検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 8.0.2 ディザスタリカバリ実装ガイド - Solaris
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Solaris
- 第 I 部 ディザスタリカバリのための Storage Foundation and High Availability Solutions の概要
- 第 II 部 キャンパスクラスタの実装
- 第 III 部 RDC (Replicated Data Cluster) の実装
- 第 IV 部 グローバルクラスタの実装
- VCS と SFHA 用のグローバルクラスタの設定
- グローバルクラスタの Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- グローバルクラスタの VVR と Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- 第 V 部 仮想化環境でのディザスタリカバリ設定の実装
- 第 VI 部 参照先
追加ハートビートリンクの設定(オプション)
クラスタ間で ICMP ハートビートを交換するための追加ハートビートリンクを設定できます。
クラスタ間で追加ハートビートを設定するには(オプション)
- Cluster Explorer で、[編集(Edit)]メニューの[ハートビートの設定(Configure Heartbeats)]をクリックします。
- [ハートビート設定(Heartbeat configuration)]ダイアログボックスで、ハートビートの名前を入力し、クラスタ名の横にあるチェックボックスをオンにします。
- [設定(Configure)]カラムのアイコンをクリックし、[ハートビート設定(Heartbeat Settings)]ダイアログボックスを開きます。
- Arguments 属性とさまざまな[タイムアウト(Timeout)]および[間隔(Interval)]フィールドの値を指定します。 [+]をクリックして引数値を追加するか、[-]をクリックして引数値を削除します。
Arguments 属性で IP アドレスを指定する場合は、その IP アドレスが DNS エントリを持っていることを確認してください。
- [OK]をクリックします。
- [ハートビート設定(Heartbeat configuration)]ダイアログボックスで、[OK]をクリックします。
これで Java コンソールから両クラスタの状態を監視できるようになります。