Veritas™ 5350 Appliance 製品説明ガイド

Last Published:
Product(s): Appliances (4.0)
Platform: Veritas 5350
  1. Veritas 5350 Appliance について
    1.  
      Veritas 5350 Appliance について
    2.  
      アプライアンスの機能とコンポーネント
    3.  
      アプライアンスのシリアル番号の確認
    4. 計算ノードのディスクドライブの構成
      1.  
        計算ノードのディスクドライブの LED について
    5.  
      計算ノードの前面パネルの USB ポートについて
    6. 計算ノードコントロールパネルについて
      1.  
        システム状態 LED の状態について
      2.  
        電源ボタンの LED の状態について
    7.  
      計算ノードの背面パネルについて
    8.  
      Appliance ネットワークインターフェースカードのポートの割り当て
    9. Veritas 5350 Appliance の I/O 構成オプション
      1.  
        利用可能な PCIe ベースの I/O 構成
      2.  
        I/O オンボードおよび PCIe ポートの合計数
      3.  
        Veritas 5350 Appliance インストールで利用可能なスロット別の I/O 構成
      4.  
        RSP3GD016J ストレージアダプタ
      5.  
        Mellanox ConnectX -4 Lx EN MCX4121A-ACAT イーサネットカード
      6.  
        QLE2692 デュアルポート 16 Gb ファイバーチャネルのホストバスアダプタ
  2. Veritas 5U84 ストレージシェルフについて
    1. Veritas 5350 Appliance ストレージシェルフについて
      1.  
        アプライアンスの利用可能なストレージオプション
      2. Veritas 5U84 ストレージシェルフのディスクドライブドロワーについて
        1.  
          ディスクドライブスロットの番号
        2.  
          DDIC (Disk Drive In Carrier) モジュール
        3.  
          ディスクドライブドロワーのプリント基板 (PCB) アセンブリ
        4.  
          ドロワーサイドプレーンの状態パネル
        5.  
          ドロワーのサイドプレーンのホットスワップ LED インジケータ
      3.  
        5U84 プライマリストレージシェルフと 5U84 拡張ストレージシェルフのコントロールパネル
    2. 5U84 プライマリストレージシェルフと 5U84 拡張ストレージシェルフの背面コンポーネントについて
      1.  
        Veritas 5U84 プライマリストレージシェルフの RAID コントローラ
      2. Veritas 5U84 拡張ストレージシェルフの拡張 I/O モジュール
        1.  
          拡張 I/O モジュールの状態 LED の場所と状態
        2.  
          拡張 I/O モジュールの SAS 動作状態表示用 LED の場所と状態
      3.  
        Veritas 5U84 ストレージシェルフの冷却モジュール
      4.  
        5U84 ストレージシェルフの電源ユニット
  3. Veritas 5350 Appliance および 5U84 ストレージシェルフのケーブル
    1.  
      電源ケーブル
    2.  
      ネットワークケーブル
    3.  
      SAS-3 ケーブル
    4.  
      ツイナックス銅ケーブル
  4. 付録 A. 技術仕様、環境/プロトコル標準、および準拠規格
    1.  
      Veritas 5350 計算ノードの技術仕様
    2.  
      Veritas 5U84 ストレージシェルフの技術仕様
    3.  
      環境仕様
    4.  
      プロトコル規格
    5.  
      規制、コンプライアンス、認定について
    6.  
      製品規制の適合
    7.  
      国の承認
    8.  
      製品安全性の適合
    9.  
      製品の EMC 適合 - クラス A に準拠
    10.  
      製品環境に関するコンプライアンス

システム状態 LED の状態について

システム状態 LED は、システムの現在の健全性を示す 2 色 (緑色/橙色) のインジケータです。アプライアンスには、この機能のために 2 つの場所が用意されています。1 つは前面のコントロールパネル、もう 1 つはサーバーボードの後端部分です。

図: システム状態 LED のコントロールパネルの場所

システム状態 LED のコントロールパネルの場所

次の表に、LED の各状態の説明を示します。

表: システム状態 LED

状態

重要度

説明

無色

オフ - システムが動作していない

準備ができていない

  • システムの電源がオフ (AC と DC)

  • システムは EuP Lot6 オフモード

  • システムは S5 ソフトオフ状態

緑色

点灯(SO)

健全

システムが動作し (S0 状態)、その状態が「健全」であることを示します。システムはどのようなエラーも示していません。AC 電源があり、BMC が起動され、管理性機能が動作中です。

緑色

~1 Hz で点滅

低下

システムは機能していますが、パフォーマンスが低下した状態で動作しています。

または

システムは冗長状態で動作していますが、エラーの兆候を示す警告が出ています。

システムのパフォーマンスが低下しています。

  • 電源、ファンなどの冗長性の喪失があります。関連するプラットフォームのサブシステムに冗長性機能がある場合にのみ適用されます。

  • 完全に機能しているファンの数が、システムの冷却に必要なファンの数より多い場合のファンの警告または失敗です。

  • 致命的ではないしきい値を超えました: 温度 (HSBP 温度を含む)、電圧、電源への入力電力、電源と Processor Thermal Control (Therm Ctrl) センサーからメイン電源レールへの出力電流。

  • 冗長電源構成が存在している間に、電源に予測されるエラーが発生しました。

  • インストールされているすべてのメモリを使うことができません (1 つ以上の DIMM が失敗しているか、無効になっていますが、機能しているメモリが利用可能です)。

  • バッテリのエラー

  • BMC が uBoot で実行されています。(シャーシ ID が 3 Hz で点滅して示されます)。システムはパフォーマンスが低下した状態です (管理不能)。BMC uBoot は実行されていますが、BMC Linux に制御を移行していません。サーバーは、Linux イメージをフラッシュにプルしながら BMC のリセット後 6 ~ 8 秒間この状態にとどまります。

緑色

~1 Hz で点滅

低下(続き)

システムのパフォーマンスが低下しています (続き):

  • BMC は Linux を起動しています。(シャーシ ID が点灯して示されます)。システムはパフォーマンスが低下した状態です (管理不能)。制御は BMC uBoot から BMC Linux 自体に渡されました。この状態は 10 ~ 20 秒間継続します。

  • BMC Watchdog は BMC をリセットしました。

  • 電源装置センサーの構成エラーのオフセットがアサートされました。

  • ハードディスクドライブ HSC はオフラインになっているか、またはパフォーマンスが低下しています。

橙色

~1 Hz で点滅

致命的ではない

システムは低下状態で動作していますが、エラーの兆候を示す警告が出ています。ただし、システムはまだ動作しています。

致命的ではありませんが、次の問題によりシステムにエラーが発生する可能性があります。

  • 致命的なしきい値を超えました: 電圧、温度 (HSBP 温度を含む)、電源への入力電力、電源と PROCHOT (Therm Ctrl) センサーからメイン電源レールへの出力電流。

  • VRD Hot がアサートされた

  • システムの冷却に最小限必要な数のファンが存在しないか、または失敗しています

  • ハードドライブのエラー

  • 電源装置冗長性センサー - リソースのオフセットが不十分 (十分な電源がないことを示す)

  • システムが非冗長モードで動作しているときに、修正可能な DIMM 障害のメモリエラーのしきい値に到達しました。

橙色

点灯

致命的、回復不能 - システムが停止

致命的アラーム - システムが失敗またはシャットダウン:

  • CPU CATERR 信号がアサートされた

  • MSID の不一致を検出 (この場合、CATERR もアサート)

  • CPU1 がない

  • CPU のサーマルトリップ

  • 電源なし - 電源障害

  • DIMM が 1 つのみの場合の DIMM エラー。他に正常な DIMM メモリがない

  • 非冗長モードにおける実行時メモリの修正不能なエラー

橙色

点灯

致命的、回復不能 - システムが停止

  • 非冗長モードにおける修正不能なランタイムメモリエラー

  • DIMM のサーマルトリップまたは同等の障害

  • CPU ERR2 信号がアサートされた

  • BMC/ビデオメモリテストが失敗 (この状態では、シャーシ ID は青色/点灯を示す)

  • SBB のサーマルトリップまたは同等の障害

  • 240VA 障害

  • 両方の uBoot BMC FW イメージが不良 (この状態では、シャーシ ID は青色/点灯を示す)

  • プロセッサの初期化における致命的エラー:

    • プロセッサファミリーが同一ではない

    • プロセッサモデルが同一ではない

    • プロセッサコア/スレッドのカウントが同一ではない

    • プロセッサキャッシュのサイズが同一ではない

    • プロセッサの周波数を同期できない

    • QPI リンク周波数を同期できない