Veritas NetBackup™ コマンドリファレンスガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (8.1.2)
  1. 概要
    1.  
      NetBackup コマンドについて
    2.  
      複数階層のメニューの操作
    3.  
      NetBackup のコマンドの表記規則
    4.  
      NetBackup Media Manager コマンドの注意事項
    5.  
      IPV6 の更新
    6.  
      nbexecute コマンドの削除
  2. 付録 A. NetBackup コマンド
    1.  
      acsd
    2.  
      add_media_server_on_clients
    3.  
      backupdbtrace
    4.  
      backuptrace
    5.  
      bmrc
    6.  
      bmrconfig
    7.  
      bmrepadm
    8.  
      bmrprep
    9.  
      bmrs
    10.  
      bmrsrtadm
    11.  
      bp
    12.  
      bparchive
    13.  
      bpbackup
    14.  
      bpbackupdb
    15.  
      bpcatarc
    16.  
      bpcatlist
    17.  
      bpcatres
    18.  
      bpcatrm
    19.  
      bpcd
    20.  
      bpchangeprimary
    21.  
      bpclient
    22.  
      bpclimagelist
    23.  
      bpclntcmd
    24.  
      bpclusterutil
    25.  
      bpcompatd
    26.  
      bpconfig
    27.  
      bpdbjobs
    28.  
      bpdbm
    29.  
      bpdgclone
    30.  
      bpdown
    31.  
      bpduplicate
    32.  
      bperror
    33.  
      bpexpdate
    34.  
      bpfis
    35.  
      bpflist
    36.  
      bpgetconfig
    37.  
      bpgetdebuglog
    38.  
      bpimage
    39.  
      bpimagelist
    40.  
      bpimmedia
    41.  
      bpimport
    42.  
      bpinst
    43.  
      bpkeyfile
    44.  
      bpkeyutil
    45.  
      bplabel
    46.  
      bplist
    47.  
      bpmedia
    48.  
      bpmedialist
    49.  
      bpminlicense
    50.  
      bpnbat
    51.  
      bpnbaz
    52.  
      bppficorr
    53.  
      bpplcatdrinfo
    54.  
      bpplclients
    55.  
      bppldelete
    56.  
      bpplinclude
    57.  
      bpplinfo
    58.  
      bppllist
    59.  
      bpplsched
    60.  
      bpplschedrep
    61.  
      bpplschedwin
    62.  
      bppolicynew
    63.  
      bpps
    64.  
      bprd
    65.  
      bprecover
    66.  
      bprestore
    67.  
      bpretlevel
    68.  
      bpschedule
    69.  
      bpschedulerep
    70.  
      bpsetconfig
    71.  
      bpstsinfo
    72.  
      bpstuadd
    73.  
      bpstudel
    74.  
      bpstulist
    75.  
      bpsturep
    76.  
      bptestbpcd
    77.  
      bptestnetconn
    78.  
      bptpcinfo
    79.  
      bpup
    80.  
      bpverify
    81.  
      cat_convert
    82.  
      cat_export
    83.  
      cat_import
    84.  
      configurePorts
    85.  
      configureTPCerts
    86.  
      create_nbdb
    87.  
      csconfig cldinstance
    88.  
      csconfig cldprovider
    89.  
      csconfig meter
    90.  
      csconfig throttle
    91.  
      duplicatetrace
    92.  
      importtrace
    93.  
      jbpSA
    94.  
      jnbSA
    95.  
      ltid
    96.  
      manageClientCerts
    97.  
      mklogdir
    98.  
      nbauditreport
    99.  
      nbcatsync
    100.  
      NBCC
    101.  
      NBCCR
    102.  
      nbcertcmd
    103.  
      nbcertupdater
    104.  
      nbcldutil
    105.  
      nbcloudrestore
    106.  
      nbcomponentupdate
    107.  
      nbcplogs
    108.  
      nbdb_admin
    109.  
      nbdb_backup
    110.  
      nbdb_move
    111.  
      nbdb_ping
    112.  
      nbdb_restore
    113.  
      nbdb_unload
    114.  
      nbdbms_start_server
    115.  
      nbdbms_start_stop
    116.  
      nbdc
    117.  
      nbdecommission
    118.  
      nbdelete
    119.  
      nbdeployutil
    120.  
      nbdevconfig
    121.  
      nbdevquery
    122.  
      nbdiscover
    123.  
      nbdna
    124.  
      nbemm
    125.  
      nbemmcmd
    126.  
      nbfindfile
    127.  
      nbfirescan
    128.  
      nbftadm
    129.  
      nbftconfig
    130.  
      nbgetconfig
    131.  
      nbhba
    132.  
      nbholdutil
    133.  
      nbhostidentity
    134.  
      nbhostmgmt
    135.  
      nbhypervtool
    136.  
      nbinstallcmd
    137.  
      nbjm
    138.  
      nbkmsutil
    139.  
      nboraadm
    140.  
      nborair
    141.  
      nbpem
    142.  
      nbpemreq
    143.  
      nbperfchk
    144.  
      nbplupgrade
    145.  
      nbrb
    146.  
      nbrbutil
    147.  
      nbregopsc
    148.  
      nbreplicate
    149.  
      nbrepo
    150.  
      nbrestorevm
    151.  
      nbseccmd
    152.  
      nbsetconfig
    153.  
      nbsnapimport
    154.  
      nbsnapreplicate
    155.  
      nbsqladm
    156.  
      nbstl
    157.  
      nbstlutil
    158.  
      nbstop
    159.  
      nbsu
    160.  
      nbsvrgrp
    161.  
      resilient_clients
    162.  
      restoretrace
    163.  
      stopltid
    164.  
      tl4d
    165.  
      tl8d
    166.  
      tl8cd
    167.  
      tldd
    168.  
      tldcd
    169.  
      tlhd
    170.  
      tlhcd
    171.  
      tlmd
    172.  
      tpautoconf
    173.  
      tpclean
    174.  
      tpconfig
    175.  
      tpext
    176.  
      tpreq
    177.  
      tpunmount
    178.  
      verifytrace
    179.  
      vltadm
    180.  
      vltcontainers
    181.  
      vlteject
    182.  
      vltinject
    183.  
      vltoffsitemedia
    184.  
      vltopmenu
    185.  
      vltrun
    186.  
      vmadd
    187.  
      vmchange
    188.  
      vmcheckxxx
    189.  
      vmd
    190.  
      vmdelete
    191.  
      vmoprcmd
    192.  
      vmphyinv
    193.  
      vmpool
    194.  
      vmquery
    195.  
      vmrule
    196.  
      vmupdate
    197.  
      vnetd
    198.  
      vssat
    199.  
      vwcp_manage
    200.  
      vxlogcfg
    201.  
      vxlogmgr
    202.  
      vxlogview
    203.  
      W2KOption

名前

nbdevquery — NetBackup ディスクメディアの状態の表示

概要

nbdevquery -listconfig [-l | -U] -stype server_type -storage_server storage_server [-EMM emm_server]

nbdevquery -listdp | -listmounts [-l | -U | -D] [-stype server_type] [-dp disk_pool_name] [-M master_server] [-EMM emm_server]

nbdevquery -listdv [-l | -U | -D] -stype server_type [-dp disk_pool_name [-dvlist file]] [-M master_server] [-EMM emm_server]

nbdevquery -listglobals

nbdevquery -listmediaid id [id...] [ [-l | -U] [-EMM emm_server]

nbdevquery -listmounts [-l | -U] [-stype server_type] [-dp disk_pool_name] [-M master_server] [-EMM emm_server]

nbdevquery -listreptargets -stunit label[-U] [[-include Primary | ReplicationSource | Mirror]...] [[-exclude Primary | ReplicationSource | Mirror]...]

nbdevquery -liststs [-l | -U] [-stype server_type] [-storage_server storage_server] [-EMM emm_server]

 

UNIX システムでは、このコマンドへのディレクトリパスは /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/ です。

Windows システムでは、このコマンドへのディレクトリパスは install_path\NetBackup\bin\admincmd\ です。

説明

nbdevquery コマンドラインユーティリティは、テープ用の bpmedialist のディスク版です。次に、nbdevquery によって実行される操作を示します。

  • -listdp を指定すると、システム内のすべてのディスクプールが表示されます。

  • -liststs を指定すると、システム内のすべてのストレージサーバーが表示されます。

  • -listdv を指定すると、インポートされたディスクプールのディスクボリュームの状態が表示されます。ボリュームがオンラインまたはオフラインのどちらであるか、およびボリュームに対する現在のリーダー (またはライター) の数などが表示されます。

    -D オプションを指定して -listdv コマンドを使用したとき、nbdevquery は大きい一連のデータを戻します。これには NetBackup がディスクプール内の利用可能な空き領域を判断するために使う次の値が含まれます。

    total_capacity : xxxxxxx -- ファイルシステムから導出されるディスクの合計サイズ。

    free_space : xxxxxxx -- ファイルシステムから導出されるディスクの空き領域の量。

    potential_free_space : xxxxxxx -- ストレージライフサイクルポリシーの一部として複製され、期限切れの対象であるディスク上のすべてのフラグメントの合計サイズ。potential_free_space の値は複製および有効期限セッションの後で計算されます。この情報は、管理対象容量の保持期間がストレージの宛先に使われるときにのみ適用できます。

    committed_space : xxxxxxx -- 進行中のすべてのバックアップに基づいて、ディスクに書き込まれると NetBackup が推定するデータの量。

    precommitted_space : xxxxxxx -- committed_space のヘルパー値。この値はバックアップジョブが続行し、total_capacity と free_space の情報が更新されると減ります。

    NetBackup は free_space、potential_free_space と committed_space を使って、どの位の領域がディスクで利用可能であるかを判断します。次の式を使用します。

    利用可能な領域 = free_space + potential_free_space - committed_space

  • -listmediaid を指定すると、ディスクメディア ID が指定されているすべてのディスクボリュームが表示されます。

  • -listmounts を指定すると、ディスクプールのディスクのマウントポイントが表示されます。

  • -listconfig を指定すると、ストレージサーバーの構成の詳細が表示されます。

  • -listglobals を指定すると、グローバルディスク属性が表示されます。

  • -listreptargets を指定すると、ソースとして指定したストレージユニットまたはストレージユニットグループの有効なレプリケーションターゲットとなるストレージユニットまたはグループが表示されます。ストレージライフサイクルポリシーのレプリケーション操作のターゲットとして設定するストレージユニットのセットを表示できます。

オプション

-D

このオプションを指定すると、デバッグデータをダンプする表示形式が設定されます。このオプションでは、情報がダンプされ、後続処理は実行されません。出力形式と、表示されるフィールドは通知なしに変更されることがあります。

-dp disk_pool_name

このオプションでは、問い合わせるディスクプールの名前を指定します。このプールは、このストレージユニットのデータストレージ領域です。

-dv disk_volume

このオプションを指定すると、指定されたディスクボリュームの状態だけが表示されます。BasicDisk の場合、入力値はパスです。その他すべての場合、入力値はボリューム名です。

-dvlist filename

ボリューム情報が含まれているファイルを指定します。

-include | -exclude [ Primary | ReplicationSource | Mirror ]...

複数の選択肢がある場合はターゲットを指定するかフィルタで除外します。

-l

このオプションを指定すると、表示形式が簡易出力に設定されます。このオプションでは、解析可能な出力が生成され、すべてのフィールドがヘッダーなしで 1 行に表示されます。最初のフィールドには、スクリプト操作に役立つように出力のバージョンが示されます。日時は UNIX の詳細形式で表示され、状態値は整数形式で表示されます。

-listconfig

ストレージサーバーの構成の詳細が表示されます。

-listdp

このオプションを指定すると、NetBackup データベースにインポートされたすべてのディスクプールが表示されます。OpenStorage ディスクの場合、-listdp を指定すると、構成済みのすべてのディスクプールが表示されます。

メモ:

最大物理容量 (Raw Size)使用可能サイズ (Usable Size)高水準点 (High Watermark)低水準点 (Low Watermark) の各プロパティは、クラウドストレージディスクプールには適用されません。

ディスクプールプロパティは、listdp コマンドに -U オプションを指定することで表示できます。

-listdv

インポートされたディスクプールのすべてのディスクボリュームの状態を表示し、NetBackup データベース内のすべてのディスクボリュームのリストを返します。「例 3」を参照してください。

-listglobals

NetBackup Disk Service Manager のグローバルディスク属性が表示されます。SPR が有効である場合は、SCSI Persistent RESERVE は 1 に設定されます。LUN マスキングが有効になっている場合は、1 ではなくゼロ (0) が出力されます。

-listmediaid id...

このオプションを指定すると、ディスクメディア ID が指定されているすべてのディスクボリュームが表示されます。

-listmounts

ディスクプールのディスクマウントポイントが表示されます。

-listreptargets

ソースのストレージユニットまたはストレージユニットグループに対して有効なレプリケーションターゲットのストレージユニットまたはグループが表示されます。

-liststs

このオプションを指定すると、ストレージをホストするすべてのサーバーが表示されます。これには、[メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]などのVeritasが提供するストレージ、サードパーティのアプライアンス、およびクラウドストレージが含まれます。

-storage_server storage_server

このオプションでは、ストレージサーバーのホスト名を指定します。ストレージサーバーの作成時に割り当てられた名前です。

-stype server_type

このオプションでは、ストレージサーバー形式を識別する文字列を指定します。server_type の値は次のいずれかから指定できます。

  • Veritas提供のストレージ。指定可能な値は、AdvancedDiskPureDisk です。

  • サードパーティのディスクアプライアンス。ベンダーから server_type の文字列が提供されます。

  • クラウドストレージ。可能な stype 値を確認するには、csconfig cldprovider -l コマンドを使用します。クラウドの stype 値はクラウドストレージプロバイダを反映します。クラウドストレージの stype 値は、接尾辞も含めることができます (amazon_crypt など)。可能性のある接尾辞は次の通りです。

    • _raw: NetBackup バックアップイメージは raw 形式でクラウドに送信されます。クラウドストレージに送信する前にデータを圧縮したり暗号化したりしたくない場合、このオプションを使用します。

    • _rawc: クラウドストレージに書き込む前にデータを圧縮します。

    • _crypt: クラウドストレージにデータを書き込む前に、AES-256 暗号化を使ってデータを暗号化します。このオプションを使用するには、NetBackup で KMS を構成する必要があります。

    • _cryptc: クラウドストレージに書き込む前に、データを圧縮して暗号化します。

ストレージサーバーの形式では大文字と小文字が区別されます。

-U

このオプションを指定すると、指定されたディスクプール、ストレージサーバーまたはディスクストレージに関する構成情報が表示されます (例 1 を参照)。変更できない項目もあります。

例 1 - システムのストレージをホストするすべてのサーバーについての構成情報がユーザー形式で表示されます。

# nbdevquery -liststs -stype Network_NTAP -U 
Storage Server      : plinko 
Storage Server Type : Network_NTAP 
Storage Type        : Formatted Disk, Direct Attached 
State               : UP 
Flag                : OpenStorage 
Flag                : AdminUp 
Flag                : InternalUp 
Flag                : LifeCycle 
Flag                : CapacityMgmt 
Flag                : FragmentImages 
Flag                : Cpr 
Flag                : RandomWrites 
Flag                : FT-Transfer
Flag                : PrimaryEnabled
Flag                : SnapShotEnabled
Flag                : MirrorEnabled

例 2 - djs_bp のすべてのディスクプール情報が表示されます。ボリューム SnapVaultB はレプリケーションソースであり、ターゲットのパラメータ ntapdfm:SnapMirrorA1 が指定されているため、レプリケーションの有効なソースボリュームです。

nbdevquery -listdp -stype DjsArray -U
Disk Pool Name      : djs_bp
Disk Type           : DjsArray
Disk Volume Name    : SnapVaultB
Disk Media ID       : @aaaa
Total Capacity (GB) : 68.21
Free Space (GB)     : 55.93
Use%                : 88
Status              : UP
Flag                : ReadOnWrite
Flag                : AdminUp
Flag                : InternalUp
Flag                : ReplicationSource
Flag                : ReplicationTarget
Flag                : Primary
Flag                : Snapshot
Num Repl Sources    : 1
Num Repl Targets    : 1
Replication Source  : ntapdfm:@aaaa@:PrimarySnapshot
Replication Target  : ntapdfm:SnapMirrorA1

例 3 - PureDisk が使うディスクプール sim_dp1 のディスクドライブのダンプを実行します。

# nbdevquery -listdp -dp sim_dp1 -stype PureDisk -D
Disk Drive Dump
  name                : <sim_dg1>
  id                  : <sim_dg1>
  server_type         : <PureDisk>
  master_server       : <daloa.example.com>
  access_media_server : <>
  disk_storage_type   : 6
  total_capacity      : 1286602752
  used_space          : 0
  sts_state           : 0
  availability        : 2
  connectivity        : 0
  high_watermark      : 98
  low_watermark       : 80
  num_diskvolumes     : 3
  num_disks           : 0

  num_stservers       : 2
  system_tag          : <Imported from STS>
  user_tag            : <>
Storage Server [0]
  name : <daloa.example.com>
  id                  : <>
  server_type         : <PureDisk>
  storage_type        : 6
  access_media_serv.: <>
Storage Server [1]
  name              : <blackjack.example.com>
  id                : <>
  server_type       : <PureDisk>
  storage_type      : 6
  access_media_serv.: <>

関連項目

nbemmcmd(1m)を参照してください。

nbdevconfig(1m)を参照してください。