NetBackup™ for Oracle 管理者ガイド
- 概要
- NetBackup for Oracle クイックスタート
- NetBackup for Oracle のインストール
- Oracle のポリシー構成
- NetBackup for Oracle の構成の準備
- Oracle インテリジェントポリシー (OIP) のインスタンス管理
- Oracle インテリジェントポリシー (OIP) について
- ユニバーサル共有を使った OIP の構成 (Oracle Copilot)
- スクリプトベースの Oracle ポリシーについて
- Oracle のバックアップとリストアの実行
- NetBackup for Oracle バックアップについて
- 期限切れのバックアップイメージの管理
- NetBackup for Oracle のリストアについて
- Microsoft Windows Cluster 環境での NetBackup for Oracle の使用
- Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle
- Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle について
- Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle の動作
- NetBackup for Oracle による Snapshot Client の構成について
- スナップショットバックアップからの NetBackup for Oracle のリストア
- UNIX の NetBackup for Oracle Block Level Incremental バックアップの構成について
- Snapshot Client の影響について
- Replication Director の Oracle サポートについて
- Oracle 用 NetBackup 直接重複排除
- トラブルシューティング
- RMAN のバックアップエラーまたはリストアエラーのトラブルシューティング
- 付録 A. 重複排除のベストプラクティス
- 付録 B. SFRAC の Snapshot Client サポート
- 付録 C. UNIX および Linux システムでの RMAN を使用しないスクリプトベースの Block Level Incremental (BLI) バックアップ
- RMAN を使用しない BLI バックアップのインストール要件の確認
- スクリプトベースの BLI バックアップの NetBackup ポリシーの作成
- バックアップとリストアの実行
- バックアップエラーまたはリストアエラーのトラブルシューティングについて
- 付録 D. XML Archiver
- 付録 E. 承認を受けた場所の登録
Oracle 用 NetBackup 直接重複排除 rman.cfg ファイルのパラメータ
次の表に rman.cfg
ファイルのパラメータを示します。Oracle 用 NetBackup 直接重複排除 プラグインを構成してこのファイルを更新します。
表: rman.cfg ファイルのパラメータ
設定 | 説明 |
---|---|
STORAGE_SERVER | 有効な MSDP サーバー。 デフォルト値: MSDP ストレージサーバーのホスト名。プラグインのインストール時に提供される Oracle DBA。 |
RETENTION_LEVEL | 現在のバックアップの保持レベル。 指定可能な値:
デフォルト値: RETENTION_LEVEL=0 |
LSU_NAME | MSDP LSU の名前。 管理者は、MSDP ストレージサーバーからクラウド LSU にデータをバックアップするクラウド LSU の名前を構成します。 デフォルト値: LSU_NAME =PureDiskVolume。デフォルト値は、ターゲット MSDP ストレージサーバーのローカル LSU 名です。 |
USER | MSDP アプリケーションユーザー。 デフォルト値は、プラグインのインストール中に指定される値です。 『NetBackup 重複排除ガイド』にある MSDP アプリケーションユーザーのサポートに関するトピックを参照してください。 |
PASSWORD | MSDP アプリケーションユーザーのパスワード。 デフォルト値は、プラグインのインストール中に指定される値です。 『NetBackup 重複排除ガイド』にある MSDP アプリケーションユーザーのサポートに関するトピックを参照してください。 |
LOG_LEVEL | ログファイルに書き込まれる情報量を指定するログレベル。 指定可能な値:
|
SLP_NAME | IMPORT 操作を使用して宛先ストレージサーバーで作成したインポート SLP 名。 |