NetBackup™ クラウドオブジェクトストア管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (11.0)
  1. 概要
    1.  
      クラウドオブジェクトストアの NetBackup 保護の概要
    2.  
      NetBackup クラウドオブジェクトストアの作業負荷サポートの機能
  2. クラウドオブジェクトストア資産の管理
    1.  
      クラウドオブジェクトストア資産の NetBackup 保護の計画
    2.  
      11.0 以降でのバックアップパフォーマンスの向上
    3.  
      クラウドオブジェクトストアアカウントの追加の前提条件
    4.  
      バックアップのバッファサイズの構成
    5.  
      一時的なステージング場所の構成
    6.  
      クラウドオブジェクトストアの詳細パラメータの構成
    7.  
      Amazon S3 クラウドプロバイダのユーザーに必要な権限
    8.  
      Azure Blob ストレージに必要な権限
    9.  
      GCP に必要な権限
    10.  
      制限事項および考慮事項
    11. クラウドオブジェクトストアアカウントの追加
      1.  
        AWS でのクロスアカウントアクセスの作成
      2.  
        証明書の失効の確認
      3.  
        NetBackup クラウドの認証局 (CA) の管理
      4.  
        新しい地域の追加
    12.  
      クラウドオブジェクトストアアカウントの管理
    13. マルウェアのスキャン
      1.  
        バックアップイメージ
      2.  
        ポリシー形式別の資産
  3. クラウドオブジェクトストア資産の保護
    1. アクセラレータのサポートについて
      1.  
        NetBackup アクセラレータとクラウドオブジェクトストアの連携方法
      2.  
        アクセラレータの注意と要件
      3.  
        クラウドオブジェクトストアのアクセラレータ強制再スキャン (スケジュール属性)
      4.  
        アクセラレータバックアップおよび NetBackup カタログ
      5.  
        NetBackup アクセラレータトラックログサイズの計算
    2.  
      増分バックアップについて
    3.  
      動的マルチストリームについて
    4. ストレージライフサイクルポリシーについて
      1.  
        SLP の追加
    5.  
      クラウドオブジェクトストア資産のポリシーについて
    6.  
      ポリシーの計画
    7.  
      クラウドオブジェクトストアポリシーの前提条件
    8.  
      バックアップポリシーの作成
    9.  
      ポリシーの属性
    10.  
      ポリシーのスケジュール属性の作成
    11. 開始時間帯の構成
      1.  
        ポリシースケジュールでの時間帯の追加、変更、削除
      2.  
        スケジュールの期間の例
    12.  
      除外日の構成
    13.  
      含める日の構成
    14.  
      [クラウドオブジェクト (Cloud objects)]タブの構成
    15.  
      条件の追加
    16.  
      タグ条件の追加
    17.  
      条件とタグ条件の例
    18. クラウドオブジェクトストアポリシーの管理
      1.  
        ポリシーのコピー
      2.  
        ポリシーの無効化または削除
      3.  
        資産の手動バックアップ
  4. クラウドオブジェクトストア資産のリカバリ
    1.  
      クラウドオブジェクトストアのオブジェクトをリカバリするための前提条件
    2.  
      クラウドオブジェクトの保持プロパティの構成
    3.  
      クラウドオブジェクトストア資産のリカバリ
  5. トラブルシューティング
    1.  
      エラー 5541: バックアップを取得できません。指定されたステージング場所に十分な領域がありません
    2.  
      エラー 5537: バックアップに失敗しました: ダウンロードステージングパスに不正な読み取り/書き込み権限が指定されています。
    3.  
      エラー 5538: バックアップを実行できません。ダウンロードステージングパスに誤った所有権が指定されています。
    4.  
      バージョン 10.5 および 11 にアップグレードした後、初回の完全バックアップ時のアクセラレーションが低下する
    5.  
      バックアップ後、shm フォルダと共有メモリ内の一部のファイルがクリーンアップされない
    6.  
      NetBackup バージョン 10.5 にアップグレードした後、古いポリシーついて、ポリシーのコピー、有効化、および無効化が失敗することがある
    7.  
      バックアップがデフォルトのストリーム数で失敗し「NetBackup COSP プロセスの開始に失敗しました (Failed to start NetBackup COSP process)」というエラーが返される
    8.  
      スケールアウトサーバーまたは Snapshot Manager をバックアップホストとして選択した後、バックアップが失敗する
    9.  
      コンテンツが GZIP としてエンコードされているオブジェクトの GCP ストレージでバックアップが失敗するか、部分的に成功する。
    10.  
      元のバケットリカバリオプションのリカバリが開始されたが、ジョブがエラー 3601 で失敗する
    11.  
      リカバリジョブが開始しない
    12.  
      リストアが失敗しました: 「エラー bpbrm (PID=3899) クライアントのリストア 終了状態 40: ネットワーク接続が切断されました (Error bpbrm (PID=3899) client restore EXIT STATUS 40: network connection broken)」
    13.  
      元の場所にある既存のオブジェクトを上書きした後にアクセス層プロパティがリストアされない
    14.  
      複数のタグがある OR クエリーに対する Azure でのアクセラレータ最適化の低下
    15.  
      バックアップが失敗し、ドット (.) を含む Amazon S3 バケット名で証明書エラーが表示される
    16.  
      タグキーの名前または値のタグクエリーにスペースが含まれていると Azure バックアップジョブが失敗する。
    17.  
      クラウドオブジェクトストアアカウントでエラーが発生した
    18.  
      ポリシーの選択中にバケットの一覧が空になる
    19.  
      既存の領域を選択すると Cloudian で 2 番目のアカウントの作成が失敗する
    20.  
      2825 未完了のリストア操作によりリストアに失敗した
    21.  
      [クラウドオブジェクト (Cloud objects)]タブでバケットを追加すると、クラウドプロバイダのバケットの一覧表示に失敗する
    22.  
      クラウドストアアカウントがターゲットドメインに追加されていない場合、ターゲットドメインで AIR インポートイメージのリストアが失敗する
    23.  
      バックアップホストまたはストレージサーバーのバージョン 10.3 で旧バージョンのメディアサーバーを使用すると Azure Data Lake に対するバックアップが失敗する
    24.  
      Azure Data Lake でバックアップが部分的に失敗する: エラー nbpem (pid=16018) クライアントのバックアップ (Error nbpem (pid=16018) backup of client)
    25.  
      Azure データレイクのリカバリが失敗する: 「パスが深すぎるため、この操作は許可されません (This operation is not permitted as the path is too deep)」
    26.  
      空のディレクトリが Azure Data Lake でバックアップされない
    27.  
      リカバリエラー: 「代替ディレクトリの場所が無効です。(Invalid alternate directory location.) 文字列は、1,025 文字より短い有効な文字で指定する必要があります。(You must specify a string with length less than 1025 valid characters.)」
    28.  
      リカバリエラー: 「無効なパラメータが指定されました (Invalid parameter specified)」
    29.  
      リストアが失敗する:「COSP 操作を実行できません。次のオブジェクトをスキップしています: [/testdata/FxtZMidEdTK] (Cannot perform the COSP operation, skipping the object: [/testdata/FxtZMidEdTK])」
    30.  
      誤ったクレデンシャルでクラウドストアアカウントの作成が失敗する
    31.  
      不適切な権限による検出エラー
    32.  
      オブジェクトロックによるリストアエラー

SLP の追加

SLP の操作はデータのバックアップ指示です。複数のストレージ操作を含んでいる SLP を作成するには、次の手順を使用します。

このセクションでは SLP の作成について簡単に説明します。詳しくは、『NetBackup™ 管理者ガイド Vol. 1』を参照してください。

SLP を作成するには

  1. NetBackup Web UI を開きます。
  2. 左側で[ストレージ (Storage)]、[ストレージライフサイクルポリシー (Storage lifecycle policy)]の順に選択します。
  3. [追加 (Add)]をクリックして新しい SLP を作成します。
  4. [ストレージライフサイクルポリシー (Storage lifecycle policy)]ペインで、次の詳細を指定します。
    • [ストレージライフサイクルポリシー名 (Storage lifecycle policy name)]: SLP が作成された後は、名前を変更できません。

    • [データの分類 (Data classification)]: SLP が処理できるデータのレベルや分類を定義します。ドロップダウンメニューには定義済みの分類がすべて表示され、そこには SLP に固有の[任意 (Any)]の分類も含まれます。[任意 (Any)]を選択すると、データの分類に関係なく、提出されるすべてのイメージを保存するよう SLP に指示します。

    • [セカンダリ操作の優先度 (Priority for secondary operations)]: 他のすべてのジョブに対する、セカンダリ操作からのジョブの優先度です。優先度は、バックアップ操作とスナップショット操作を除くすべての操作から派生するジョブに適用されます。範囲は、0 (デフォルト) から 99999 (最も高い優先度) です。

      たとえば、データの分類にゴールドが指定されたポリシーの[セカンダリ操作の優先度 (Priority for secondary operations)]を、データの分類にシルバーが指定されたポリシーよりも高く設定できます。

  5. SLP に 1 つ以上の操作を追加します。操作は、SLP がバックアップポリシーで従い、適用する手順です。[追加 (Add)] をクリックして、SLP に操作を追加します。[新規操作 (New operation)]ペインで、次の情報を入力します。操作の種類を選択します。

    ソースストレージ (Source storage) > 操作 (Operation)

    [バックアップ (Backup)]を選択します。

    宛先ストレージの属性 (Destination storage attributes) > 宛先ストレージ (Destination storage)

    必要なストレージを選択します。

    保持 (Retention) > 保持形式 (Retention type)

    • [固定 (Fixed)]の保持を指定すると、ストレージのデータが指定した期間保持され、その期間が過ぎるとバックアップまたはスナップショットが期限切れになります。

      ただちに期限切れにする、1 週間、2 週間、3 週間以上。

      保持が固定されているイメージコピーは、次の条件がすべて満たされると期限切れの対象になります。

      • [固定 (Fixed)]のコピーが保持される期間が期限切れになりました。

      • 子のコピーはすべて作成されました。

      • ミラーコピーである子のコピーすべてが、期限切れの対象になります。

    • [コピー後に期限切れにする (Expire after copy)]の保持を指定すると、イメージのダイレクト (子) コピーがすべて他のストレージに正常に複製された後に、このストレージのデータが期限切れになります。後続のコピーが構成されないので、SLP の最後の操作で[コピー後に期限切れにする (Expire after copy)]の保持形式を使うことができません。このため、この保持形式の操作には子が必要です。

    • [管理対象の容量 (Capacity managed)]操作は、各ボリュームの[高水準点 (High water mark)]の設定に基づいて、ストレージ上の空き容量が NetBackup によって自動的に管理されることを意味します。

      ディスクストレージユニットまたはディスクプールの[高水準点 (High water mark)]設定および[低水準点 (Low Water Mark)]設定によって、領域の管理方法が決まります。

    子操作を追加するには、操作を選択して[子の追加 (Add child)]をクリックします。操作の種類を選択します。子操作の場合、SLP は選択した親操作に基づいて有効である操作だけを表示します。

  6. [時間帯 (Window)]タブには、利用可能な操作形式が表示されます。これらを使用してセカンダリ操作を実行するタイミングを指定して、操作の時間帯を作成します。
  7. 必要に応じて、[ソースコピーが期限切れになりそうになるまで、このコピーの作成を延期します (Postpone creation of this copy until the source copy is about to expire)]を選択します。
  8. [詳細 (Advanced)]で、時間帯が終了した後 NetBackup でアクティブなイメージを処理するかどうかを指定します。
  9. [複製 (Duplication)]で、異なるメディアサーバーによって書き込まれたバックアップイメージの読み込みを、代替読み込みサーバーに許可できます。