NetBackup™ コマンドリファレンスガイド
- 概要
- 付録 A. NetBackup コマンド
名前
nbdb2adutl — DB2 バックアップイメージを問い合わせるか、NetBackup カタログから抽出するために使用されます
概要
nbdb2adutl query logs {db|database db_name} [inst inst_name] [partition n|all] [between sn1 and sn2] [chain n|all] [browse_client browse_client_name]
nbdb2adutl extract logs {db|database db_name} [inst inst_name] [partition n|all] [between sn1 and sn2] [chain n|all] [browse_client browse_client_name]
nbdb2adutl query {db|database db_name} [inst inst_name] [partition n|all] [full|tablespace] [nonincremental|incremental|delta] [taken at timestamp] [browse_client browse_client_name]
nbdb2adutl extract {db|database db_name} [inst inst_name] [partition n|all] [full|tablespace] [nonincremental|incremental|delta] taken at timestamp [browse_client browse_client_name]
On UNIX systems, the directory path to this command is /usr/openv/netbackup/bin/
On Windows systems, the directory path to this command is install_path\NetBackup\bin\
説明
nbdb2adutl コマンドを使用して、NetBackup カタログで検出された DB2 バックアップイメージと通信します。
query オプションを使用すると、このコマンドは DB2 バックアップについて NetBackup カタログに問い合わせます。inst
オプションは、環境内でインスタンス名 (DB2INSTANCE) が見つからない場合にのみ必要です。
extract オプションを使用すると、このコマンドは NetBackup からの DB2 データベースバックアップイメージとアーカイブログをユーザーの現在の作業ディレクトリにリストアします。既存のデータベースバックアップイメージとログファイルは上書きされません。このため、all を partition または chain と一緒に使用する場合は注意してください。
デフォルトでは、元のユーザーも、同じグループの別のユーザーも、バックアップイメージにアクセスできます。NetBackup イメージの権限は、バックアップ時に BKUP_IMAGE_PERM オプションを使用して設定されます。詳しくは、『NetBackup for DB2 管理者ガイド』を参照してください。
nbdb2adutl コマンドを実行する前に、bpnbat - login - loginType WEB コマンドを実行する必要があります。bpnbat コマンドにより、Web サービスのログオンが認証されます。bpnbat -login -loginType WEB の実行時に指定するユーザーは、資産、DB2、表示、リカバリの権限を持つ RBAC ロールのメンバーである必要があります。
ここにリストされているフィルタ形式は、バックアップ形式または増分形式に使用できます。
オプション
- between sn1 and sn2
アーカイブログのシーケンス番号の範囲を指定します。指定したシーケンス番号はこの範囲に含まれます。このオプションを省略すると、指定した条件を満たすすべてのシーケンス番号が返されます。
- browse_client client_name
バックアップを実行したクライアントの名前を識別します。代替クライアントのリストアに使用されます。代替クライアントのリストアには、プライマリサーバーを構成する必要があります。つまり、altnames などです。指定しない場合、参照クライアントは
bp.conf
から判断されます。- chain n | all
アーカイブログチェーン番号を指定します。すべてのチェーン番号が含まれるようにするには、all を使用します。デフォルト値は 0 です。
- db database_name
データベース名。
- delta
問い合わせまたは抽出での増分差分バックアップイメージのみが含まれます。
- extract
リストア操作を実行することを指定します。
- full
問い合わせまたは抽出での完全データベースバックアップイメージのみが含まれます。
- incremental
問い合わせまたは抽出での増分バックアップイメージのみが含まれます。
- inst instance_name
インスタンス名。このオプションは、DB2INSTANCE 環境値からインスタンス名を取得できない場合に必要です。
- logs
DB2 アーカイブログがオブジェクトであることを指定します。
- nonincremental
問い合わせまたは抽出での非増分バックアップイメージのみが含まれます。
- partition n | all
DB2 データベースパーティションを指定します。すべてのパーティション番号を指定するには、all を使用します。デフォルトは 0 です。
- query
DB2 アーカイブログのバックアップ用に NetBackup カタログを検索するために使用されます。
- tablespace
問い合わせまたは抽出での表領域バックアップイメージのみが含まれます。
- taken at date-time
問い合わせおよび抽出の操作でバックアップイメージのタイムスタンプを指定するために使用します。タイムスタンプは、バックアップ操作が正常に完了した後に表示され、バックアップイメージのパス名の一部となっています。タイムスタンプの形式は yyyymmddhhmmss です。このパラメータは、extract 操作では必須で、query 操作では省略可能です。このパラメータが query 操作に対して指定されていない場合、出力はタイムスタンプに制限されません。
部分的なタイムスタンプを指定できます。たとえば、タイムスタンプが 20241201130130 と 20241202130130 のバックアップイメージがある場合に、20241202 を指定すると、20241202130130 のイメージが使用されます。
例
例 1: instance が prod、partition が 0、chain が 0 という条件で、sample データベースのすべてのログを問い合わせます。
nbdb2adutl query logs db sample inst prod
例 2: instance が prod、partition が 0、chain が 0 という条件で、sample データベースのログシーケンス番号 5 から 10 を問い合わせます。環境内でインスタンス prod が検出されます。
nbdb2adutl query logs db sample between 5 and 10
例 3: instance が prod、partition が 0、chain が 0 という条件で、sample データベースのログシーケンス番号 5 から 10 をリストアします。
nbdb2adutl extract logs db sample inst prod between 5 and 10
例 4: instance が prod、partition が 0、chain が 0 という条件で、代替クライアントが、実働サーバー prodbox.sample.com から sample データベースのログシーケンス番号 5 から 10 をリストアします。
nbdb2adutl extract logs db sample inst prod between 5 and 10 browse_client prodbox.sample.com
例 5: サンプルデータベース (インスタンスが prod、パーティションが 0) について、2024 年 3 月 25 日に作成されたすべてのデータベースバックアップイメージを問い合わせます。
nbdb2adutl query db sample inst prod taken at 20240325
例 6: サンプルデータベース (インスタンスが prod、パーティションが 0) について、2024 年 3 月 25 日 1:45:03 に作成されたすべてのデータベースバックアップイメージをリストアします。
nbdb2adutl extract db sample inst prod taken at 20240325124503