NetBackup™ 状態コードリファレンスガイド
- NetBackup の状態コード
- NetBackup の状態コード
- NetBackup KMS の状態コード
- NetBackup の状態コード
- Media Manager の状態コード
- Media Manager の状態コード
- Media Manager の状態コード
- デバイス構成の状態コード
- デバイス構成の状態コード
- デバイス構成の状態コード
- デバイス管理の状態コード
- デバイス管理の状態コード
- デバイス管理の状態コード
- ロボットの状態コード
- ロボットの状態コード
- ロボットの状態コード
- ロボットのエラーコード
- セキュリティサービスの状態コード
- セキュリティサービスの状態コード
- セキュリティサービスの状態コード
- NetBackup アラート通知の状態コード
NetBackup の状態コード: 4226
説明: NetBackup は Snapshot Manager と通信できません。
推奨処置: 次のことを検証します。
正しい Snapshot Manager が、正しいポート番号で登録されていることを確認します。
Snapshot Manager ホストの名前またはポート番号が変更された場合は、NetBackup でも更新されていることを確認します。
Snapshot Manager のホスト名がメディアサーバーからアクセス可能であることを確認します。確認するには、メディアサーバーのブラウザから Snapshot Manager ホストへのログオンを試行します。
メディアサーバーまたは Snapshot Manager の証明書が無効または欠落しているかどうかを確認します。
/cloudpoint/flexsnap.conf
ファイルに次のエントリを追加することで、Snapshot Manager が証明書の生成をスキップするように構成されている場合、証明書は生成されません。[client_registration] skip_certificate_generation = yes証明書を生成するには、次の手順を実行します。
プライマリサーバーのホスト名が Snapshot Manager からアクセス可能であることを確認します。これを確認するには、Snapshot Manager にログオンし、ポート 1556 と 443 を使用してプライマリサーバーに telnet で接続します。
証明書のインストールおよび NetBackup との通信にプライベート名を使用する場合 (
/etc/hosts
を使用して解決が必要) は、次の手順に従います。/cloudpoint/openv/etc/hosts
ファイルに/etc/hosts
ファイルと同様のエントリを追加します。Snapshot Manager のインストール時と Snapshot Manager の登録時に同じプライベート名を使用するようにします。
/cloudpoint/flexsnap.conf
ファイルから次のエントリを削除します。[client_registration] skip_certificate_generation = yes
クラウド作業負荷で Snapshot Manager を再登録します。これは、Web UI の[Snapshot Manager]タブにある[編集 (Edit)]オプションを使用して行います。
この状態コードに関するベリタステクニカルサポート Web サイトのテクニカルノートとその他の情報を表示するには、ここをクリックしてください。