NetBackup™ NAS 管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (10.3)
  1. 第 I 部 NAS バックアップについて
    1. 概要
      1.  
        NAS バックアップについて
      2.  
        NAS-Data-Protection ポリシーを使用したバックアップ
      3.  
        NDMP ポリシーを使用したバックアップ
  2. 第 II 部 NAS-Data-Protection (D-NAS) の使用
    1. D-NAS の概要
      1.  
        D-NAS ポリシーの動的データストリーミング
      2.  
        D-NAS の機能について
      3.  
        動的ストリーミングのパラメータ
      4.  
        制限事項および考慮事項
    2. D-NAS の計画とチューニング
      1.  
        SMB (サーバーメッセージブロック) のチューニングパラメータ
      2.  
        NFS (Network File System) のチューニングパラメータ
      3.  
        バックアップホストの NetBackup チューニングパラメータ
    3. D-NAS 構成の前提条件
      1.  
        D-NAS 構成の前提条件
      2.  
        SMB 共有バックアップのドメインユーザー要件
      3.  
        さまざまな機能でサポートされる最小バックアップホストバージョン
      4.  
        バックアップホストプールの構成
      5.  
        ストレージライフサイクルポリシーの構成
    4. NAS ボリュームの D-NAS ポリシーの構成
      1.  
        NAS ボリュームの D-NAS ポリシーの構成
      2.  
        NAS-Data-Protection ポリシーの設定
      3.  
        スナップショットジョブからのバックアップの順序
      4.  
        混合モードのボリュームについて
      5.  
        インクルードリストとエクスクルードリストの構成
      6.  
        未完了のバックアップジョブの自動再開バックアップ
    5. アクセラレータの使用
      1.  
        D-NAS のアクセラレータ
      2.  
        アクセラレータのトラックログについて
      3.  
        トラックログのサイズ変更の考慮事項
      4.  
        D-NAS のアクセラレータに関する注意事項
    6. ベンダー変更追跡の使用
      1.  
        ベンダー変更追跡について
      2.  
        NetApp SnapDiff のサポートについて
      3.  
        D-NAS のアクセラレータと VCT の使用
      4.  
        インデックス付けのための VCT の使用
      5.  
        VCT とアクセラレータが有効な場合のバックアップストリーム数の変更
      6.  
        D-NAS のスナップショットからのインデックス (インデックス処理)
      7.  
        VCT と NetBackup クライアントエクスクルードリストの使用
    7. D-NAS ポリシーを使用したレプリケーション
      1.  
        D-NAS ポリシーを使用したレプリケーション
    8. D-NAS バックアップからのリストア
      1. D-NAS バックアップからのマルチストリームリストア
        1.  
          D-NAS バックアップからのリストアに関する注意事項
        2.  
          D-NAS リストアに対する RBAC の役割
        3.  
          マルウェアのスキャン
        4.  
          すべてを別の場所にリストア
        5.  
          個々のフォルダおよびファイルの異なる場所へのリストア
        6.  
          D-NAS ポリシーの元の位置のリストア
      2.  
        指定した時点へのロールバック
    9. トラブルシューティング
      1.  
        トラブルシューティング
      2.  
        ログレベルの設定
      3.  
        Linux プラットフォームのログディレクトリ
      4.  
        Windows プラットフォームのログフォルダ
      5.  
        複数ストリームリストアのログフォルダ
      6.  
        スナップショットからのリストアが状態 133 で失敗する
      7.  
        スナップショットからのバックアップがエラー 50 で失敗する
      8.  
        スナップショットの親ジョブからのバックアップがエラー 4213 (スナップショットのインポートに失敗しました (Snapshot import failed)) で失敗する
      9.  
        バックアップホストプールの作成が「ホストリストのフェッチに失敗しました (Failed to fetch host list)」というエラーで失敗する
      10.  
        スナップショットジョブが失敗し、スナップショットコマンドがボリューム名を認識しない
      11.  
        NetApp NAS ボリュームのアクセラレータが有効になっている増分バックアップ
      12.  
        スナップショット方式: 自動
      13.  
        NAS-Data-Protection ポリシーのスナップショットジョブからのバックアップがエラー 4213 で失敗する
      14.  
        バージョン 10.3 より前のバックアップホストで VCT 対応でないインデックス付けジョブが次に実行される場合に、完全 VCT 対応インデックス付けジョブが実行される
      15.  
        NAS データ保護ポリシーのスナップショットからのバックアップジョブがエラー 927 で失敗する
  3. 第 III 部 NDMP の使用
    1. NetBackup for NDMP の概要
      1. NetBackup for NDMP について
        1.  
          NetBackup for NDMP の機能
        2.  
          NetBackup for NDMP の用語
      2.  
        ネットワークデータ管理プロトコル (NDMP) について
      3. NDMP バックアップの形式
        1.  
          NDMP ローカルバックアップ
        2.  
          NDMP 3-Way バックアップ
        3.  
          Media Manager ストレージユニットへのバックアップ (リモート NDMP)
      4.  
        NetBackup の NDMP ポリシーについて
      5.  
        NetBackup ストレージユニットについて
      6. 異なるホストへのテープドライブの割り当てについて
        1.  
          ロボット制御について
      7.  
        NDMP バックアップ処理について
      8.  
        NDMP リストア処理について
      9.  
        ダイレクトアクセスリカバリ (DAR) について
      10.  
        Snapshot Client の補足情報
      11.  
        NDMP の多重化について
      12.  
        Replication Director の NDMP サポートについて
      13.  
        NDMP を使用した Replication Director の制限
      14.  
        NetApp clustered Data ONTAP (cDOT) に対する NDMP のサポートについて
    2. NetBackup for NDMP のインストールについての注意事項
      1.  
        NetBackup for NDMP のインストール前提条件
      2.  
        UNIX サーバーへの NetBackup for NDMP ライセンスキーの追加
      3.  
        Windows サーバーへの NetBackup for NDMP ライセンスキーの追加
      4.  
        アップグレード前の既存の NetApp の cDOT 構成について
    3. NDMP に接続されたデバイスへの NDMP バックアップの構成
      1.  
        NDMP に接続されたデバイスの構成について
      2.  
        NAS (NDMP) ホストへの NetBackup アクセスの認証
      3.  
        3-Way バックアップとリモート NDMP のアクセス権について
      4. [メディアおよびデバイスの管理 (Media and Device Management)]の構成について
        1.  
          NDMP ホストに直接接続されたロボットの追加
        2.  
          テープドライブの追加
        3.  
          デバイス構成の確認
      5.  
        デバイスの構成ウィザードを使用した NDMP ファイラの設定
      6.  
        ボリュームの追加について
      7.  
        NDMP パスワードとロボット接続の検証について
      8.  
        NDMP ストレージユニットの追加
      9. NDMP ポリシーの作成について
        1.  
          NDMP ポリシーの[属性 (Attributes)]タブオプション
        2.  
          Accelerator for NDMP が有効な場合の NDMP ポリシーの[スケジュール (Schedules)]タブオプション
        3.  
          NDMP ポリシーの[クライアント (Clients)]タブオプション
        4. NDMP ポリシーのバックアップ対象オプション
          1.  
            NDMP ポリシーのバックアップ選択項目のワイルドカード文字
          2.  
            ALL_FILESYSTEMS 指示句と VOLUME_EXCLUDE_LIST 指示句
      10.  
        バックアップ対象リスト内の環境変数について
      11.  
        NetApp cDOT バックアップポリシーに適しているホストの選択について
      12.  
        NDMP ポリシーのスケジュールのバックアップ形式について
      13. DAR の有効化または無効化について
        1.  
          ファイルおよびディレクトリのリストアでの DAR の無効化
        2.  
          ディレクトリのリストアのみでの DAR の無効化
      14.  
        クラスタ環境での NetBackup for NDMP の構成
    4. NetBackup メディアサーバーへの NDMP バックアップ (リモート NDMP) の構成
      1.  
        リモート NDMP について
      2.  
        Media Manager ストレージユニットへの NDMP バックアップの構成
    5. NDMP ダイレクトコピーの構成
      1. NDMP ダイレクトコピーについて
        1.  
          NDMP ダイレクトコピーを使用するための前提条件
        2.  
          VTL を使用した NDMP ダイレクトコピー
        3.  
          VTL を使用しない NDMP ダイレクトコピー
      2.  
        NDMP ダイレクトコピーの構成
      3. NDMP ダイレクトコピーを使用したバックアップイメージの複製
        1. イメージ複製に NDMP ダイレクトコピーを使用するための要件
          1.  
            イメージ複製の NetBackup ポリシーの形式
        2.  
          NetBackup Web UI での NDMP ダイレクトコピーの開始
    6. Accelerator for NDMP
      1.  
        NetBackup Accelerator for NDMP について
      2. Accelerator for NDMP のトラックログについて
        1.  
          Accelerator for NDMP のトラックログをリダイレクトする方法
      3.  
        NDMP バックアップジョブ詳細ログのアクセラレータメッセージ
      4.  
        Accelerator for NDMP の NetBackup ログ
    7. リモート NDMP とディスクデバイス
      1.  
        リモート NDMP とディスクデバイスについて
      2.  
        リモート NDMP の構成
    8. NetBackup for NDMP での Shared Storage Option (SSO) の使用
      1.  
        Shared Storage Option (SSO) を使用する NetBackup for NDMP について
      2.  
        NetBackup for NDMP を使用した SSO の設定
      3.  
        NetBackup デバイスの構成ウィザードを使用して NDMP ホストを構成する方法
    9. NDMP の NAS アプライアンス情報
      1.  
        NAS アプライアンスのサポートについて
      2.  
        ベンダーに固有でない情報
      3. ベンダー固有の情報
        1.  
          Dell EMC Isilon
        2.  
          Dell EMC VNX
        3.  
          Dell EMC Unity
        4. EMC Celerra
          1. Celerra Network Server バージョン 5.5 以降のソフトウェアの情報
            1.  
              ファイルとディレクトリの除外文
            2.  
              NDMP ポリシーでのスナップショットベースのバックアップの指定
            3.  
              NDMP ボリュームバックアップ (VBB) の指定
        5.  
          Hitachi HDI/VFP
        6.  
          HNAS (Hitachi NAS)
        7.  
          HP X9000 NAS
        8.  
          Huawei OceanStor V3
        9.  
          IBM System Storage Nxxxx
        10.  
          NEC Storage NV シリーズ
        11. NetApp
          1. NetApp の Data ONTAP 8.2 クラスタモードでの NetBackup の使用
            1.  
              すべてのバージョンの NetBackup での NDMP クライアント名としてのノード名の使用
            2.  
              非 CAB 対応バージョンの NetBackup での NDMP クライアント名としてのデータ Vserver LIF の使用
            3.  
              非 CAB 対応バージョンの NetBackup での NDMP クライアント名としての cluster_mgmt Vserver LIF の使用
            4.  
              CAB 対応バージョンの NetBackup での NDMP クライアント名としての cluster_mgmt Vserver LIF の使用
        12.  
          Nexenta
        13.  
          Nexsan
        14.  
          Oracle Axiom シリーズ
        15.  
          Oracle Solaris サーバー
        16.  
          Stratus V シリーズ
    10. バックアップおよびリストアの手順
      1.  
        NDMP ポリシーによる手動バックアップの実行
      2.  
        NDMP リストアの実行
    11. トラブルシューティング
      1. NetBackup for NDMP ログについて
        1.  
          NetBackup for NDMP ログの表示
        2.  
          NDMP バックアップレベル
      2.  
        NetBackup for NDMP の操作上の全般的な注意事項と制限事項
      3. NetBackup for NDMP のトラブルシューティングの推奨事項
        1.  
          NDMP メディアおよびデバイスのトラブルシューティング (Windows の場合)
        2.  
          NDMP メディアおよびデバイスのトラブルシューティング (UNIX の場合)
        3.  
          NDMP ダイレクトコピーのトラブルシューティング
        4.  
          NetBackup for NDMP を使用したダイレクトアクセスリカバリ (DAR) のトラブルシューティング
      4. ロボットテストについて
        1.  
          TLD ロボットテストの例 (UNIX の場合)
    12. NetBackup for NDMP のスクリプトの使用
      1.  
        NetBackup for NDMP スクリプトについて
      2.  
        ndmp_start_notify スクリプト (UNIX の場合)
      3.  
        ndmp_start_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
      4.  
        ndmp_end_notify スクリプト (UNIX の場合)
      5.  
        ndmp_end_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
      6.  
        ndmp_start_path_notify スクリプト (UNIX の場合)
      7.  
        ndmp_start_path_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
      8.  
        ndmp_end_path_notify スクリプト (UNIX の場合)
      9.  
        ndmp_end_path_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)
      10.  
        ndmp_moving_path_notify スクリプト (UNIX の場合)
      11.  
        ndmp_moving_path_notify.cmd スクリプト (Microsoft Windows の場合)

NAS-Data-Protection ポリシーの設定

資産を保護するには、NAS データ保護ポリシーを設定する必要があります。

D-NAS ポリシーの構成時に、[アクセラレータを使用 (Use Accelerator)]と[チェックポイントの間隔 (Take checkpoints every)]ポリシー属性がデフォルトで有効になります。[チェックポイントの間隔 (Take checkpoints every)]のデフォルト値は 30 分です。

Web UI で NAS データ保護ポリシーを設定するには

  1. 左側で、[保護 (Protection)]の下の[ポリシー (Policies)]をクリックします。
  2. [ポリシー (Policies)]ページで、[追加 (Add)]をクリックします。
  3. [属性 (Attributes)]タブで、ポリシー名を入力します。
  4. [ポリシー形式 (Policy type)]リストから[NAS-Data-Protection]を選択します。
  5. [データの分類 (Data classification)]リストから、優先する分類を選択します。
  6. [ポリシーストレージ (Policy Storage)]リストで、ストレージライフサイクルポリシーを選択します。

    詳しくは、『NetBackup 管理者ガイド Vol. 1』を参照してください。

  7. [ポリシーボリュームプール (Policy volume pool)]リストから、優先プールを選択します。
  8. デフォルトでは、[チェックポイントの間隔 (Take checkpoints every)]チェックボックスは 30 分間隔で有効になっています。時間間隔は必要に応じて構成できます。

    必要に応じて、チェックボックスのチェックマークをはずして、定期的なチェックポイントを無効にします。

  9. 必要に応じて、[ポリシーごとにジョブ数を制限する (Limit jobs per policy)]チェックボックスにチェックマークを付け、値を入力します。
  10. [ジョブの優先度 (Job priority)]の数値を入力します。
  11. [メディア所有者 (Media owner)]リストから、優先所有者を選択します。
  12. 必要に応じて、[増分バックアップ用のベンダー変更追跡を有効化 (Enable vendor change tracking for incremental backups)]チェックボックスにチェックマークを付けます。
  13. デフォルトでは、[スナップショットバックアップを実行する (Perform snapshot backups)]オプションが選択されています。[オプション (Options)]をクリックして、スナップショットオプションを構成します。
    • スナップショット形式 (Snapshot Type): 適切なスナップショット形式を選択します。デフォルトでは[自動 (Auto)]オプションが選択されており、アレイスナップショットに使用するスナップショット形式を NetBackup が自動的に判断できます。

    • Snapshot Manager: スナップショット操作を実行するためにストレージアレイと通信する NetBackup Snapshot Manager ホストを選択します。

  14. 必要に応じて、[有効になる日時: (Go into effect at)]チェックボックスにチェックマークを付けて、日付と時刻を選択します。
  15. ポリシーのアクセラレータを無効にするには、必要に応じて[アクセラレータの使用 (Use accelerator)]チェックボックスのチェックマークをはずします。

    D-NAS のアクセラレータ を参照してください。

  16. 必要に応じて、[キーワード句 (オプション) (Keyword phrase (optional))]にキーワード句を入力します。
  17. [動的データストリーミングの属性 (Dynamic Data Streaming Attributes)]で、[動的ストリームを許可する (Allow dynamic streaming)]が自動的に選択されます。必要に応じて、[ボリュームあたりの最大ストリーム数 (Maximum number of streams per volume)]の値を変更します。ボリュームあたりの最大ストリーム数によって、各ボリュームのバックアップを作成するために配備されるバックアップストリームの数が決定されます。たとえば、ポリシーに 5 個のボリュームが含まれる場合にこのパラメータの値を 4 に設定すると、ボリュームごとに 4 つのバックアップストリームから成るグループが表示され、ポリシーのバックアップ実行の一環として、合計 20 個の子バックアップストリームと 10 個の親バックアップストリームが表示されます。
  18. [スケジュール (Schedules)]タブで、バックアップスケジュールを選択します。新しいスケジュールを追加するには、[追加 (Add)]をクリックします。

    スケジュールの追加について詳しくは、『NetBackup 管理者ガイド Vol. 1』を参照してください。

  19. [クライアント (Clients)]タブの[NAS サポート対象ベンダー: (NAS supported vendor:)]リストから、優先するベンダーを選択します。
  20. クライアントを追加するには、[追加 (Add)]をクリックします。
    • 左側のアレイを選択し、右側のリストからアレイに必要なアレイヘッドを選択します。

    • [保存 (Save)]をクリックします。

  21. [バックアップ対象 (Backup Selections)]タブで、優先プロトコルを選択します。
    • NFS

    • SMB

  22. バックアップホストプールをまだ作成していない場合は、[バックアップ対象 (Backup selections)]ダイアログボックスが表示されます。[はい (Yes)]をクリックして構成します。
    • [バックアップホストプールの追加 (Add backup host pool)]ダイアログボックスで、[バックアップホストプール名 (Backup host pool name)]に値を入力します。

    • [OS の種類 (OS type)]リストから、推奨される OS の種類を選択します。

    • [リストに追加するホスト名を入力する (Enter host name to add to list)]に名前を入力し、[リストに追加 (Add to list)]をクリックします。

    • 必要なバックアップホストを選択します。

    • [保存 (Save)]をクリックします。

  23. 混在ボリュームのサポートを有効にするには、[混在ボリュームを含める (Include Mixed Volume)]チェックボックスにチェックマークを付けます。
  24. [バックアップホストプール (Backup Host Pool)]リストから優先するプールを選択し、表から必要なボリュームを選択します。
  25. 新しいボリュームを追加するには、[追加 (Add)]をクリックします。
    • [バックアップ対象を追加する (Add backup selection)]ダイアログボックスで、次のいずれかを実行します。

      • [パス名または指示句 (Pathname or directive)]リストから項目を選択して[リストに追加 (Add to list)]をクリックします。

      • [参照 (Browse)]をクリックし、優先するオプションを選択します。

    • [追加 (Add)]をクリックします。

  26. [ボリュームの除外 (Exclude Volumes)] タブの[除外するボリューム (Volume to exclude)]フィールドに、バックアップしない優先ボリュームのキーワードを入力して、[リストに追加 (Add to list)]をクリックします。

    除外するために入力したボリュームが下の表に表示されます。編集または削除するには、ボリューム名を選択します。

  27. [作成 (Create)]をクリックします。