用に関する注意事項
最適化複製のタイプ |
長所と短所 |
---|---|
プッシュ型 |
利点: NetBackup ディスクマネージャ (bpdm) がソースメディアサーバーで実行され、複製ジョブ中の CloudCatalyst ストレージサーバーの過負荷が回避されます。 最適化複製のオーバーヘッドは ESFS リソースと競合しません。これは、1 台の CloudCatalyst ストレージサーバーに複数の MSDP ストレージサーバーがファンインする場合に特に重要です。 欠点: MSDP ストレージサーバーが特定のプラットフォームおよび NetBackup バージョンである必要があります。 |
プル型 |
利点: MSDP メディアサーバーは、任意のサポート対象プラットフォームまたは NetBackup バージョンが可能です。 欠点: NetBackup テープマネージャ (bptm) がバックアップ中に CloudCatalyst メディアサーバーで実行されることがあります。NetBackup はバックアップ中の負荷分散のために誤って CloudCatalyst ストレージサーバーを使う可能性があります。 |
図: プッシュ型の構成では、ソースメディアサーバー (MSDP ストレージサーバー) がターゲットへのプッシュ型の複製用に構成されます。ソースは Red Hat Enterprise Linux であり、NetBackup 8.1 がインストールされています。
2 つの構成項目でプッシュ型の複製を許可します。
ターゲット (CloudCatalyst ストレージサーバー) は、ソースメディアサーバーからのアクセスを許可します。クレデンシャルは、それぞれのストレージサーバーのプロパティで付与されます。
ソースとターゲットのストレージユニットの設定は、特にソースメディアサーバーをポイントします。([次のメディアサーバーのみを使用 (Only use the following media servers)]を有効にしてソースメディアサーバーを選択します。)
図: プル型の構成では、ターゲットメディアサーバーがプル型の複製用に構成されます。ソースは Windows であり、NetBackup 8.0 がインストールされています。
2 つの構成項目でプル型の複製を許可します。
ソース (MSDP ストレージサーバー) は、ターゲットメディアサーバーからのアクセスを許可します。これは、それぞれのストレージサーバーのプロパティで構成されます。
ソースとターゲットのストレージユニットの設定は、特にターゲットメディアサーバーをポイントします。([次のメディアサーバーのみを使用 (Only use the following media servers)]を有効にしてターゲットメディアサーバーを選択します。)