Veritas NetBackup™ for DB2 管理者ガイド
- NetBackup for DB2 の概要
- NetBackup for DB2 のインストール
- NetBackup for DB2 の構成
- NetBackup for DB2 の構成の概要
- NetBackup for DB2 ログファイルの権限について(UNIX)
- DB2 用のバックアップポリシーの構成について
- DB2 ポリシーへのバックアップ対象の追加について
- アプリケーションバックアップスケジュールの構成
- アプリケーションバックアップスケジュールの例
- 自動バックアップスケジュールの構成
- 自動バックアップスケジュールの例
- スケジュールプロパティについて
- NetBackup for DB2 のバックアップ形式
- 手動バックアップの実行
- ホスト管理での自動検出されたマッピングの確認
- UserExit プログラムを使用したアーカイブログファイルのバックアップについて
- 実行時環境の構成
- NetBackup for DB2 のテンプレートとシェルスクリプトについて
- DB2 のバックアップおよびリストアの実行
- NetBackup for DB2 を併用した Snapshot Client の使用
- Snapshot Client 機能を併用する NetBackup for DB2
- Snapshot Client を併用した NetBackup for DB2 の操作について
- Snapshot Client 方式を使う NetBackup for DB2 のバックアップ処理のシーケンスについて
- Snapshot Client 方式を使う NetBackup for DB2 のリストア処理のシーケンスについて
- 拡張バックアップ方式でサポートされるデータベースオブジェクトについて
- 複数ストリームおよび DB2 スナップショットバックアップについて
- シンボリックリンクと DB2 バックアップおよびリストアについて (UNIX)
- NetBackup for DB2 のストリームベースの処理
- NetBackup for DB2 のファイルベースの処理
- 例: DB2 スナップショットバックアップの複数セッション
- NetBackup for DB2 による Snapshot Client の構成について
- NetBackup for DB2 のスナップショットバックアップの構成要件
- NetBackup for DB2 のスナップショットポリシーの構成
- スナップショットポリシーの db2.conf の設定について
- スナップショットバックアップからの NetBackup for DB2 のリストア
- NetBackup for DB2 スナップショットバックアップからの個々のファイルのリストアについて
- NetBackup for DB2 でのスナップショットロールバックを使用したボリュームおよびファイルシステムのリストアについて
- NetBackup for DB2 で指定した時点への SnapVault バックアップからのロールバックリストアの実行 (UNIX)
- Java または Windows インターフェースからのスナップショットロールバックリストアの実行
- コマンドラインからのスナップショットロールバックリストアの実行
- NetBackup for DB2 ロールバックリストアのトラブルシューティング
- UNIX の NetBackup for DB2 Block Level Incremental バックアップの構成について
- Snapshot Client の影響について
- Snapshot Client 方式を使う NetBackup for DB2 バックアップの実行
- Snapshot Client 方式を使う NetBackup for DB2 リストアの実行
- NetBackup for DB2 のトラブルシューティング
- NetBackup のデバッグログとレポート
- NetBackup for DB2 クライアントのデバッグログの自動的な有効化 (Windows)
- デバッグログの手動での有効化 (Windows)
- デバッグログの手動での有効化 (UNIX)
- NetBackup for DB2 のログファイルについて
- Windows クライアントのデバッグレベルの設定
- UNIX クライアントのデバッグレベルの設定
- NetBackup サーバーのレポートについて
- 大規模なデータベースのリストアにおけるタイムアウトエラーの最小化
- データベースバックアップのテープのロードとアンロード回数の最小化
- NET_BUFFER_SZ ファイルを使ったリストア速度の改善
- アクティビティモニターでのリストアの失敗の誤った通知について
- エラーメッセージコードについて
- バックアップジョブ完了の遅延
- 付録 A. DB2 EEE (DPF) 環境用の構成
- 付録 B. SAP® を併用した NetBackup for DB2 の使用
- 付録 C. 承認を受けた場所の登録
- 索引
コマンドラインからのスナップショットロールバックリストアの実行
この項では、bpdb2proxy コマンドを使用したスナップショットロールバックリストアを実行する方法について説明します。
コマンドラインからスナップショットロールバックリストアを指定する方法
- ファイル .SQLCRT.FLG が存在する場合は、それを削除します。
DB2 は、ディレクトリを作成するときに.SQLCRT.FLG ファイルを作成します (通常は表領域作成中)。ボリュームレベルのロールバックリストアでは、このファイルは存在しません。DB2 による表領域の作成時にディレクトリ構造が存在する必要があります。または、表領域の作成中、DB2 によるディレクトリの作成後にこのファイルを削除する必要があります。
- bpdb2proxy コマンドは次の形式で使用します。
UNIX の場合: /usr/openv/netbackup/bin/bpdb2proxy -rollbkrestore -d <DBALIAS> [-u <user> -p <password>] [-s <sessions>] [-n <node number>] [-t <mm/dd/yyyy [HH:MM:SS]>] [-S <ServerName>] [-options <options string>]
Windows の場合: install_path\NetBackup\bpdb2proxy -rollbkrestore -d <DBALIAS> [-u <user> -p <password>] [-s <sessions>] [-n <node number>] [-t <mm/dd/yyyy [HH:MM:SS]>] [-S <ServerName>] [-options <options string>]
ここで示された文字列については、次のとおりです。
-rollbkrestore
スナップショットロールバックからのリストアであることを示します。
-d dbalias
データベースエイリアス。
-u user
DB2 ユーザーのユーザー名。
-p password
DB2 ユーザーのパスワード。
-s session
セッション数。任意。
-n node_number
ノード番号。デフォルトは 0 です。任意。
-t mm/dd/yyyy [HH:MM:SS]
(任意) バックアップの時間。
値は次の通りです。
mm には、月を入力します。
dd には、日を入力します。
yyyy には、西暦を入力します。
HH には、時間を入力します。任意。
MM には、分を入力します。任意。
SS には、秒を入力します。任意。
-S <ServerName>
リストアが実行されるサーバーの名前。
-options <options string>
リストア操作に使用するオプションを指定します。現在、唯一のオプションは DB2_RESTORE_PRIORITY です。デフォルトでは、リストアジョブで事前設定されている優先度は 90000 であり、これは他のどの NetBackup ジョブよりも高い事前設定の優先度です。利用可能な範囲は 0 から 99999 です。数値が大きいほど、ジョブの優先度は高くなります。
オプションの値を指定するには、= 記号を使用する必要があります。例:
bpdb2proxy -options "DB2_RESTORE_PRIORITY=100"